dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書の学歴欄でコースをどう書けば良いのかわからず、調べても見つからなかったので質問します。

私の所属している学部・学科では、専攻(コース)を入学時には決めずに途中で決定するのですが、その場合どのように書けば良いのでしょうか?今までは
2xxx年 ○○大学△△学部□□学科入学
2xxx年 ○○大学△△学部□□学科卒業見込

とだけ書いていましたが、現在エントリーしている企業は履歴書提出前の登録の際にウェブ上で現在の所属をコースまで入力しています。
なので履歴書にもコースまで書いた方が良いかと思ったのですが、

入学と卒業見込の間に
2xxx年 ○○大学△△学部□□学科▲▲コース(この部分をなんて書いたら良いか思いつきません)
と書けばよいのでしょうか?
書くならなんて書けばよいのか・・(選択?はなんだかおかしい気がしてしまって・・)
それとも書かなくても良いのか・・

アドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

別に初めからコースまで書くか、そのままでいいと思います。



履歴書に限らず、文書は相手にわかりやすく書くことが重要です。
コースまで書けば逆に、どんなコースなの?とか聞かれ途中から変わるんですといってもいいし、とにかく話題のもとになるかと思うので書いといて損はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ学部の友人数人にも聞いたところ、基本的にコースは記入しないようなので(コースに関係のある業種・職種だったら書くらしいですが)、学部学科のみ記入することにしました。

仰る通り相手にわかりやく書くことが重要ですね!話が膨らみそうな企業のときだけ記入しようかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/13 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!