
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
タイルのひび割れ自体は一見すると問題ないように思いますが、怖いのは柱や土台が腐ってしまうことです。
水まわりの木材が腐ることは多く、特にタイルのお風呂は多いです。普通に住んでいて倒壊することはまずあり得ませんが、大きな地震などで崩れやすい危険な状況と言えるでしょう。※特に目立つひび割れがなくても壊してみたら土台が腐ってた、なんてことは多いので今回のひび割れが直接の原因になるとは言い切れませんが、築30年だと結構傷みが出ていると思います。
この程度でしたら仕上がりを気にしないのであればホームセンターで材料を購入してDIYで対処できると思います。
ただ、上方部にも危険個所があるとのことなので、こちらは万が一を考えるとキッチリと修繕された方が良いかと思います。
予算に合わせた修繕を行ってください。
一番良いのはユニットバスへのリフォームだと考えますが、最低でも上方部の危険個所は改善された方が良いと思います。
タイル職人も部分補修が出来る状況かどうかは現場をみないと分からないと思います。劣化がひどく、下地の状況が悪い場合は大幅な張替が必要な可能性も有ります。
その場合の費用と全面リフォームの費用を比較して検討されるのも良いかと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
経年変化を受けた壁タイルの場合はよく発生すると思います
たぶん建物が30年前ということなので
たぶん浴室壁の下1.5m程度がCB下地モルタル塗りの上■75タイル その上ラス下地の上モルタル塗りタイルはりとなっているのではないかと思います
原因はほとんど収縮が原因と思います
木下地が下にあると腐ったりするので30年前だとこういう構造になっているのではと思います
亀裂が大きい場合はそこから水が入ったりして障害が発生したりします
その場合はタイル貼替え等が必要になると思います
壁上部の換気口ふくらみがあるということなのでその部分は撤去し張替えが必要ではという気がします
まず亀裂の大きさ およびタイルに浮きが発生しているかどうか確認なされることが必要ではと思います
ただ昔の色のタイルはないと思いますので、別な色になると思います
同じ色にしたい場合は全面貼り替えが必要になります
もしタイル貼替えなさる場合は今入っている水平部分でたぶん下地がわかれていると思いますので
その水平の高さ付近には、タイル目地詰めではなくシリコンコ-キング、入隅部分にもシリコンコ-キングされた方がよろしいと思います。コ-キング目地をつけることによってある程度収縮に耐えられるのでは
と思います
No.4
- 回答日時:
浴室の四方の壁に横一線のひび割れなら、
ひび割れから下はRC、上は木造で構造が違うために、長年の
振動でひび割れが入ったと考えられます。
ひび割れ部分を張り替えても、経年で再発します。
構造の違う部分に目地を入れて、タイルを分割して貼り、
目地にシールしておけば、経年ごとにシールを打ちかえるだけで済みます。
換気口の横のふくらみは、下地のひび割れによるものでしょう。
軽くたたいて見て、ポカポカと浮いた音がするのなら、
撤去して、下地からやり替えた方が無難です。
浴室は裸でいる場所ですから、何かがあると大怪我をします。
タイルはプロに任せた方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室タイルの業者に頼んだ目地補修について 6 2022/11/09 15:50
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- DIY・エクステリア トイレの壁のひび割れの補強工事 2 2022/09/01 02:30
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション トイレ、浴室のリフォーム、家財保険について 2 2022/06/03 11:28
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- DIY・エクステリア 浴室の補修方法について 5 2022/12/18 10:56
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
タイルにGL工法
-
手摺りの購入
-
玄関土間の勾配について
-
コンクリートの打ち直し
-
トイレの壁のタイルを珪藻土に...
-
風呂場の防水工事について教え...
-
玄関ポーチと土間(三和土)の...
-
初心者です 市販の発泡ウレタ...
-
外構階段のタイルについて、蹴...
-
床に接着剤でつけたタイルの剥...
-
キッチンの一部(天板)にタイ...
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
おすすめ情報