
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近年ご利益信仰は良いのですが、単なる噂に惑わされて、ご利益だけが一人歩きしています。
元々は体の部分に特化した神社はありません。というか神社は本来特定のご利益の為に存在しません。
祈願は自由ですが・・・。
特定の祈願をかけるならむしろ密教系の寺院です。
とは言っても難しくはありません。一番簡単なのは「○○大師」とつくお大師さんに行けばよいのです。
要するに真言宗や天台宗など密教系の寺院です。
更に興福寺、薬師寺、法隆寺、清水寺など法相宗に類する古代中国宗派もいいかもしれませんが、東京では品川の薬師寺別院くらいか?
お近くので充分ですから、これら寺院の中で祈願や守り札を分けているところにお願いするのがよろしいでしょう。
とくに真言宗は弘法大師が日本全国を廻った事から足丈夫のご利益があるとされています。

No.2
- 回答日時:
京都にはあるんですけどね。
。http://www.goriyaku.kotomeguri.com/otera/m_otera …
関東では、来迎寺(西御門)がやや近いでしょうか。
http://www.goriyaku.kotomeguri.com/kamakura/gori …
No.1
- 回答日時:
まず、身体の部分に特化した神社、仏閣は無いと思います。
考えてみて下さい。足の神様、手の神様なんて普通に考えても無いですし、
ましてや怪我専門の神様がいると思いますか?
専門があるのは医者だけです。
また、質問者様は日頃から信仰心をもって仏壇に手を合わせたり、お盆
や彼岸にお墓参りをされてますか?普段から神様やご先祖様に対して
心を向けて生活をしている方がお願いするのと、困ったときだけ神頼み
するのでは、神様の立場から考えてどうでしょう。
いろいろな宗教にそれぞれの「神様」がいるのが現状ですが、宇宙、
大自然を動かしている神様は1つだと思いますよ。
正しい生活をすれば、怪我もしなくなりますし、してもすぐ良くなり
ますよ。
とりあえずは医師の指示に従って養生するのが先決です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/08 16:11
ありがとうございます。
山の神、海の神とさぶちゃんも。
手の神、足の神がいても別におかしくないのでは。
ケガは正しい生活してても起きます。
スポーツするのが正しくないというならわかりませんが。
私が変わりに病院に行って治るのなら、毎日でも行くのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
寺で修行するにはお金が必要で...
-
5
『薬師寺僧形八幡神像』について
-
6
無本寺寺院とはどういうもので...
-
7
世界の、700年以上昔に鋳造され...
-
8
善光寺と鳩との関係について
-
9
銀閣寺
-
10
神道のお墓、寺院にある鳥居の...
-
11
何故寺院などの建築物は東向き...
-
12
なぜ伊那「谷」か
-
13
日蓮正宗を辞めるには
-
14
法隆寺はなぜ完全な姿で現存す...
-
15
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
16
京都で遅い時間帯でも観光でき...
-
17
永平寺への分骨の仕方
-
18
座禅修行に行きたいと思っています
-
19
和倉温泉 or 金沢から永平寺
-
20
禅寺体験をしたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter