dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変反省しているのですが…5ヶ月ほど前に通報されて公然わいせつで厳重注意を受けました。
正確には今回は厳重注意みたいなものだからと言われ、その場で注意をされ、身分証の提示や免許の照会や連絡先を聞かれ、今回は初犯だから次に同じことをしたら逮捕だからなと言われ、その場で帰ることができました。
後日、その後の自分の処分がどうなったか、わからなかったため、管轄の警察に問い合わせたところ、今回は現場での厳重注意という処分ですといわれました。
今後、検察からの呼び出しや、通知がくるのでしょうか?
また、前歴になるのでしょうか?
厳重注意の意味も含めまして教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>今後、検察からの呼び出しや、通知がくるのでしょうか?



ありません。
警察は、今回の事件を検察に渡していませんからね。

>また、前歴になるのでしょうか?

前科は付きませんが、犯罪歴が付きます。
前科は「裁判所での有罪判決を受けた場合で、検察庁のDBに登録」となります。
今回は、検察庁に送られていません。
ですから、公然わいせつ罪としての「犯罪歴」が警察庁のDBに登録となります。

よく刑事者TVドラマでありますよね。
「容疑者は、前科はありませんが○○罪で犯罪歴がありました」
このパターンです。
少年法で守られた未成年者と同じです。
前科は付かないが、犯罪歴が一生残る!

>厳重注意の意味も含めまして教えてください。

相撲協会の場合は「世間体があるので、表向きは反省してね」という、全く意味の無い処分です。
が、警察の場合は「今後、事件を起こすと逮捕・起訴する」との一種の約束です。
もし同じ事件を起こすと・・・。
TVドラマ刑事の台詞「容疑者は○○年○○月○○日に、同じ罪で犯罪歴があります」
となります。
今度捕まると、実刑の可能性が高い!という事です。

この回答への補足

詳しく回答していただきありがとうございました。
いくつか質問させてください。

(1)厳重注意の場合、検察には書類送検されないと考えてよいのでしょうか?
(2)犯罪歴=前歴と考えてよいのでしょうか?
(3)犯罪歴は周りの人にわかってしまうものなのでしょうか?

補足してまで質問してしまいすみません。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/02/11 10:04
    • good
    • 10

(1)検察には送られません。


(2)犯罪歴=前歴 前科では無いので犯罪を犯しても初犯となる。
(3)犯罪歴は周りの人には絶対にわからない。

それより、具体的にどんな公然わいせつを行ったのかが気になる。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分の罪は大変反省しております。
今後、二度と同じことをくりかえさないよう気を引き締めます。

お礼日時:2010/02/11 19:21

下記サイトをご覧下さい。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
同じ過ちを二度としないように、頑張っていきます。

お礼日時:2010/02/11 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A