dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の再婚相手に会おうと思います

いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今回は題名通りここ最近考えていたことです。
離婚して3年がたちます。父が再婚したと最近知りました。
私は一度も会ったことありませんし、父からも再婚したとは聞いていません。
戸籍を見て再婚し子供がいることを知りました。子供は離婚後約5-6ヶ月で生まれています。ということは離婚前から付き合っていたということになり、もし離婚していなくともその子は生まれていたということです。
もし子供が生まれたから離婚したのなら私たち姉妹からどういうことを考え父親を
うばったのでしょうか。
あと、住んでいるのが隣の市なので近所の方が3人でいるところを見かけていろいろと言ってくるのです。
そういう行動も慎んでいただきたいと思い、あって話がしたいと思いました。
受験勉強をしているとふといろいろ考えてしまいあうとすっきりすると思ったからです。
そして一番は離婚後の母のうつがひどくなったのをとても伝えたいと思っているのですが、
そうして何になるのかという考えもあります。もし会うとしたら父や父と同居している
祖母には言わないでと頼むつもりです。
いつも父と遊びに行く約束の電話をした時祖母か再婚相手の女性が出るのでその時に…
と思っています。

あうべきではない、また自分もあったことがあるという方やいろいろな方からアドバイスいただきたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

私の両親も離婚しています。
(私が中3の時)
高校2年かぐらいの時でしょうか・・
母があるとき泣きながら私に言いました。
「お父さん再婚してんだって。子どもが生まれたんだって。」
父が母以外の女性と関係して
その結果離婚になったことを知っているので
それなりにショックでした。

また、母は「生まれた子は男の子なんだって。
あんた達にとっては異母兄弟だけど、きょうだいだなどと、絶対に思わないで。」
私は、母の気持ちが解ったので
「うん。きょうだいだなんて、思うわけないよ。」と答えました。

母が泣いたのは、父への未練ではなく
父が新しい家庭で子どもを持ったことで、
自分の子どもたちを今までのように愛してくれないのでないか・・
という不安と、自分の子どもたちが不憫だと言う気持ちからだと
今は分析します。

そして、今思うのは「きょうだいだなどと絶対に思うな」など
よくもそんことを、子どもに押し付けることができたなということです。
父の子どもであるということは
その子も、私も同じ立場です。
相手を否定することは、自分を否定しているのと同じことです。

当時の母は「夫に裏切られた」と言う思いだけで
悔しさの中で生きてきたので、
自分の子と、後で生まれた子を同等になど思えないのは解りますが。
後で生まれたその子に、罪はないはずです。


さて、私は父の再婚相手に会ったことはありません。
父とも離婚後に時々会うことはありましたが、
父の口から一言も「再婚した」「子どもが」
という事を聞かされた事もありません。

そして、今さらながら不思議に思うのですが
私はあなた様と違って「なぜ話してくれないのか」と不審に思ったことも一度もないのです。
そういう考えすら頭に浮かびませんでした。
今、あなた様の質問分を読んで
初めて「私は父の再婚を知ったときから、30年以上
父が私達に新家庭を持ったことを告げないということに、
疑問を持たなかった!」と気がついたのです。

父は、私達に会うときは
私達の「父」以外の何物でもありませんでした。
父にとって確かに新家庭もあるし、生まれたばかりの子どももいたことでしょう。
それをおくびにも出さず、(心の中では似てるなとか思ったでしょうね。)
私達の父として接してくれていました。

そしてそれは、父の新家庭でも父はそうだったことと思います。

前の家庭の子どもたちの事は
おくびにも出さず、新家庭の子どもたちの前で
その子たちだけの父として生きていたのだと思います。

体は一つしかない
しかし、あっちとこっちに子どもがいる。
心は二つに引き裂かれたまま
しかしその苦しみを自分の罰として
その子達に接する時は
他の子の陰を引きずることなく、
完全にその子の父として接すること。
それを厳しく課していたのだと思います。

隠しているのは、あなた方ごきょうだいが嫌いだからではありません。
あなたがたごきょうだいの前では
あなた方だけの父でいたいからです。

私は高2から知っていましたが
30年間、父に聞くという思いすら浮かびませんでした。
遠くに住んでいるから、余計な外野の声もなかったせいもあります。
(近所の人は、人の不幸を喜ぶタイプでしょう。)

また、それを聞き出して、父の口から聞くことで、
本当に自分たちだけの父でなくなってしまったと
思い知らされることを恐れていたのかもしれません。

ともかく、私は自分の青春時代を生き抜くのに
必死!
好きな人はいたし、(失恋もしたな~泣)
勉強にクラブに、大忙しで
自分の人生で精一杯!
その頃は父と会う頻度が少なくなっていたせいもあります。
余計な事を考えないで済んだと思います。

あなた様は全く私と同じと言うわけには行きませんが
父上とお会いになる頻度を減らすことで
モヤモヤも少なくなると思います。

受験で忙しいから、受験が落ちつくまでひかえるとか。
合格したらお祝いがっぽりもらいましょう!

父が初めて、新家庭の子どものことを口にしたのは
私が40代に入ってからです。
一番下の子が就職決まったときに
メールで「下の子の就職が今日決まりました。
これで、やっとすべての子どもたちが自立しました。
肩の荷がやっとおりました。」

その数日前に父と数年振りに会い、
我が家に泊まってくれたのです。
私も40代、父のあれこれもすべて飲み込める年になりました。
父は初めて異母兄弟のことを話してくれました。
どっちも可愛い我が子、この日が来るのを待っていたと思います。

その時父は「私を守る強い父」ではなく
「私がいたわり支えてあげるべき父」へとなったのです。

いつかお父さんが言うまで、待つこともありです。
お父さんはどこにも行きませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような経験をされたからの回答とてもありがたいと思います。

父も会うとき普段と変わらず私たち姉妹と接しています。
父も自分の口から言って何かが変わるような気がしているのでしょうか。

向こうのこも女の子なので少しは似ているところとかも見てるかもしれないですよね。
それでもその子にはその子に対する態度、私たちに対する態度は
違うほうの子に対する思いを見せないようにしているように思えます

近所の人は本当に他人の不幸を喜ぶタイプです。
私があいさつした後、少ししてからあの子かわいそうなのよーとか
話しているのをたびたび聞きますから。

回答者様のご意見を聞くと父が言い出すのを待とうかという気になりました。
質問してみて正解だと思える回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/17 18:14

私は会うべきじゃないと思います。


きっとあなたが「会って良かった」って思うことは何一つないでしょうから。
「父や祖母に言わないでと頼むつもり」と言っていますが
相手がどんな方かわかっていませんよね?
そんな相手が約束を守ってくれる保障は一切ないんですよ。
あなたから会いたいと言われたと、すぐお父さんに言うかもしれません。

これから受験とのことで、多感な時期のあなたのことを思ってお父さんは再婚のことを
言っていないだけなのではないでしょうか。
どうしても会いたいのであれば、お父さんに話しましょう。
あなたがこそこそする必要はないんです。
「再婚したんでしょ」
ってハッキリ言ってみたらどうでしょうか。
そして
「近所の人が3人のこと見かけてイチイチ言ってくるからイヤな思いをしている」
と、自分の気持ちだけ伝えてみてはどうでしょうか。
「だから引っ越せ」とか「3人で出歩くな」と言う権利は、残念ですがないんです。
あなたがイヤな思いをしてると知って、お父さんがどう思うか・・・
それ次第ですね。

1つだけ・・・誰の擁護になるのかわかりませんが。
離婚後5~6ヶ月で生まれたということですが・・・
離婚ってそんなに簡単に出来るものではないと思います。
赤ちゃんは約10ヶ月おなかにいます。
いきなりお父さんが「離婚したい」ってお母さんに言ったとして
「はい。わかりました」ってすんなりOKしたんでしょうか?
半年足らずで離婚が成立するとは思えません。

