
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
must arrive だと「着かねばならぬ」という義務の意味になります。
must が推定の意味を持つのは動詞が状態動詞のときです: She must BE here by now.。ただし She must have arrived. とすれば「着いているにちがいない」の意味に受け止めることが出来ます。must の代わりに should, ought to を使うことが出来ます。arrive を使う場合は (must と同じ理屈で) ought to arrive ではダメで ought to have arrived とします。
No.2
- 回答日時:
まず、"by now"「今に至るまでの間に」があるので、この節は過去形あるいは完了形になるはずです。
ここがポイントですね。"must arrive"というのは「着くはずだ」という現在の(あるいは一般論としての)予測で、ここに「着いたはずだ」という過去の意、あるいは「着いているはずだ」という完了の意はありませんよね。
My sister ought to have arrived here by now;
これだと"to have arrived here"は完了(あるいは過去と受け取ってもいいです)の意味で、「今に至るまでの間に、着いている状態になっているはずだ」の意味になります。
No.1
- 回答日時:
この場合は、妹が列車に乗った→今頃は到着しただろうという、継続した動作の完了を推測する文です。
現在からみて完了したことを推量する文は、助動詞+have+過去分詞という構文をとります。ought to have 過去分詞:「~してしまったはずである」(文尾に by now を伴うことが多くあります)
must arrive は助動詞+現在形ですから「到着にしたに違いない」という意味にはならず、「到着しなければならない」あるいは「必着」という意味になってしまいます。(must have arrived ならOKです)
参考URL:http://ntcentertest.blog77.fc2.com/blog-entry-38 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【 論・表 助動詞 】 問題 ※写真の2番 私の解答 I must go to the statio 4 2022/06/24 19:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア語…?
-
よろしければ、AとCの問題をわ...
-
感情を表す動詞の過去分詞と、...
-
英語 Since he is not in his o...
-
ドイツ語の前つづりge‐(g‐)に...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
月上旬
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
installment:分割払い
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
「した」、「していた」、「し...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
読み方を教えてください
-
外国の方の名前で「ジェリー」...
-
outlook 「スペルチェックが完...
-
化合物半導体の用語で『リセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
英語の「born」は動詞ですか?...
-
英語 Since he is not in his o...
-
イタリア語…?
-
ドイツ語の前つづりge‐(g‐)に...
-
die の過去形について
-
フランス語の美しいビューティ...
-
ハイネの詩でわからない個所が...
-
感情を表す動詞の過去分詞と、...
-
フランス語・受動態
-
接尾辞 -ant と -ent について
-
friendの語源
-
had been 過去分詞(ed)
-
スポークン アン スポークン
-
イタリア語について
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
スペイン語の「gerundio」について
-
can be〜のような、助動詞にbe...
-
ドイツ語:genesen の原形はど...
-
英語 過去形 過去分詞形
おすすめ情報