
確定申告について教えてください。
現状説明
●私は妻と子1人の3人で生活をしています。(両親と同居ではありません)
子は私の扶養になっています。両親は扶養ではありません。
●私も妻も就業していて職場で年末調整をやっています。
●私の実家は農業を営んでいて、その作業のほとんどを両親がやっています。
私は忙しい時に少し手伝う程度です。
●両親は農業者年金や国民年金を受給していて、農業収入と年金のみで生活しています。
●年金受給の為に農業経営者は私名義になっています。
●私の収入は勤務先の給与のみで、農業収入は一切入ってきません。
●実家の確定申告は以前よりやっています。
その際、農業経営者が私になっているので、私の名前での申告です。
質問内容
上記の現状を踏まえて、
●確定申告を私世帯と実家世帯の別々で行うことは可能ですか?
その際、農業収入の申告を実家世帯で行うことは可能ですか?
現状説明の不足している部分や、説明不足な部分が多々あるかとは思いますが、
教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>その際、農業経営者が私になっているので、私の名前での申告です…
年末調整後の源泉徴収票も添えて、給与と一緒にして申告していますか。
事業所得 (農業も事業所得です) の申告だけというのはいけませんよ。
>●確定申告を私世帯と実家世帯の別々で行うことは…
本来は、父が事業所得の申告を行うべきであって、あなたは給与以外の収入源がなければ年末調整だけで良く、確定申告の必要はありません。
>●年金受給の為に農業経営者は私名義になっています…
ここがそもそも誤りの発端です。
実際に農業をやっている人の名前で申告しなければなりません。
>その際、農業収入の申告を実家世帯で行うことは可能ですか…
そうしなければなりません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
少し疑問があるので、もう少し教えてください。
>年末調整後の源泉徴収票も添えて、給与と一緒にして申告していますか。
>事業所得 (農業も事業所得です) の申告だけというのはいけませんよ。
>>●確定申告を私世帯と実家世帯の別々で行うことは…
>本来は、父が事業所得の申告を行うべきであって、あなたは給与以外の収入源がなければ
>年末調整だけで良く、確定申告の必要はありません。
>
実家で行っている(昨年までの)確定申告は、私の年末調整後の源泉徴収票も添えて申告し
ていました。給与所得+農業所得で申告していました。
最初の質問の際に書き忘れたのですが、昨年(2009年12月)転職した為に、前職の退職金を
もらい、更に前職で年末調整を行いました。現職でも12月分の給与とをもらいましたが年末
調整の対象になっていないので、現職の給与係から確定申告を行うように言われたのがそも
そもの発端です。
と、私が自宅を昨年購入し住宅ローン減税の申請する必要があり準備を進めていたとこでし
た。
>>●年金受給の為に農業経営者は私名義になっています…
>
>ここがそもそも誤りの発端です。
>実際に農業をやっている人の名前で申告しなければなりません。
ということは、父の名前で申告を行うことが本来の姿であると理解してよいでしょうか?
それと少し質問内容とそれますが、父の名前で申告を行うことにより農業者年金の受給など
に影響はありませんか?農業経営者の変更が必要になるとか?
また、私の名前で申告するのと、父の名前で申告する違いはありますか?
本来は別々に申告するのが正しいということは御指摘で理解できました。例えば還付される
額が異なるとか?
お手数をかけますが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 扶養を抜けるには。 2 2023/05/29 11:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 印紙税 日本の不労所得者!! 自分は個人事業主(兼業農家) 法人化はしてません 所謂、日本の不労所得者の部類 1 2022/12/28 20:53
- 確定申告 年末調整、控除額が多い人の確定申告について。 3 2022/12/23 11:32
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
扶養控除等の申告書
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
年末調整の世帯主欄を書き忘れ...
-
年末調整、確定申告か?
-
過年度分の扶養控除を確定申告?
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
損益計算書の「法人税等」の欄...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
源泉徴収票について。。。 今月...
-
年末調整還付金は年収に含まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
確定申告で源泉徴収税額が違っ...
-
年末調整の世帯主欄を書き忘れ...
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
源泉徴収票が2枚ある場合の確定...
-
確定申告で医療控除計算したが...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
年末調整と確定申告と市民税(...
-
夫の扶養に入っているが、確定...
-
確定申告で医療費控除、その際...
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
特別区民税・都民税申告書につ...
-
お恥ずかしい質問ですが年末調...
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
税金?かけもち
-
年末調整の書類を出すのが遅れ...
-
年末調整後に入籍。
-
年末調整について
おすすめ情報