
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
x軸にa sin ωt
y軸にb sin (ωt-φ)
の信号を入力したとします。
縦軸の最大値はy軸の振幅なのでA=2b
y軸との交点はx=0のときのyの値なので
x=0=a sin ωtより ωt=0
これをyに代入すると
y=bsin (-φ)=-bsin φ
B=-2bsin φ=-Asin φ
より
φ=-arc sin(B/A)
マイナスが付いているのは最初の位相差をマイナスにしたからです。
周期が違う場合はどうなるでしょうかチェックして見てください。
ちなみに学術用語ではリサジュ-(J.A. Lissajous)が正しい読み方です。
参考URL:http://www.uec.ac.jp/uec/uec-logo/lissajous-char …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 物理学 方形波 x(t)が入力された時の出力y(t)を、コンボリュージョンを用いて求めよ。 画像の1.2.3 2 2022/10/10 14:06
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「強度」は高い?強い?
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
三角方程式の問題です。 sin4θ+...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
-
【はんだ付け】ハンダ付けでワ...
-
sinωtの複素フーリエ係数がわか...
-
t・costのラプラス変換を教えて...
-
2xy-3=0のdy/dxを求めろという...
-
z=cos2π/5+i sin2π/5のとき、 z...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
おすすめ情報