dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検査のとき、脳貧血をおこし、よく病院で倒れます。

目の眼底検査、鼻の内視鏡検査、親知らずを抜いたとき。いつも気分が悪くなり、倒れ、ベッドで横にならせてもらいます。
大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせるのですが、駄目です。

血液検査は事情を言って、寝て血を採ってもらいます。

先生や看護師さんに迷惑をかけ、検査に差し支えてしまい、悩んでいます。
検査はそんなに時間がかからないのに、どうして我慢できないのでしょうか?

医療関係の方、こういう体質の方、良いアドバイスを聞かせてください。

A 回答 (2件)

こんにちは


看護師をしています。
それは、緊張しないようにや迷惑かけないように、検査への不安から起こる迷走神経反射だと思われます。

頑張ろうと思っても、どうなるんだろう?大丈夫かな?など考えていると起こり反応でよくいらっしゃいますよ。

採血だけで起こす方もいらっしゃいます。血圧が迷走神経反射のため下がったり、冷や汗が出たりしますが、きついのは本人さんなんで医療者側に気を遣わなくていいと思います。

そして、慣れたあなたの専属医みたいな方を見つけるといいかもです。

緊張から起こりやすいので、よく説明してくれたり病院の雰囲気がゆったりしてるほうが自分に合うようならそのようなところを選ばれて受診する。医師が信頼できる。そんな環境を見つけられれば少しはちがうかもしれませんね。

あと、話しやすいナースだったら話したり聞いたりして不安をやわらげたらいいと思います。

これは我慢の問題じゃありません。反射=緊張なので、努力するなら日々のプレッシャーにまず打ち勝つことからはじめられたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

これでは、普通の生活できませんから体力をつけるしかない。


貧血のことで医者に相談してみましょう。

この回答への補足

血液検査では、貧血はないんですよ。
日常生活でたおれたことはありません。

脳貧血は、病院でだけ。

あと、学生時代、保健の授業で一度倒れました。
先生が、盲腸の話をしつこく、気持ち悪く話したので、目の前に状況が浮かび、気分が悪くなり倒れ、保健室に運ばれました。

精神的な脳貧血です。
対策を教えてください。

補足日時:2010/06/14 12:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!