重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

The researchers propose that failure to face up to painful experience can be a form of stress itself,and can increase the possibility of illness.
It follows,then,that actively dealing with a major shock makes possible its understanding and acceptance.

和訳:研究者たちは、苦しい経験を直視できないことがそれ自体、一種のストレスになり得る上に、病気の可能性を増加させる場合もあると提唱している。それなら、積極的に大きなショックに立ち向かっていけば、それを理解し、受け入れることができるようになる。


この文章のits understanding and acceptanceのitsはunderstandingの意味上の主語なのでしょうか?和訳みるとitsが目的語であるかのような訳し方なんですが・・

A 回答 (4件)

understanding は動名詞というより,acceptance と同様,名詞です。


文字通り,「それの理解」「それの受け入れ」をどう解釈するかです。

一つに,このような動詞が名詞化した場合,「理解すること」だけでなく,「理解されること」と解釈する余地が出てきます。

can't stand insult といえば
「侮辱されることが耐えられない」です。

今回,「それを理解すること」「それが理解されること」
いずれの解釈も可能だと思います。
    • good
    • 0

何回読んでもよく分かりませんが、、、、、、(泣)



直感では、「its」=「failure to face up to painful experience」の気がしてなりません。 一寸捻りすぎですかね?

積極的に大きなショックに立ち向かっていけば、「its」===「自分自身が苦しい経験を直視出来なかったことへの後悔を何時までも引きずっていること自体」を理解し受け入れることが可能になる、、、
    • good
    • 0

意味上の目的語になるかと思います。


「その理解と受け入れを可能にする」ということは「(人が)それを理解し受け入れることを可能にする」ということでしょう。
こちらにいい説明が書いてました。
http://megumegu68.blog120.fc2.com/blog-entry-233 …
understand もaccept も他動詞ですから3番に該当しますね。
    • good
    • 0

its understanding and acceptance = understanding and acceptance of the major shock



だと思うのですがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!