
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
簡単に説明しますね.
Early teens 9ローティーン)とLate teens(ハイティーン)の間のティーンはmid teensと言います.
このEarly, Mid, Lateは他のxx十代にもつかえ、mid 20sで、20代の半ば、というような言い方をします.
ただ、この三つは、teensのほかは、年代にも使いますので、気をつけなくてはなりません. 1920年代の中ごろを、Mid 20sというんですね. 1920年代の初めですと、Early 10s (1910s, 1910's)となり、Mid teensと分けられますが.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
また、この
この回答への補足
ありがとうございます。
「 mid 」というのは言われてみればなるほどですが、気が付きませんでした。
ところで、日本語の「ハイティーン」、「ローティーン」の関係ですが、
これは通常の英語では、ご説明にあるように late teens 、early teens と私も理解していますが、
一方で、
・ 天気予報なんかでは、気温について「HIGHS IN THE UPPER 20S.」のように書かれたり
するようですし、であれば、upper teens、lower teens のような表現もありうるんだろうか?
・ 新聞や雑誌等では、#1 の方のご回答にあるように、「 hi teens 」、「low teens」のような
書き方がむしろ多く使われるんだろうか?
という辺りがよく分かりませんで、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
Tweensですが、一般的には下記の様な年齢層を指すと思われます。
0 - 3 years: Tots
4 - 7 years: Tikes
8 - 12 years: Tweens
13 - 19 years: Teens
こちらで、#5~#6 へのまとめてのお礼とさせていただきますので、よろしくお願いします。
----
ありがとうございました。
tween について、marketing の分野でとお聞きしましたので、そのように検索してみました。
下記にいくつか挙げてみましたが、tween の年齢範囲の捉え方については、いろいろあるみたいですね。
----
ある用語解説のページ
http://www.nonprofitbasics.org/TopicAreaGlossary …
→『8-12 years old 』
「ウォートン発 マーケティングコラム」というサイト上のページ
http://www.sakakazu.jp/mio/blog/02dec.html
→『 TWEEN→「10歳から12歳」 』
http://www.madc.com.au/info/story.asp?story=1058
→『 between the ages of 8 and 14 』
No.5
- 回答日時:
#1です。
Tweenですが、私が最初に見たのはアメリカの新聞で、確か内容は「いろんな業界がTweenをターゲットにしたMarketingを強化している。食品業界では、この年代で味を覚えさせると一生涯ずっと"いいお客さん"になってくれる可能性が高いとか、家族旅行の行き先を決めるときにはTweenの意見が通る場合が多いとか、洋服では...」のようなものだったと覚えています。
その新聞のサイトでサーチしてみましたが出てきませんでしたが、Yahoo.com等でTween marketingでサーチすると山ほど出てくると思います。
参考になれば。
No.4
- 回答日時:
下記urlにありますが、LOWER TEENSとかHI TEENSが使われている事もあるようですね。
このサイトでのクラス分けは次のように書いてあります。
NURSERY-AGES 0-2YRS
PRIMARY-AGES 5-7YRS
JUNIOR-AGES 8-11YRS
LOWER TEENS-AGES 12-16YRS
HI TEENS-AGES 17-19YRS
一般的ではないにしろ、このように使われる場合もあるようで、HIGH TEENSよりLOWER TEENSがより多く使われているようです。
googleなどで調べると英語圏のサイトで使われる例が少ないですが、あります。
因みに私個人として和製英語と区別する意味も含め、LOW TEENSとかHIGH TEENSは英語の文章では使いません。
よって、年齢の分類を指す英語として、より一般的であるEARLY TEENSとLATE TEENSを使われる方が無難との結論ではないでしょうか。MID-TEENSも勿論使えます。
参考URL:http://www.faithtemplechurch.com/Page8.html
ありがとうございます。
「ローティーン」、「ハイティーン」については、
英語での natural な表現としては、やはりEARLY TEENS、LATE TEENS で、
特定の地域とかサブカルチャーの世界なんかでは、
表現の”ゆれ”というか、変化した形も使われたりということなのかと理解しました。
No.3
- 回答日時:
Gです。
>天気予報なんかでは、気温について「HIGHS IN THE UPPER 20S.」のように書かれたり
するようですし、であれば、upper teens、lower teens のような表現もありうるんだろうか?
Upperやlowerが数字と一緒に使われると、何か計る物に使います. 温度、速度、などで、年には使われません.
>新聞や雑誌等では、#1 の方のご回答にあるように、「 hi teens 」、「low teens」のような
書き方がむしろ多く使われるんだろうか?
反論と言う事でなく、補足質問への回答として、この"hi(gh)", "low"は使われません. 多分日本語として出来上がったものでしょう.
しかし、アメリカでは、これらを言って、わからない、という人はいないと思いますよ。 つまり、upper teen, high teenとlate teenのことをいったとしても、その時点で、文句も説教もこないと思います. ただ、その時に、他にもっと自然な言い方はどういいますか?と聞けば、必ず、late teensと教えてくれるはずです.
なお、9-12くらいをpreteensと言います.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また補足質問してください。
追加のご説明もいただきまして、おかげさまで大変よく分かりました。
・ 通じないわけでもない言い方
・ 英語としての natural な言い方
というそれぞれのレベルがあるということなんでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の「譲歩」って一言でいうとどういう意味ですか? 3 2022/11/01 17:22
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校受験 英語の偏差値が上がるきっかけ 6 2023/06/29 02:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- その他(社会・学校・職場) 現代用語の基礎知識 2 2023/01/31 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報