dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、主治医に手術を勧められていますが他の治療法や手技について他の先生の意見を聞いてみたいと思っています。

しかし、現在の主治医は手術に関して腕がいいことで有名な先生で手術自体はその先生にお願いしたいと思っているのですが、かなり大きな手術になるため、そこまで切らないといけないのか、、、どうしても決心がつかず、一般的に私のような症例の場合、どんな手術になるのかを聞いてみたいと思っています。

今の先生に資料を貰わなければいけないと思うのですが、やはり気分を害され、その先生のところに戻ることができなくなるのが不安です。

このような場合どのように切り出したらいいものでしょうか?

A 回答 (3件)

自分の診断に自信のある医師こそセカンドオピニオンを快く受け入れてくれるものです。

逆に嫌がる医師は診断に自信がないのでしょう。
セカンドオピニオンを要求したことで気分を害し、戻ることができなくなる関係を作ってしまうような先生のところで診断を続けていく事のほうがよっぽど不安に感じませんか?
実際にこのような不安を抱えている人は多いようですが、セカンドオピニオンを行ったことを「よかった」と思っている人が大半という統計もあります。
私は診断内容に疑問があるのであれば必ずセカンドオピニオンをするべきだと思います。

またこのときの注意点として同じ医大を出た先生のところでの診断は避けるべきです。卒業大学に診断内容に多少の偏りが見られるので同じような診断をされる可能性が高くなります。セカンドオピニオンを要求するときは別の大卒の専門医を!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりセカンドオピニオンをした方が後悔せず自分でも納得のいく治療が受けられるものですよね、、、
最近、このことでとても悩んでいました。
今後の人生がかかっている重要な手術になるので、どうしても現在通院している先生の言うような大きな手術になるのは嫌なのです。
他になんとかならないものか。。。
色々調べてから手術に臨みたいと思います。

その際は別の大学卒の先生ですかーー
なるほど!とても参考になります。

ココは意を決して自分で納得する方法をとるしかなさそうですね。

色々と詳しいアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2010/04/07 22:23

はじめまして。



私は実際にセカンドオピニオンをつけています。
FEX2053さんの回答されている通り、意外にセカンドオピニオンの申し出に関して慣れている病院が多いです(こういう言い方はよくないかもしれませんが)。

先生に言いにくければ、看護婦さんに言ってもいいですし。
他の病院に行ける時間があるようでしたら、見てもらった先の病院の先生(看護婦さん)に相談するのも手です。

手術する時って患者さん、家族の不安も大きくなるものですから、セカンドオピニオンを進める先生もいるようです。

ですから、先生の気分を害されたら…と悩まれなくても大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
看護婦さんなど、直接その先生以外にもお願いする方法はありそうですね。相談に乗って頂けるようなスタッフさんも居そうなので、
まずは周囲のスタッフさんに言ってみるのもいいですね、、

ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/07 22:16

大きな病院で手術を何例もしているような先生なら、


セカンドオピニオンの申し出にも慣れている筈です。
聞いてみれば案外簡単に資料は出してくれますよ。

直接言うのが「ナニ」なら、病院の外来受付に申し出て
見るのも一案です。資料は最終的に受付経由で作成され
ますので、そちらでも申し出に慣れている筈ですし、
実際「セカンドオピニオン用資料」を作成すると一定の
手数料を請求できますので、病院側としてもメリットが
ありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外来受付に話すという手もあるのですね、、、
それに病院側にとっては案外こちらで悩んでいるほど大きなことではなくて、意外と事務的に対処してくれるものなのかもしれませんね、、、

セカンドオピニオン後、また戻ることになる可能性も高いですが、
どうにかしてこちらの意思を伝えた方が良さそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!