アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は建築学科の学部三年の者です。
今、就活か設計に進むか‥ということで毎日はげるほど悩んでいて、色んな方の意見を聞きたいと思って投稿しました。
悩んでいるのは、三年後期で設計課題をとるかどうかということです。私は、「建築好き?」と聞かれたら即答で「好きです。」と言うことができるぐらい建築が好きです。見たり空間を体験するのも設計の課題も楽しい。だけど建築の方はおわかりと思いますが、課題を本気で取り組めば体力的にすごく辛い(;_;)この生活が設計に行けば社会人として毎日続くのかと思うと、進むことに躊躇してまうのです。続くのか?と。幼児期に治ったはずのアトピーも再発して、今は全身アトピー肌になってしまいました。最近は、人間的な生活を送りたい気持ちと建築が好きな気持ちは別なのではないかと思い始めるようにもなりました。
ところで問題なのは、設計の授業を後期にとると就活とかぶってしまって、どちらにも集中できない可能性があるということです。自分は設計にいくと決めていれば院卒の方が就活も有利ですし、学部の就活はほどほどに課題を頑張るのですが、どうも踏み切れません。先ほどの体力の問題、設計で食べていけるのかという不安、今付き合っている30歳の彼氏と結婚したいという願望、子供も欲しいし子育てもある程度したい、出産後仕事に復帰したいという今考えている未来の生活が、設計に進んで送れるのか?という不安があります。あとは、今の設計の成績が、三年生になってから、18/70人に選ばれて発表はできるものの講評ではボロボロだったり、設計にいくことを決めてずっと帰らず一番頑張ってる友達を見ると根負けしてしまうことも迷う原因のひとつです。そこまで好きじゃないのかも‥と。
そういうわけで就活も考えていて、最近は都市計画にも興味があるのでディベロッパーや不動産にも興味を持ち始めるようになりました。二年以上ユニクロでアルバイトをして、私は人が好きだな-と実感することもよくあります。
けれど、本気で就活したら設計課題に打ち込めない(>_<)設計課題やめたら設計には戻れない(>_<)2つ全力投球できる能力が無いことを自分で自覚しているんです。
このようなことで悩んだ建築関係の方、そのほかどんな方々でも良いので何かアドバイス、意見が聞きたいです。
私はとても視野が狭いので、気づいていないことがたくさんあるかと思うので、厳しい意見もお待ちしております。

A 回答 (3件)

建築設計と言っても


大規模な建物を設計するゼネコンの設計部や
大手建築設計会社、個人の建築家の設計事務所、
一般戸建を得意とする小規模の設計事務所、個人の設計事務所と
内容も就業条件も様々です。
休暇を利用してオープンデスクやアルバイトに参加して
実務がどういうものか経験してみてはいかがですか。
工程や納期もありますし、予算管理などを考えると
責任も体力的にも楽な仕事ではありませんが
人とのかかわりやアイディアが形となっていく達成感などは
他の仕事では得難いものであるかもしれません。
    • good
    • 0

初めまして、ANO.1の方がいい意見を述べられているようですね。



私は私なりに回答させて頂きます、結論から言うと「全部頑張る!」これしか有りません。
今は辛いかも知れませんが、その辛さはあなたを一回りも2回りも大きくしてくれます、先のことはあまり考えず、目の前にある設計と就活に集中して頑張ってください、頑張っているうちに体が慣れてきて辛さはだんだんなくなるはずです。
社会人になればどんな職業についても大変なんです、アパレル関係はみんな安月給で重労働で拘束時間が長く、休みもみんなと取れないで泣いています、設計が好きであるならば最初からデベロッパーに行く必要はありません、なぜなら利益追求のデベさんが多いので、夢のような設計は夢のまた夢かもしれません、大手設計事務所もいいでしょうし、先日テレビに出ていた某有名女性設計士先生がいる個人事務所でもいいです、しっかり設計実務の基礎を学んでから、その時に改めて他の道を選択しても遅くないはずです。

アルバイトで人と接する喜びを覚えたのはいいことです、それはあなたに社交性があると言うことです、どんな職業についてもその社交性は生かされるはずです、もちろん設計にも欠かせません!自慢の一つにしてもいいでしょう。

周りの人よりも今は頑張れていないかもしれませんが、今は体調管理をしながら(壊してしまっては元も子もない、社会人になったら許されません)自分のペースでこなして下さい。
設計課題もあれやこれや欲張って夢を膨らませすぎず、今の自分のペースで出来る内容(身の丈にあう内容)に持っていくのはどうでしょうか?同じ学友の意見に左右されず、自分の夢を形にしてみて下さい、
現実の設計士の多くは自己中とも思えるほど自分の設計に自信を持っています。
後はその自信を裏付ける知識をあなたが持てばいいのです、

前述の女性設計士も素敵な男性と結ばれちゃんと子(もう中学生)を授かり、立派に仕事と家事をこなしているそうです、質問者の方もそうなれるといいですね。

アトピーの件ですが、私も社会人になった時突然出ました、病院にも行きましたがなかなか直りませんでしたが、海につりに行くようになって直りました、個人的な考えですが、外の空気や日差し、潮風に触れることによって直ったのではないかと思います(アトピーの治療方法のひとつに海水につかる方法があります)質問者の方も思い当たる節はないですか?

ちょっと長かったですか? めげずに目標に向かって頑張ってください!!!
    • good
    • 0

建築が好きで、人が好き。

もうそれだけで住宅設計者向きですよ。
悩むことは無いですよ。
人と比較しないことです。
設計を評価するのは、いかにその住まい手の方のために行動してくれたか、想いを聞いてくれたか、、、
つまりは、仕事を評価してくれるのは、建て主さん。批評家やそうした住み手の事情を知らない人に評価する資格はありません。
大切なのは、気持ちを伝える努力といかに自分らしくいられるかです。
無理な理屈やデザイン論をこねる必要はありません。
大学の建築科を優秀に卒業した人がみなすばらしい設計者になってはいません。
建築の学校を出ていなくても、設計畑に来られる人は多くいますよ。
誰のために考え、行動すべきかを誤らなければいいのです。
自分が思う、頼みたい設計者像に近づけるように自分磨きをしていけばよいのです。
仕事となれば、技術や知識以外の部分が実は大切になってくる。
技術は仕事をしながら身につけていけばよいと思います。
そもそも卒業後すぐに技術を期待したりはしないです。
考え方と人としての魅力、その次にやる気、かなっと思います。
就活競争も大変なのは理解できますが、無理しては長くは続きません。
住宅の設計をするのに、大学院を出ていようがあまり関係ないです。
どんな建築に自分は惹かれるのか、を考えることは自分探しにも似た作業かもしれません。
そして自分を知っていけば、仕事を探すにも、私は、こんな設計の仕事がしてみたい。といえるようになれると思いますし、そうしたことが大切なことだと思っています。
視野が狭いといわれていますが、建築はお金がかかりますし、社会から切り離しては成り立ちません。
建築に限らず、その建築が成り立つ背景などに想いをめぐらしてみたりするのも良いかもしれません。
まあ、日々勉強、、、はどこにいってもでしょう。なおさら無理してはいけないと思うのです。
抽象的なことばかりでスミマセン。。。
ちなみに設計事務所をしております。
参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!