dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険の切り替えのタイミングについて教えてください。
私はうつ病歴5年の41歳の女性です。
現在非課税世帯になっており、国保で自立支援を受け、年金手帳(3級)を保持しております。
(障害者年金は受けておりません。)
また1週~2週に1度の割合で通院をしています。

そんな私ですが、このたびご縁があり結婚をすることになりました。
旦那様になる男性は会社務めのサラリーマンで、社会保険に加入しています。
その扶養にはいることになるため、国保から社保への切り替えが必要になります。
通院のペースがわりと頻繁なため、どこでどのように切り替えをしたらいいのかわからず
いまのところまだ籍はいれておりません。

国保から社保への変更、及び自立支援、障害者手帳の変更手続きをするのに
一番いいタイミングというのはどこらへんをポイントとして決めればいいでしょうか?

また、月中で入籍した場合でも、現在の国保の保険証は当月末までは使えるのでしょうか?

いたらない質問で申し訳ありませんが、何かヒントがあれば教えていただけると幸いです。



よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。

良かったですね(^-^)

女性はこういう時、苗字が変わって色々大変だと思います。
ですが病院の窓口には、あらかじめ「入籍した(する予定の)日付」「ご主人の扶養に入る日付」を
申し出ておけば大丈夫だと思います。
新しい保険証が出来てから申し出られる方が多いんですが、予定の段階で教えていただく方が
病院としてはすごく助かりますので。

おそらく保険証が出来るまで医療費は10割負担になるかもしれませんが、保険証を後から
提示すれば返金されますよ。(念のため病院の窓口に確認してくださいね)

手帳や自立支援医療は、入籍や保険証の変更などすべて済ませてから変更手続きをされた方が
いいと思います。その方が手続きが一度で済みますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/05/30 10:25

ご結婚おめでとうございます。



>国保から社保への変更、及び自立支援、障害者手帳の変更手続きをするのに
一番いいタイミングというのはどこらへんをポイントとして決めればいいでしょうか?

また、月中で入籍した場合でも、現在の国保の保険証は当月末までは使えるのでしょうか?

国保への切り替えは社会保険の扶養手続きが済んだ後がよいでしょう。
国保の脱退手続きが必要となりますが、その際に社会保険の保険証(水色)と国保の保険証
印鑑をもって国保の窓口に行ってください。
そうすれば、10割の自己負担をせずとも通院することができます。

一点だけ注意するとすれば社会保険の資格を取得した日からは社会保険の保険証(水色)で
病院にかかりましょう。もし、資格取得後に国保の保険証で病院にかかった場合、後々手間が
増えますので。

自立支援については国保への加入が条件だったような・・。それなら、国保の脱退と同時に自立
支援も解除ということになります。また、精神障害者福祉手帳についてはひきつづき対象となるのでは
ないかと思いますが、まぁこの辺は自信ないので窓口で聞く方がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/05/30 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!