No.9ベストアンサー
- 回答日時:
正三角形になることの証明ですが、
線分BCを直径とする円の円周上にE点、D点があり、線分EDを線分BCと平行になる位置に線分BCを直径とする円の円周上に移動します、線分BCの中心点をF点FとしますとF点からE点、D点までが線分BCの半径の3ですので線分EDも3で三角形EDFは、三辺が3の正三角形になります。よって三角形ABCも三角形EDFと同じ比ですので正三角形になります。
※ 線分BCの中心点をF点Fとしますと
点Fは既に使用されているので、Fとするのは不適。
この点は円の中心でもあるので、一般的には点O(大文字のオー)
もう少しスマートに証明しましょう。問題に出てくる図形を用いて
(点B、C、D、Eが同一円の円周上あることがすでに示めされているので)
証明 点B、C、D、Eのある円を円O、円の中心をOとする
点Oは線分BCの中点であるから、線分OD、OEは共に円Oの半径である。
DE=OD=OE=3 より
ΔODEは正三角形となるので、∠ODE=60°
BC//EDより ∠DOC=∠ODE(錯角が等しい)
よって ΔDOC≡ΔODE 同様にΔEBO≡ΔODE
∴∠ABC=∠ACB=60°
したがって、∠BAC=60° などです。
この問題はこれで終わりとしますが、正解をするより、重要な点がある。
この問題から得たことを、まとめておくことである。こうすることによって、似たような問題が次、次と解けるようになる。
例えば
円周角については
等しい弧に対する円周角はそれぞれ等しい。
特に、直径を弦に持つ弧の円周角90°である。 など
あとは、三角形の相似条件、
平行線の性質(同位角、錯角等)
本問題にかかわって感じたこと
今の時代、子供の勉強に、これほど真剣に向き合っている親がどれほどいるだろう。大抵の親たちは子供を塾などに通わせて終わりである。
家族のコミュニケーションもなければ、子供も親を尊敬しなくなるだろう。
その点で質問者親子は幸福である。
kenjokoさん、何度もご回答頂き有難う御座いました。
今回の問題で色々考え、数学が楽しくなりました。
今後も解らない問題がありましたら質問をしますのでその時は宜しくお願いします。
No.8
- 回答日時:
kenjoko
ごめん、正三角形になりますね。
よく、みつけましたね。
よって、100点です。
できれば、正三角形になることを証明してください。
kenjokoさん、何度も回答頂き有難う御座います。
正三角形になることの証明ですが、
線分BCを直径とする円の円周上にE点、D点があり、線分EDを線分BCと平行になる位置に線分BCを直径とする円の円周上に移動します、線分BCの中心点をF点としますとF点からE点、D点までが線分BCの半径の3ですので線分EDも3で三角形EDFは、三辺が3の正三角形になります。よって三角形ABCも三角形EDFと同じ比ですので正三角形になります。
No.7
- 回答日時:
No.6です
EDとBCは平行にならない。
ごめん、問題の図だと、なりますね。
解答者は前回の図2を用いて下さい。
こうなったら、とことん付き合うぞ。
kenjokoさん、図2から考えて解りました。
三角形BECは、線分BCが6、線分ECが3の直角三角形で線分BEを軸として反転させると一辺が6の正三角形となります。∠EBCは、30度、∠BCEは、60度となり、三角形BECは、三角形ABCと同じ比ですので三平方定理で線分ACをXとすると線分ABは、2X 線分BCは、6ですので線分ACは、2√3となり∠BACは、60度になりました。
No.6
- 回答日時:
残念!答えは合っているが、考え方が間違っているので0点。
私は答えより、考え方を重視します。
線分EDの長さを3として線分BCと平行になる位置まで移動すると三角形ABCは、正三角形となり
どのように移動したのかは分からないが、EDとBCは平行にならない。
また、正三角形になるかどうかは分からない。
本問は、
ΔABC∽ΔCBE∽ACEと、内角がそれぞれ30°、60°、
90°の三角形を用いて解く問題です。
もうひと頑張り・・
No.5
- 回答日時:
No.4です
「線分BCと線分BCが垂直なのは」を
「線分BCと線分ACが垂直なのは」に
「線分BCが円の直径で、線分BCがその円の接線であるから」を
「線分BCが円の直径で、線分ACがその円の接線であるから」に
それぞれ、訂正します。
kenjokoさまの回答通り線分EDの長さを3として線分BCと平行になる位置まで移動すると三角形ABCは、正三角形となり∠BACは、60度で線分AFは、2√3になりました。
No.4
- 回答日時:
∠BAC=90度ー∠ECBについて考えていましたが
∠AEC=90度ですので∠BAC=90度ー∠ECAではないでしょうか?
