
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戦時中の世相風俗を知るには、当時の雑誌、新聞をアーカイヴなどで読むことをお勧めします。
それ以前の満州事変当時の世相であれば、たとえば中村正常とか龍膽寺雄らのナンセンス、モダニズムと呼ばれた小説を読んでみてください。現代の世相と何ら変わらないことに驚かれるでしょう。戦時中の富裕層の若者は、一般に其々の学校に学びながら、休日は繁華街に繰り出し映画館や喫茶店、撞球場や卓球場などの遊技場で遊んでいました。ところが、戦局が悪化してきた1943年(昭和18)ごろになると、有識者や政府から学生(生徒)たちも軍需工場に動員すべきという主張が現れ、これがやがて学徒動員令として実現化しました。なお、この有識者というのは戦後一転して市民運動で活躍した著名な方々でした。
当時の新聞(現代仮名遣いに改め)から引用すると、
> 箱入り娘は旧観念 男子と職場交替
> 不急学校の整理は当然 市川房枝女史談
> この決戦が始まってから下層階級には遊休女性はすでに一人もいないはずです。ただ、中産階級以上の家庭では圧倒的に多く所謂不急学校ともいうべき花嫁学校、料理学校、洋裁学校その他何々講習会といった教養施設に篭る子女は全国で相当数に上っていましょう。したがってこれらの整理は当然のことですが既存施設を全て閉鎖したりなどはせずに割烹学校を栄養士養成所に転換させるとか ~ 決戦女性は家庭と共に職場を持つのが当然であります。(43年5月4日 東京新聞)
> 政府こそ躊躇せず女性を徴用なさい
> 婦人代表総蹶起の感激
> 中央協力会議第二日、第一委員会が緊急国民動員に関する議題に入ると宛ら婦人代表の独壇場となり花木チサヲ、羽仁説子、村岡花子、桐淵とよ、山高しげりの各委員が期せずして各自の立場から女性勤労の強力な指導、施設の飛躍的前進を要請 ~ 「徴用の即時断行こそ女子の勤労観念を徹底せしめ工場、事業者側は勤労管理を万全ならしめる、政府は躊躇するところなく未婚女子徴用を断行されたい」(43年7月16日 毎日新聞)
それでも、やはり抜け道はあるもので、富裕階層のお嬢様のなかにはコネを使って国策会社や官庁の臨時雇いとして採用され、タバコや食券の配給などがあると職員の代わりに並んだりとちゃっかり労働を免れた方々がいたようで、これまた当時の新聞紙上で非難されました。
お礼が遅れて申し訳ありません。昔の新聞や雑誌は思いつきませんでした!
確かに素晴らしい材料でした!今と変わらず、意外に暮らしは普通なんですね。
戦時中の、私と同年代の人々の暮らしについて自分なりに調べようと思ってます。これらは大変助けになる資料です。
感謝します、有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
東京大空襲があった頃の(裕福な人の)暮らし・服装
歴史学
-
戦争中、普段通りの生活をしていた人の話を聞きたい
歴史学
-
戦時中の日本国民の生活は、本当はどうだったのか?
世界情勢
-
4
戦争に行かなくて済んだ人達って?
歴史学
-
5
エロくなってきた妻
セックスレス
-
6
火垂るの墓で、7千円もあって栄養失調?
邦画
-
7
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
8
戦前の地方在住の富裕層について教えてください。
歴史学
-
9
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
10
明治から昭和初期の住み込み使用人の一生
歴史学
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
明治時代の婚姻について
歴史学
-
13
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
14
コンビニでお酒を買う時について教えてください。18歳の大学1年生です。 友達が、未成年だけどコンビニ
お酒・アルコール
-
15
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
16
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
5
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
6
韓国で、戦後の日本のように事...
-
7
三井家とか岩崎家とか住友家と...
-
8
名前に『お』でなく、『を』が...
-
9
いつから日本人は人肉を食べな...
-
10
「中華」という国号について
-
11
歴史上優しさと冷酷さの二面性...
-
12
「中華」という国号
-
13
日本がアメリカやロシア並みに...
-
14
日本は信長とか隆盛とか切腹し...
-
15
戦前のユダヤ研究は何処まで進...
-
16
いろは歌の「ん」について
-
17
【目玉焼きが洋食って本当です...
-
18
昔の銅鐸は、厚みがどのくらい...
-
19
活版印刷
-
20
アメリカの歴史においてのアジ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter