dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学歴コンプの人とそうでない人の違いはなんですか?

私は、平均的な人よりかは、学歴は高いですが、相当の学歴コンプを持っています。
一浪してでも東大に行っておれば良かったと今でも悔やんでいます。
でも人によっては、高卒とか、3流大学卒とかでも、全く学歴コンプを持っていない人もたくさんおられます。
というか、学歴のない人の方が不思議と学歴コンプを持っていないように思われます。
また、私と同じような学歴を持った人でも全く学歴に興味のない人も多くいます。
これはなぜなのでしょうか?

やはり、学歴以外の部分で人生の楽しみを見つけているから、学歴コンプがないのでしょうか?
どなたか、この心情について教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


自分は今地方の大学で学生をやっているものです。
恐らく質問者様よりも若造ですが自分が考えるところは・・・・
大学自体のブランドをあまりに優先して考えすぎて、名前だけで自分が偉くなったように感じるということが大きいのではないかと思います。
自分の大学の師が(英語教育の専門家です)
「どこの大学を出たか、ではなく、君が大学で何を勉強するか、何を成し遂げるか」
という言葉を下さりました。(因みに英語でw)
一見すると陳腐なフレーズのようにも見えますが、その方自身があまり本意でない大学を出ながらも勉強をして海外の大学へと渡り、国内外で確固たる地位を確立されているので、
経験者は語る的な言葉で非常に重く感じられました。
おそらく学歴コンプのない方達は、自分でないし他人から教わるなどしてそれに気付いて大学で、社会で何を成し遂げるかということに全力をかけているのだとおもいます。
あるいは自分の大学の「名前、ブランド以外の」良いところを見つけ、誇りに思っているとか。
自分はかつては旧帝大の医学部を目指していましたが、結局浪人を重ねた後地方の国立医学部に甘んじた立場です(甘んじると言うほど自分の能力は高くないですが)
確かに今見ても旧帝大クラスの医学部生をみるとちょっとした劣等感を感じてしまうこともありますが、
自分自身やりたいことをやって充実しているし、何よりこの大学でしか学べないこともたくさんあるので
学歴を過信しているひとは、少し人生を損している気がします。
    • good
    • 0

こんにちは。



自分の実力を他人に認めさせて評価や成果を勝ち取った経験がある人は、学歴がなくとも自分に自信を持てるのでしょう。

逆に、自分の力では何も成果を収めていない人は、そのままでは一歩間違えば「自分自身は無能」との烙印を押してしまいそうになるので、自分が成果を挙げられない理由を自分以外に求めます。これは決して卑怯な心理などではなく、自己防衛の本能です。その点で「自分は学歴が低いから」と考えるのが一時的にはリーズナブルと感じられるソリューションになります。でもそれは結局は自慰行為にすぎません。最初は自己防衛のために思いついた「学歴が低い」という考えが、無意識のうちに「学歴が低いから何をやってもうまくいかないし、今後もうまくいくはずがない」との卑屈な思考に結びついてしまいます。これが学歴コンプレックスです。

今の時点で努力をしない理由を、過去に自分が努力をしなかったこと(=進学の道を探らなかったこと)に結び付け、さらには「学歴がないものにはチャンスさえ与えられない、だから俺は努力しない」というサボりの理由を構築して逃げることばかり考えるのが学歴コンプレックスの原因であり結末なのです。

今の社会を力強く自分の力で切り開いて生きている人たちは、自分の学歴なんて気にしていません。明日の自分はどうあるべきかということしか考えていません。学歴だけで左右されるのは「支配される側の階級」だけですので、自分が支配する立場に立ってしまえば学歴なんてどうだっていいのです。
    • good
    • 1

社会に出たら、東大卒、京大卒なんて腐る程いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています