dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
当方、今年で20になる女です。
今年の5月に信号停止中、後ろから追突される0:10の交通事故に遭ってしまいしました。
腰椎捻挫・頚椎捻挫と診断され、首はひと月で治ったのに対して、ずっと治らない腰痛に悩まされています。
事故後、8月半ばまでは通院しながら仕事をしていたのですが、立ち仕事(レジャー施設併設ホテルのフロントで、クロークでの荷物持ち・運びや部屋点検での長時間の中腰がメイン)のため足を引きずるまで痛みが出てしまい休職をとっていました。
8月半ば~10月いっぱいまで療養をとって、ある程度痛みが和らいだので11月から職場復帰しました。
しかし2週間ほどでまた立っているのも辛いほどの腰痛が出てしまい、今現在休んでいる状況です。

整形外科に通っているのですが、レントゲン、MRIを撮ってみても特に神経や椎間板に以上は見られず、主治医も「捻挫か打撲としかいいようがない」といった感じです。
腰といっても、右くびれの辺りから内側に響くようなズキズキとした痛みが大きく、それに伴って子自然体が重い感じです。
注射を打ってもまったく効かず、痛み止めのロキソニンも効かず、現在は電気治療とマッサージでのリハビリ、漢方薬の処方で様子を見ている状況です。

先日休職のための診断書を書いてもらった際に、「一般論ではそろそろ多少痛みがあっても、少しづつ仕事復帰して体を慣らしたほうがいいかも」と言われ、診断書も「安静加療中である」とだけ書かれているものを貰いました。
正直、今も立っているのも座っているのも辛い状況なので、まだ仕事復帰は考えられないのですが、これ以上休むのも罪悪感と自己嫌悪で精神的に辛いものがあります。
今の職場はまだ2年目ですし、私自身のスキル不足もあるため部署異動は有り得ないと思っています。

辞めるか辞めないか、どれくらいから復帰すべきなのか、本当に悩んでいます。
どうか知恵をお貸しください。
また、来月半ばを目安に示談という話も出ていますので、保険が効いているうちにいろいろ試してしたいです。治療法のアドバイス、経験談などもあったら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

治るかどうか解りませんが、ペインクリニックもしくは、いたみ外来で診察されてみてはどうでしょうか。



痛いところを治療するのではなく、痛みの原因を治療するために、主に麻酔科の先生が頭から足の先まで見てくれて治療してくれます。
詳しくは、ネットやお近くのクリニックにお尋ねください。
    • good
    • 1

私もふすまさんと同時期同様(10:0の追突事故・頸~腰部捻挫、さらに顔面の骨折)の後遺症で苦しむ者です。


MRIでも異常はありませんが鎮痛剤も効かず仕事もいまだ休職中です。

ご質問の
①「辞めるか辞めないか、どれくらいから復帰すべきなのか」
については症状や職場環境によって異なり一概には言えませんが、まだ20歳という年齢から
●身体の回復力も期待できる年齢なので体調を優先しながら今の職場と折り合いをつけ復職しても良し、
また、
●若いからこそ現在の身体に負担の無い仕事を探し新しい道を進むも良し、
です。
どちらも40代の私には困難なことですが、20歳という年齢から選択肢は増えます。

また
②「来月半ばを目安に示談という話も出ていますので保険が効いているうちにいろいろ試してしたい」
とのことですが事故は通勤を含む業務中ですか?
質問の内容からまだまだ通院治療が必要かと思いますが、もし業務中の事故の場合は示談成立前に治療打ち切りになりそうになった場合は労災に切り替えると宜しいかと思います。

また老婆心ながら20歳とまだお若いので弁護士特約に加入しているのであれば示談の前に弁護士に相談しすすめると宜しいかと思います。
(弁護士特約に加入していなければ法テラスなど行政の無料相談を活用ください)

痛みは言葉で表現することは難しくなかなか周囲の理解を得られないことも多く心労も重なりますね。
でもまだ若いのでいろんな可能性があります。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!