dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税効果会計における資産負債法と繰延法の違いなのですが、唐突なので
すが、資産負債アプローチと収益費用アプローチという対比に類似して
いないでしょうか?

A 回答 (1件)

> 資産負債アプローチと収益費用アプローチという対比に類似していないでしょうか?



非常に類似しています。
というよりも、おそらく資産負債中心観に沿ったものが資産負債法で、収益費用アプローチに沿ったものが繰延法と考えたほうが良いと思います。

資産負債法では、将来の税金支払額の減少額に着目して繰延資産として計上します。これは、将来キャッシュアウトフローのマイナスという意味で資産負債中心観に沿っています。
一方で繰延法では、当期の法人税等の支払額のうち当期に帰属しないものを繰延資産として計上します。これは、支出未費用項目を資産計上するという意味で、収益費用中心観に沿っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も論理明快な回答を有難うございます。
そうなんですね。

お礼日時:2010/04/10 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!