dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4大監査法人みたいな、大手事務所っていうのは司法書士にも存在するのでしょうか?

どこの事務所に就職してもほとんど給料はかわらないのでしょうか?




もし給料に差があるとした場合で
地方国公立で在学中に資格を取れたら、けっこういい事務所に就職できますか?
もちろん資格をもってるだけじゃ駄目なのはわかってますが、少なくともプラスには働きますか?
地方国公立なので早慶や旧帝大には劣るので

A 回答 (1件)

法務局のコンピュータ化に伴い登記申請がネットで出来るようになりましたので人手がいらずに事務所経営が成り立つようなりました。


過払いバブルも去り生き残りで業界全体が大きく変動してます。

バブルの時の大手は全部潰れました。
今の大手はバブル以降独立して人ですが何年持つか疑問です。

小さな事務所は生き残ってます。
しかし採用は希です。

一時外資企業が司法書士を高い給料で採用してましたがリーマンショックで外資も撤退しました。
雇われていた司法書士のその後は分かりません。

基本的に司法書士事務所勤務は資格をとって実務を勉強するところなので勤めて3年か5年で独立という考え方です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!