確かに間違いですね。しかし、∠BAC=90度ー∠ECBではないですね。
正しくは、∠BAC=90度ー∠ECD または90度ー∠EBD です。
ここはあまり気にすることはない。ただ、線分DEの長さが一定ならば、点D、Eがどこにあっても∠BACも一定だということです。
添付した右側の図をイメージできますか?
点D、Eを移動して、点Dを点Cに重ねると点Fも点Cに重なる。
そうしてできた三角形が図2です。線分BCと線分BCが垂直なのは、
線分BCが円の直径で、線分BCがその円の接線であるから。
あとは、息子さんと二人で解いて下さい。
その上で分からなければ再度質問して下さい。
お父さんでしょうか?中卒といわれていますが、分数のできない大学生もいっぱいおりますし、ほとんどの大人は、中学レベルの数学もできません。
中卒だから分からないなどと言わず、この機会に息子さんと二人で数学をやり直してみて下さい。
親子関係も息子さんの成績も、いい方向に向かう筈です。
No.2
- 回答日時:
少しはご自分で解いてみましたか?
前の質問を理解していれば解ける問題なのですが。
本問も円周角の性質を用いて解きます。
添付した図の1は本問をイメージしたものです。
∠BDC=∠CEB=∠Rより点E、B、C、Dは同じ円周上にあり、線分BCはこの円の直径になります。
また∠BACは、線分EDが一定の値を保持していれば点E、Dがどこにあっても一定です。
∠BAC=90度ー∠ECB
∵三角形の内角の和の関係と、∠ECBは同じ弧(弦)に対する円周角であるので常に一定であることから。
ED=3を保持しながら、点Dと点Cを重ねると、点FもCと重なり
図2のようになる。あとはご自分で、(1)、(2)とも一挙に解けるはずです。
No.1
- 回答日時:
こまった君ですね。
前にも同じような質問を何回かしてますよね。一つの問題を理解してから次の質問をしよう。この手の問題は一つ問題を解いたら、それを応用してつぎの問題につなげていくのです。そうしないとあなたは死ぬまで質問し続けなければなりません。
また、問題を一つ、一つ暗記するのは不可能で同じ問題が同じパターンで出ることはないと思って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 数学 中3数学の、図形の問題です。 解説お願いします。 ⓹だけ教えてください 昨日の夜頑張りましたができま 1 2023/02/05 07:22
- 数学 中3因数分解の問題です。 この画像の問題の、詳しい解き方と答えを教えてください。よろしくお願いします 2 2022/04/20 23:41
- 数学 2次不等式の問題で 2 2022/04/08 18:36
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 共通テスト数学1A 相関係数の問題の解き方 4 2022/12/15 17:01
- 数学 数学の質問 6 2022/08/28 07:49
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
二等辺三角形の作図について
-
2線分の最短距離
-
AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形が...
-
四面体ABCDにおいて、辺AB,CDの...
-
組み合わせ
-
作図の問題
-
多角形の自己交差を判定するには?
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
数学を教えてください
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
最短経路の問題
-
数Aの内分 外分の問題について...
-
直線の方程式で解くのだと思う...
-
関数:グラフ上の面積の求め方...
-
辺の定義について
-
おうぎ形の二等分線は垂直二等...
-
ベクトルについて。
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
至急です!お願いします! 図の...
-
外心と内心、もしくは重心と外...
-
直角二等辺三角形の書き方教え...
-
数学Aの外分がわかりません。 ...
-
青チャート基本例題119
-
高校数学です。 △ABCにおいて、...
-
三角形と比
-
幾何で弓形の作図方法の質問です
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
二等辺三角形の性質(定理)の...
-
中3数学 (問題) △ABCの辺に平...
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
円が直線から切り取る線分の長...
-
数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,...
-
2線分の最短距離
-
正四面体の問題
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
三点の座標から中心点の求め方
おすすめ情報