dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の還付について質問です。
平成21年度分の医療費控除の還付申請をしようと思っていますが、住宅ローン控除を受けている為、源泉徴収税額が0円になっています。
よって所得税からの還付は0円ということになると思いますが、税務署へ還付金が0でも申請しておくと、来年度の住民税が安くなる可能性があるのでしょうか?(医療費は出産の為60万ほどかかっています)
また市役所へ医療費控除の申請をすると住民税からの還付がされるのでしょうか?
税務署、市役所両方への申請が必要でしょうか?

A 回答 (4件)

>所得税からの還付は0円ということになると思いますが、税務署へ還付金が0でも申請しておくと、来年度の住民税が安くなる可能性があるのでしょうか?


そのとおりです。

>市役所へ医療費控除の申請をすると住民税からの還付がされるのでしょうか?
いいえ。
住民税は前年(21年)の所得に対して翌年課税(今年の6月から)なので、「還付」ではなく「安く」なります。

>税務署、市役所両方への申請が必要でしょうか?
いいえ。
税務署に確定申告すればその内容が役所に通知されます。
ただ、源泉徴収税額ががすでに0円だと、税務署によっては申告を受け付けてもらえないこともあります。

なので、役所に「住民税の申告」をすればいいです。
持ち物は源泉徴収票、領収書、印鑑です。
住民税の申告はいつでもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。
税務署によっては受け付けてもらえない場合があるとは知りませんでした。提出期限がせまっているので焦っていたのですが、役所での申告はいつでもいいとのことですので、きちんと整理する時間が取れそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 11:29

質問の通り所得税の還付は0円になりますが確定申告をする事で今年の住民税は減額されます。



住民税は前年度の所得から税額を計算するので昨年の支払い分が還付されるのでは無く今年の住民税が減額されます
計算方法は各市町村で多少の違いは有りますがだいたい10%の課税になるので昨年の医療費が60万円かかっている場合はその10%の6万円が1年間の住民税から減額されます

確定申告をすれば市役所へ住民税の申告は不要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民税からは還付ではなく、減額されるのですね。
面倒だから申告しないでもいいかと思っていましたが、損をするところでした。知らないと損をすることって多いんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 11:34

医療費は所得税から還付されるものです。

住民税とかは全く関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住民税からは還付ではなく、減額されるということなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 11:44

所得税からの還付は0になりますが、


住民税について控除が受けられるほか、
住民税からの住宅ローン控除に限度がありますので、
確定申告することで、さらに住民税が安くなる可能性があります。
確定申告すれば住民税の申告は不要です。

住民税の申告というのもできますが、
ともかく両方する必要はありません。

ちなみに医療費控除では、
健保からの出産育児一時金などは差し引く必要があります。
ご存知かもしれませんが念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方申請する必要はないんですね。
出産一時金は40万ほど出ているのでそれを差し引けばいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!