dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞めた会社のメールアドレスが社長宛てに転送されている。

昨年末に退社した会社にて3月現在も私が使用していたメールアドレスが社長宛てに転送されています。
そもそもその会社で私の立場は、システム管理者でしたのでいくつかの社内業務(ライセンスやホスティング等)の担当者としてメールアドレスを登録はしておりました。

私がシステム担当者の時は、辞めた社員がいた場合本人にメールアドレスの削除を告げて、最大で1カ月使用を伸ばすか即時使用停止にするか確認をとり(本来はいけないように思いますがお客様が辞めた事を知らない場合等引き継ぎ者が対応出来るようにしておりました)運用していましたが、3か月が経とうとしているいまもメールが転送されています。

辞める際もメールアドレスを残す旨も伝えられず現在も使用されています。このような場合、何かしら法的に引っ掛かる事はないのでしょうか?
特に現状そのことで困っていないのですが、如何せん気持の良いものではないです。
ましてや先月、メールサーバの移転を行ったようでそれでも消されていないのは不正に使われている気がしてなりません。

何かしら法的手段に訴えることが出来るのか?
法的ではなくとも利用を停止させることは出来るのか?

アドバイス頂きたくよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

問題は誰がアドレスを取得したのか?



kento_mさんが個人で取得したものなのか?
業務で使用する為に会社がkento_m専用に取得したものなのか?

後者であれば全く問題はありません。kento_mさん専用だとしても管理者は会社ですから・・・
    • good
    • 0

さて、何を困っているのでしょうか。


何を問題にしているのでしょうか。
上記の困りゴトについて何も書かれていない様に見受けられます。

法に引っかかるとありますが何の法でしょうか。
会社内で業務で使用していたメールアドレスは業務関係の連絡が来るものと思います。
ムゲに削除して発信元に跳ね返るほうが失礼かと。
届く問いに対応する姿勢として会社の対応、社長の対応に問題はないものと判断します。

社長なり残った社員で届くメール類について引き受けることは問題はないものと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なにも問題ないと言うご回答ですね。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/19 11:32

メアドは住所のようなもので常に相手に公表していることから名刺のようなものです。


ましてや会社が与えたものならば名刺と同じく退職すれば無用の長物です。
引越し時と同じように、あなたが必要な相手には、辞めたことと今後の宛て先を連絡するべきでしょう。
そうすれば、元のメアド=住所でなにがおころうとあなたが心配することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
辞める事は在職中に取引先等に通知はいたしましたし、新しい連絡先が出来た段階でご連絡致しました。
気持悪いのは、メールサーバ(以前はホスティング、現在は別のホスティング)が変わってもまだ私のメールアドレスが生きている事です。
おっしゃる通り無用の長物のはずなのに・・・

お礼日時:2010/03/19 10:57

道徳的に問題はありますが、メール自体が会社の所有物であり何も出来ないと思います。


但し、あなたがまだ在職しているように偽装して送信しているのでしたら名誉棄損等になると思います。

まあ、辞めた人のアドレスを平気で使い続ける会社自体、信用されなくて下降線でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
送信しているかどうかは判らないのですがおっしゃる通り道徳的にどうなの?
と、感じています。
まあ、そんな道徳心のない社長なので辞めたんですがね・・・

お礼日時:2010/03/19 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!