dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

満5歳の息子を持つ父親です。今回は、その息子のことで相談がありメールをしております。
実は、日常的によだれが出ていて、よだれかけをはずすことがいまだにできません。息子には軽度の知的障害があり、現在は公の子育て支援施設に通っております。その施設によると、口のまわりの筋力が弱いのが原因と言われましたが、効果的な改善策はないようです。障害の影響もあるとは思いつつも、来年には小学生になりますし、何とかしなきゃという思いだけが先に立って、ついつい厳しく直そうとしてしまいます。
そこで、医学的にこうしたケースを改善する方法(トレーニング方法、どの診療科に行ったらいいのか?おすすめの病院etc・・・)について、経験者ならびに専門家の方のご意見・ご助言を賜りたく、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

経験者や専門家ではないのですが


脳梗塞などの後遺症で麻痺がある場合などに
表情筋や口唇のリハビリをすることがあるようです。

ペットボトルを使ったリハビリや
http://www.ffc-p.jp/のような商品など…。

また、支援施設のほうではリハビリ等はやっていないのでしょうか?

たとえば「ことばの教室」なんかにも
口周りの筋肉が弱いお子さんのためのプログラムがあるかと思います。

あとは、止めることよりも、出ているものを自分でまめに拭くように教えるのも大事かもしれません。
小学校が支援級なら、そこの先生にも協力をお願いしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
一応、施設では、摂食指導で口唇のトレーニングはしているようです。
ただ、頻度は月~二カ月に1回程度です。
「ことばの教室」ですか・・・、これは思っていませんでした。いただいた器具も含め、施設と相談しながら対応策を決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!