dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車教習。第一段階 下手すぎて・・。

最近運転免許を取る為に自動車学校に行ってます。ATです
(追加料金がかからないプランで始めました)

23項目あるのにまだ8で足踏みです。
カーブ・坂道で坂道すら行けません。

そんな状態で7時間も経過してしまい。
運転センスのなさに泣きそうになります。
左のカーブが苦手です。交差点を侵入する時
回れる時と回れな時があり安定しません。

この前乗車した教官に1人自分に合う教官を
決めて教えてもらった方が貴方はあってるかもしれないね。

と言われましたが、仕事しながらなので、
乗れる時が限られていて、指名予約がとれるか心配です。

乗る時間が空いても、1人の方に教わる方がいいのでしょうか?
それとも何度も乗って体て覚えるのかどちらが良いのでしょうか?

先が思いやられます。
10時間とか20時間超えるんじゃないか。と思って不安です。

A 回答 (4件)

こんにちは。



下手だと思うとやり切れなくなります。
マスターするのに、自分は時間が掛ると思いましょう。
せっかく、追加料金がかからないプランなのですから、体で覚えるくらい時間を掛けてマスターしていって下さい。
いったん免許を取ると、教習所で練習できる機会なんてないのですから、今の境遇をチャンスと思ってみて下さい。

ご健闘を祈ります(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさん乗る方が自分のためですね。
チャンスだと思うようにします!

お礼日時:2010/06/29 15:03

>自分に合う教官を


 決めて教えてもらった方が貴方はあってるかもしれないね。

全く、関係ないと思います。

もし、何処かにチャンスがあれば、公道以外の広い場所でゆ~っくり運転させてもらうといいでしょう。
あんなものは慣れです。

だれかに車にひたすら乗せてもらうだけでもいいから
車と道、前後のタイヤの位置の「間隔」をつかんで下さいな。

とにかく運転技術は慣れです。

がっ
先日、車に引っかけられてしました( ; _ ; )実話です。
超痛かったです。
なので、しっかりマスターして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2010/06/29 15:06

10時間でも20時間でも乗ってください (^_^)v



自身がつくまで技術が見に着くまで、そのほーが社会に出た時に困らなくなりますので
社会に出たら誰も横でブレーキ踏んでくれませんよ


人とはやっぱり相性があるので、時間規定が無いんだからお気に入りの先生に習いましょう
ガミガミ言う先生はこっちも萎縮してしまって上手になりませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
がんばります。

お礼日時:2010/06/29 15:04

個人的な意見としては、、、


教官を絞れば確かにその教官に対するチェック箇所のポイントをつかめるので進みやすくはなると思います。
しかしながら、「教官が横に乗って練習できる+他の交通の迷惑にならない場所(教習所内)」という最大のメリットである教習所での練習時間が少なくなってしまいます。

もちろん、運転に自信があり一人で問題なく運転できるのであればいいですが、今の時点でいろいろ不安要素があるようですので、せっかく追加料金が要らないプランにしたのですから、思う存分練習させてもらったほうがいいと思いますよ。

とにかく免許だけ取得したといった状態では一般公道を一人で運転するときに不安で運転できなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさん乗る方が自分のためですね。

お礼日時:2010/06/29 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!