dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値43の私立大学を首席で卒業して就職。 こんばんは。私は高校中退後、大検を習得し大学進学を目指している者です。ある受験に詳しい方に、「偏差値の低い私立大学でも頑張って首席で卒業し、また学業に励めば、大学卒業後、就職先は見つかるだろうからそれを目標に頑張りましょう。」との助言を得ました。因みに私の志望学部は工学部です。現在井の中の蛙状態で、就職先の現状が分かりません。就職先は大学の成績・教授からの推薦によって影響されたりするのでしょうか?ご回答をお待ちしております。

A 回答 (4件)

僕もそう思う。


実際無名大からでも人材は出てるし。
ほれ実例

>楽天・三木谷浩史と衝突した営業マンの起業、ビックタウン社長近藤勝俊
http://ameblo.jp/asongotoh/image-10196145824-101 …
この人は専修大学ね。楽天のトップ営業マンで脱サラして起業家。

この人は高卒。ソニーの10倍の時価総額を持つサムスングループの創業者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E7%A7%89% …


要するに、言い訳ばかりで「たら・れば」が多いのが中堅以下大生の悪い所かな。
以下、悪名高い小沢さんの親父
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E7%A7%89% …
小学校中退だぜ。
父親がアル中で10歳から鍛冶屋で働いて、
昼間は人力車引いて、夜間大学を卒業し、弁護士になって政治家になった。
小沢さんの地盤が緩まないのも、親父さんの人間性に未だに打たれてる人たちがいるからってのもある。

あとは沖縄基地問題のキーパーソン、徳田虎雄。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E7%94%B0% …
南の彼方の徳之島の出身。
子どもの頃に弟を半ば殺されるカタチで、医師になることを決意。
15歳で大阪に出てきて、阪大医学部を出て、1代で日本最大の病院グループを作った。
夢を叶えるために、高校に4年通い、大学は3回受けた。
銀行にお金を借りる時に担保がなく、「失敗したら、自殺して生命保険で払います」と言いのけた。
わざわざ鳩山首相が訪問しただろ。それだけの人物。


こんな人はいくらでもいるぞ。
君が偏差値の低い大学に入る保障も無いし(そこすら落ちる可能性だって十分ある)、
1番になれる保障なんてない。
よってそれを考えるメリットは1つも無い。

「たら・れば」なんて意味無いよ。
しょうもないことを考えてる暇あったらさっさとやるべきことをやれ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たくさんの実例を載せてくれてありがとうございます。
徳田虎雄さんの記事を見て感動しました。
自分が怠け者であることを自覚し、反省します。

お礼日時:2010/05/30 18:13

希望が欲しいんですよね。



偏差値43の大学しか行けそうにない、こんなところを卒業して就職があるのか、首席で卒業すれば望みがあるのか。

私は中高時代から「不安は努力で解消する」ことをモットーとしてきましたので
こういったご質問に関しては厳し目の意見を言いがちだったんですが、
最近はちょっと気持ちが変わりました。

健康診断で「重篤な病気の疑わしき場所」が発見されたんです。
精密検査の結果が出るまで気が気ではなく、もし「疑い」から「確定」を宣告されたらどうしよう、
不安は努力で解消できるのか、いつものモットーが通用するのか、不安で一杯になりました。
努力する前にまず「希望」が欲しいと思いましたよ。
「確定です。ですが、治る可能性があります。大丈夫です」その言葉が欲しいと思ったんですね。

結果はシロ・・・疑いも晴れ、こうしてピンピンしているわけですが
人間って弱い生き物だなぁ、、とあらためて思いましたよ。
希望がないと努力も何もできないんだな~って・・・

あなたのご質問への回答ですが、どんな低偏差値の大学でも大手企業に就職した人は少なからずいます。
志望大学の学部学科卒業生の進路をHPで調べてみてください。
きっと1つ2つは名の知れた会社名が記載されているはずです。
首席だから良い職が見つかったかどうかはわかりませんから、あなたが努力するべき点は他にもあるかもしれません。
入学後はいろいろなスキルを身に付ける努力をしましょう。希望はありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答者さんが健康でよかったです。
私は希望が欲しいので、その希望のために生きることにします。
回答者さんも元気でいてください。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 18:22

ちょっときついことを書きますけど、悪気はないので我慢してくださいね。



首席で卒業するには、学力(期末試験)と労力(講義出席・ノート・レポート)の両方が必要です。
このうち、後者の労力というのは、ぶっちゃけ、どのレベルの大学でも同じぐらいの労力です。
そして、偏差値43の大学での主席卒業は、はっきり言って自慢にはなりません。
真面目な人だなという印象を多少与えるぐらいの効果しかありません。
その大学で主席になれる力があれば、偏差値48の大学の中で真ん中ぐらいになれます。

就職後、主席卒業のことを同僚に話すとしましょう。きっと鼻で笑われますよ。
残念ながら、主席がどうこうよりも、大学の名前で判断するんですよね。周りの人達というのは。
主席を目指すよりも、大学受験でがんばる方を優先しましょう。

そして、同じ会社に就職するにしても、どこの部署に配置されるかは、出身大学の名前とあなたの人間力で決まります。
私は大企業出身ですけど、優秀で元気がよい人達が集まっている部署とそうでない部署とでは、様子がまったく違いましたよ。
あなたの場合、希望就職先での面接で、「高校中退の理由は何ですか」との質問が確実に来ることでしょう。
ハンディを背負っているので、それを上回る「売り」の要素が必要です。

>>>就職先は大学の成績・教授からの推薦によって影響されたりするのでしょうか?

はい。
私が出た大学と同様、おそらくどこの工学部でも、A社に1人、B社に3人、というような枠があるはずで、
希望者数が人数枠を超えると、成績優秀の人を優先して教授推薦するようなことになります。
ですので、偏差値43の大学で主席になるほうがいいではないかと思われるかもしれませんが、
偏差値が高い大学ほど希望就職先の選択肢が増えますので、受験は大学名で選ぶ方が賢いと言えるでしょう。

なお、ご存知とは思いますが、
近年は、就職のためには、大学院修士課程まで修了しないといけないと思いますので、念頭に置いておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分自身頭が良くないのは痛感しております。現に高校中退である以上、将来に対する希望など無いに等しいのが現状です。だから自慢はしません。
大学院修士課程については初耳です。教えて下さってありがとうございます!
自業自得ですが、今以上に苦労するだろう社会人の自分を想像すると、怖いです。

お礼日時:2010/05/30 12:02

別に主席で卒業しなくたって工学部なら普通に勉強していれば就職できるし、偏差値43の大学でも1番を維持するというのは結構難しいよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

就職できると聞いて少し安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています