dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日脈が飛ぶ感じがして病院でホルター心電図と心エコーをしました。エコーは異常なしで心電図は心室性期外収縮が105回、2連発が1回、上室性期外収縮が6回でした。総合的に判断して問題ないと言われました。ここで質問ですが心エコーが異常なしなら危険な不整脈は起きないですか?

A 回答 (5件)

間違っている人が多いのですがLown分類は心筋梗塞時の心室性期外収縮に対する分類です。


2連発であろうが10連発であろうが、リスクのない非持続性心室頻拍(定義はいろいろですが、30秒以内とする定義が多い)は予後は良好です。

参考URL:http://rockymuku.sakura.ne.jp/zyunnkannkinaika/N …
    • good
    • 0

期外収縮が誤変換で器外になっていました。



あと、リスクとしては失神の既往を記載するのを忘れていました。
失神の既往、心基礎疾患、突然死の家族歴があればリスクとみなし更なる精査が必要です。
    • good
    • 1

心室性期外収縮と突然死の関係は、心筋梗塞や拡張型心筋症などの心臓の基礎疾患がある場合と突然死された家族歴をもつ人にはある程度の関係がありますが、これらのリスクがなければ心室性器外収縮があっても突然死の発症確率は増加しません。


心エコーで心臓の基礎疾患がないかをチェックして、基礎疾患がなかったという判断で大丈夫という事になったと思います。
    • good
    • 0

>心エコーが異常なしなら危険な不整脈は起きないですか?



心エコー中に異常が起きなかったでけです。
ホルター心電図のように 24時間心エコーをすれば 異常時の心臓の動きを観察できます。
しかし それは無理なこと。

心エコーが異常なしでも 心電図に異常がでているので
定期健診は必要ですし 危険な不整脈がおこらないとは言えません。

ちなみに 心室性期外収縮2連発はグレード4aでリスクありと判断されます。
しかし 一回しか見られなかったので 問題なしと判断なされたのでしょう。

参考URL添付しました。
お大事にしてくださいね。

参考URL:http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pv …
    • good
    • 1

心臓の病気が所見されていないのであれば、心配はないという診察結果でしょうね。

疲れやストレス、機能低下により発生することが多いですが、不整脈の殆どは危険なものではないそうですから様子をみられてみて、ご自身で心配なら定期的な検査をされて、医師の処方などを希望されたら宜しいです。心電図の波形の変化を見て判断してくれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!