妊娠に気付くのは、早くても1~2ヶ月過ぎた頃だと思います。
例え妊娠が発覚してすぐに
「浮気して相手に子供が出来たから別れてくれ」
って言ったとしても、その話から3ヶ月くらいで離婚したことになりますよね。
いくらなんでも早いんじゃないかなと思います。
最近はスピード離婚が多いから、早くないように思えるかもしれませんが
それは婚姻期間が短いからすぐ別れられるだけで、長ければそう簡単にはいくものではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親は本当は嫌いあっていたようなので
単身赴任が終わってからいきなり離婚しよう、といってすぐでした。

父を通して、という方が多いように思いました。
そういう意見を聞くとそのほうがいいのかとも思います。

お礼日時:2010/07/17 18:03

誹謗中傷の嵐に自分から飛び込むですか?


母親も今一調子出て居ない段階で、親には軋轢です。
 受験まで控えて居るです、この段階は穏便になるまで待ちますね・・・
 再婚して居ようが、親父夫婦の関係です、要は資金源の送金をしっかりして貰う事です。

 一人前になる段階で行動を起こしますね、こんな浮いた段階で飛んだ日にいる夏の虫ですか・・・・
 それでも逢うとは、相当なもの好きかも知れませんね・・・・
 自分の家族を犠牲にした張本人です、貴方も逢うならもの好きとも思いますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生相手にそこまでひどくののしらないだろう
と思っていましたが、皆さんこういう人だと
そういう危険があると思われていることがよくわかりました。

お礼日時:2010/07/17 17:55

お父さんから再婚のことは何も言って来てはいないんでしょう?


招かれざる客かも知れないものをわざわざ波風立てに行きますか?
私は向こうから何か言ってくるか、何かの折例えば年忌法要の時などで自然の形で紹介しあうので十分だと思います。
それさえ向こうから何も言ってこなければそれは会いたくない意思表示でしょう?
お父さんのことは信用していない、相手のこともその程度と受け止めているなら貴方から行動を起こして場合によっては貴方が悪者扱いされるより向こうから何か言ってくるのを待つ方が賢明ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向こうから言ってくるのを待つのが賢明ですか。
私だけでなく姉妹も同じように悪者扱いされても困ると思ったりするんです。

お礼日時:2010/07/17 17:52

会いに行って良いと思います。



赤ちゃんはあなたにとって異母弟妹なのですから。
実は近所の人が3人で歩いているのを見たと教えてくれて、再婚も出産も教えてくれたら良かったのにと再婚相手にお花でも持って行きませんか?

同居していると言うことは、ゆくゆくは再婚相手があなたの祖母のお世話もしてくれて父親の面倒も見てくれる人であると思って良いと思います。
「父をお願いします」と伝えることを目的で祖母と父と再婚相手がいる時に会いにいきましょうよ。

父を奪った人と言う考えは捨てて下さいね、再婚する男性の中には「離婚が成立していない」のに独身女性を妊娠させてしまう人もいるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お花を持っていけるぐらい寛大な心になろうと思っているのですが
今の私たち家族の状況を見ているとすごく涙が出てきてしまうんです。

彼女が妊娠し始めたとき確かに父も離婚が成立していませんでした。
本当に最低な人間だと思っています。。。

お礼日時:2010/07/15 14:21

お父様と会っているのに、3年も再婚したこと子供がいることを、お父様がおっしゃってくださらないってことは、やはり悲しいですよね。


遊びに行く約束の電話をしたとき、再婚相手の方がでるのだったら、お父様にかわってもらったときに、「いまの女の人はだれ?」と聞いてみたことはないですか?


まずはお父様に「再婚して、子供もいたのね。」といってみましょう。
そして「お父さんの娘として、一回は会う権利はあると思うので、あわせてほしい。」とお願いしてみましょう。
お母様が鬱病がひどくなったということも、事実は事実としてお父様に話してもかまわないでしょう。

お父様ないしょで、再婚相手の方に会うことはおやめになったほう懸命です。
その相手の方が意地悪な人で、質問者様とお父様の外出さえも禁止するかもしれません。
質問者さまのお書きになっている、離婚前には妊娠していたという事実からみても、再婚相手のかたは妻子のいる男性との子供を妊娠するような、モラルが欠如している人であることはたしかです。
あることないこと、お父様につげ口して、質問者さまとお父様が二度と会えないようにする
可能性が十分考えられますから!

