dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続放棄手続き中のカード会社への対応について

先月父が亡くなり、父の口座を確認したところクレジット会社からの借金があり、
元々財産がないので、相続放棄の手続きを今行っているのです。
1週間後には家裁に書類を送付する予定です。
先日、カード会社から家に電話があり(母が電話をとり)、亡くなったなったことを伝え、相続放棄の手続き中
と連絡したのですが、母の携帯を聞いただけで脱退の手続きができませんでした。
こちらとしては、正当に対処しているので問題はないと思うのですが、
債権放棄を言ってもなかなか聞き入れてもらえないケースもあるみたいなので
気になりました。
今後、債権放棄完了後、カード会社にどう対応したらよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

>債権放棄を言ってもなかなか聞き入れてもらえないケースもあるみたいな


「相続放棄」はサラ金に「債権放棄をしてもらう」手続きではありません。

父の全財産(債務を含む)を承継しないことを明確化するだけです。
>今後、債権放棄完了後、カード会社にどう対応したらよろしいでしょうか?
どうもこうもありませんよ。
粛々と放棄手続きを進めて「相続放棄受理申述書」(のコピー)を
そのサラ金へ送りつければオシマイです。それであなた方に義務が無くなることがハッキリするだけです。

これによりあなた方は、亡父の相続人ではなかったことになるのですから、つまり、父より承継する財産・債務は一切ないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り急ぎ手続きしたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 21:16

>先日、カード会社から家に電話があり(母が電話をとり)、亡くなったなったことを伝え、相続放棄の手続き中と連絡したのですが、母の携帯を聞いただけで脱退の手続きができませんでした。


カード会社としては、お金を返済してもらいたいのに、「ウソ」を言っているのでのはないかと、疑っているのですよ
仮に、生きているのに、「亡くなりました。債権放棄します」と電話で告げるだけで、はいそうですかとクレジット会社が請求をやめるのならばその手の詐欺が蔓延します
裁判所での債権放棄手続きが完了した時に、カード会社に債権放棄が成立した旨電話し、必要な書類をコピーして送るなり、送ってくるなりしてくださいと、事務手続きについての連絡を再度取れば済むだけの話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は誠にありがとうございました。
なにぶん初めてでちょっと慌ててしまいました・・

お礼日時:2010/03/13 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!