
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電気機器の発熱量
効率=出力/入力・・・・モーターでは機械的出力/電気的入力
損失=入力-出力=出力(1-効率)
・・・・・・・・・・・・・・・・
400Wのモーター効率(JIS規格)
単相なら0.57以上・・・JISC4203「一般用単相誘導電動機」
三相なら0.62以上・・・JISC4210「一般用低圧三相かご形誘導電動機」
JIS規格は下記から検索し閲覧できます。
http://www.jisc.go.jp/
・・・・・・・・・・・・・・
損失はすべて発熱と考えても良いので
単相:400(1-0.57)=172(W)以下
三相:400(1-0.62)=152(W)以下
の発熱量になります。
温度上昇から発熱量を出す式は、
発熱量=温度差×単位面積あたりの放熱量×放熱面積
ですが、単位面積あたりの放熱量がわからないので求めるのは非常に難しいでしょう。
ポンプも発熱するでしょうが、流体へ伝わる熱がほとんどであり
流体温度による影響が大きいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 物理学 高校物理です。 この問題文の状況がさっぱり分かりません。 特に(1)の低熱源へ放出される熱量っていう 2 2023/08/06 15:25
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 20(℃)の理想気体1(mol)を熱して120(℃)にした。温度の上昇による内部エネルギーの増加量を 2 2022/12/14 14:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房効率について教えてください でんきストーブの暖房は使用でんき量で発熱が決まると思います 2 2022/11/01 09:40
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 物理学 20(℃)の理想気体1(mol)を熱して120(℃)にした。温度の上昇による内部エネルギーの増加量を 4 2023/01/10 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
熱量について 教えて下さい。
-
汽力発電所のボイラの問題について
-
空いてるところをお願いします
-
モーターの電流値について
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
単相3線式の配線での漏れ電流...
-
言葉の重複
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
-
導通の単位ってΩですか? また...
-
分岐回路について
-
受変電設備の記号を教えて?
-
力によるプーチンのやり方が正...
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
-
文章表現について質問です。 「...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報