お父様に「会わせて」といいにくいようでしたら、おばあさまにお願いしてみるもと
ひとつの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみたことはあります。
今の女の人だれ?おばあちゃんのヘルパーさん?親戚?
と聞いたら違うと否定するだけでした。
ああ、いうつもりはないのかと思ったんです。

私もモラルが欠如している女性と最低な男のすごい組み合わせだと思っていました。
そんな人たちの間に生まれた子供を考えるとかわいそうだとさえ思います。
再婚相手は母と同い年なので、あせってわざと作った?とか
考えてしまします。。。
父に直接言うというのも一つの手かもしれませんね。

お礼日時:2010/07/15 14:19

会って気が済むのであれば、それもいいと思います。


ただ貴方様が余計に傷つくかもしれないと考えると諸手を挙げて応援することは出来ません。
憤りをぶつけても構わないと思います。
貴方様には その権利もあるでしょう。

しかし再婚相手がなにを言うのかは分かりませんよ。
大人としての対応で、貴方様にひたすら頭を下げるのであればいいのですけれど。。。

お父様を奪われた、と書いておられますが
実際には お父様が自ら去って行ったのです。
貴方がた姉妹ではなく お母様のもとからです。
これは現実として受け止めて
会いたければ覚悟して会いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの最低な人間として出来ていない父と再婚した
女性ですから、私も最悪の想像をして会うべきかと思っています。

お礼日時:2010/07/15 14:15

相手の女性がどうしてあなたたちからお父さんを奪ったのか?という点ですがお父さんも相手の元に行ったともいえるので女性が悪いかお父さんが悪いか、何ともいえないですね。


又隣の市だから出歩くのは慎んで欲しいというのもこれは相手家庭の自由ですから言えません。
お母さんの鬱をお父さんに言ってもこれも仕方ありません。すべて終わったことなのです。
終わっていないのはあなたたちとお父さんの関係だけ、あなたたちとお父さんが話し合いの結果会うのは構いません。
しかし向こうに会いに行くのはやめたほうがいいです。
相手家庭内で今度は相手がお父さんが娘さんに会いに行くのは止めてという事にもなると思います。
年齢的に大人の部分を嫌悪感を持ってどう受け止めればいいか、迷っているのだろうと思いますけどいずれ時間が解決してくれます、と外野はそれしか言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、父が去ったものと考えていますが婚約となると相手の方も
戸籍を見るものではないのでしょうか?
父はもちろん人間として信用していませんが、
その人間と再婚した女の人もその程度の人だろうかとも思います。

お礼日時:2010/07/15 14:13

三年以上アナタ達姉妹に再婚したことを告げないのは遠慮しているのだろうと思います。


受験生ということは大学受験?それとも高校受験でしょうか?

お父様は10代の多感な女の子にあまり刺激を与えたくないと思っているのでしょうね。
もしかしたら申し訳ない気持ちも感じておられるかもしれません。

いずれにせよお父様の再婚相手に会うことはお勧めしません。
貴方がもっと大人になって現実を素直に受け入れるようになるまでは。

でもそれはかなり難しいことです。

それより自分の将来の生活をよりよきものにするための反面教師としておくのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今年大学受験の高校3年です。
あの父に申し訳ないと思う気持ちが少しでもあればと思うのですが。。。

お礼日時:2010/07/15 14:11

会わないがいいと思います。

離婚ではそれぞれに決着はついているので 養育の問題のみです。

その義務を はたしてないなら あうべきですが、 母がすることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義務とかではなくあって、いろいろと話がしたいと思っているのですが
それでもやめとくべきでしょうか。

お礼日時:2010/07/15 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A