dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が亡くなりました。この悲しみを夫は分かってくれず冷たい・・・

初めて質問させていただきます。
小さな子持ち主婦です。

3週間ほど前に父を亡くしました。
これまで身辺整理などで忙しく気が張っていたため精神的にはもっていました。
(夜は毎日泣いていますが。)

最近、やっと落ち着いて父のことをあらためて考える時間ができるようになったため、自宅で泣いてしまうことが多くなりました。
(実家は自宅から割りと近くにありますが、実家にいるとき母の前では泣かないようにしています。)

また最近では精神的にまいってしまっているため、体調が思わしくなく横になることも多いです。

夫は家事などを負担してくれ協力的であることには大変感謝しているのですが、気が強く
「泣いてもお父さんは喜ばない」
「笑って生活することが供養になる」
という考えで、亡くなった直後は泣いたもの現在は平素と何ら変わりない生活をしており、私の悲しみを理解できないようです。


そして
「また泣いているのか」
「しっかりしろ」
「だらだら横になっているなら実家に帰って休め」

といわれたことから、私が
「本当の両親でないから分からない」
「どうしてこんな時くらい優しくしてくれないのか」
とキレてしましました。

そんな経緯で現在夫婦関係はギクシャクしています。

取りとめもない質問になってしまいましたが、夫に私の気持ちを少しでも理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか?

また私はどのように夫に接していったらよいと思われますでしょうか?

どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中11~20件)

もう少し、強くなりましょう。



まぁ、時間が必要でしょうが、、、。

>また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

これは、夫としての愛情表現なのではないでしょうか?

男と女では 愛情の表し方が違いますから。

自分の気持ちばかり優先しないで(まだ、亡くなられて時間が経ってませんから仕方

ありませんが)、夫の立場を、そろそろ、考えてあげても良いと思います。

「人は 死ぬもの。泣いても仕方有りません」

お孫さんも見せてあげられたのですから 良かったのではないでしょうか?

実の親子でも、相手の気持ちは 「完全」には 理解出来ません。

私も 死を宣告されてますが、子供達にも、夫にも 恐怖というか、寂しさというか

決して 見せません。

私の友人のお母さんは、子宮癌で亡くなりました。

痛みもあったのでしょうが、一緒に暮らしてる夫にも、息子、娘にも 痛み、恐怖

など一切見せず、入院したときは とっくに手遅れで 入院して2週間で亡くなり

ました。

お母さんの部屋からは、子宮癌に関する本が3冊でてきたそうです。

家族にも 泣き言を言わない 強い女性でした。

私も、その話しを聞いて 家族には、決して 泣き言、痛みの恐怖は言わないように

一人で耐えています。

家族に言った処で、病気が治る訳では、ありませんから。

ご主人が 仰ってる

「泣いてもお父さんは喜ばない」

「笑って生活することが供養になる」

これは正しいです。

ご主人は、まったく間違ってません。

貴女がいつまでもメソメソしてると、お父さんは、貴女のことが気がかりで

成仏出来ません。 これは、良く言われることです。

亡くなれば、今まで苦しんだ病気の痛み等は 嘘のように 無くなるそうです。

(自殺は違います。自殺の場合、首つりとかすると、そのときの苦しみが永遠に

続き、電車に飛び込むと切断された腕や足の痛みにやはり永遠に 痛みの地獄

から解放されないそうです)

貴女が、本当にお父さんを愛しておられるのなら、

泣き言を言うのをやめましょう。

お父さんは、自分が亡くなったことで、可愛い娘が泣き暮らしてると思うと

罪悪感を持って 安心して 成仏できませんよ。

貴女が亡くなったとき、また、お父さんには 会えますから。

それまでには、明るく生きていきましょう。

日にち薬、、、ともいいます。

時間がたてば、元気になってきますよ。
    • good
    • 1

50代男性です。



そりゃ無理な要求ですよ。

男は何があっても翌朝は会社に行かなきゃならないんですよ。
だから普通の男は深い悲しみにくれるなんてことはないんです。
そんなんじゃ仕事になりません。

逆の事を考えてごらんなさいよ。

夫の親が無くなって夫が仕事に行かなくなったらどうするんですか。
貴女も一緒に悲しんで仕事をほっぽり出すのですか。
会社も多めに見てくれても1週間くらいですよ。
今のご時世なら間違いなくアウトですよ。

それをお望みなんですか?
    • good
    • 1

お父様、まだお若くして亡くなられたのですね。

。。
貴方もとっても可愛がられて育ったのではないでしょうか?
暫くは「思い出してしまう」のは仕方のない事でしょうが、小さいお子さんの為にも強いお母さんになってくださいね。

私は子供を亡くした経験があります。
立ち直れませんでした。
毎日、毎日泣いてばかりで「死にたい」とばかり考えていました。
主人の涙も何度となく見ましたが、その内、貴方のご主人の様な言葉が出る様になりました。
私は主人の居ない時やお風呂の中で泣く様にしたのですが、私の気持ちなど全く理解されていない・・・と強く感じる様になり、夫婦関係はぎくしゃくしだしたのです。

<夫に私の気持ちを少しでも理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか?
っと貴方は質問されていますが、ご主人は充分理解されているのではないでしょうか?

私は10年以上経った今、あの時の主人は「男として精一杯」だったと思っています。
私は何ヶ月もの間、仕事へも行かず、食事も作らず、悲しみの中にいました。
主人がもし同じだったら・・・と考えるとゾッとします。

男と女は違うのです。
貴方や子供の為にも「生活」は継続させなかればいけないのですからね。
貴方を心配しているご主人の気持ちを、貴方は理解していますか?

貴方の中の悲しみは、誰にも(ご主人にも)消し去る事は出来ないのです。
それは・・・「時間」しか解決してくれないのですよ。
貴方は貴方の役割をもくもくと演じて、時間を待つしかないのです。
身体を動かしなさい。
きっと、乗り越えられますからね。
親の死は、誰もが経験する事なのですからね。
    • good
    • 1

私も母を亡くして間もないので、相談者さんの気持ちもわかります。



でも、ご主人様の言ってることも、そんなに理不尽だとは思えません。

優しい言葉をかけてもらいたいのもわかりますが、そうするといつまでも、気持ちが切り替えられません。

実家行って休めばいいなんて、良いように受け止めていいんじゃないでしょうか?

ご主人の言うように、泣いてばかりいてはお父様も悲しむと思います。

ご主人も貴方の為に言ってるのでは?

私も、泣かずに笑って頑張っています。

目の前にいるお子さんの為にも、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

回答者様はお強いですね。

ご主人は優しい言葉をかけてくれましたか?

私はただ「悲しいね」「大変だったね」「大丈夫だよ」という言葉を掛けて欲しかっただけなのに、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

私も夫の言うことは理屈では理解できます。ただ心がそれについていけないのです。
父の闘病中の様子などがフラッシュバックしてきて涙がこみ上げてきてしまうのです。

私は現状は回答者様のように強くはなれないです。

お礼日時:2010/07/20 17:26

ご主人に同情します。



あなたももう親ならしっかりしましょう。

ご主人のお父さんが亡くなって何週間もメソメソだらだら、会社行きたくないとか
言われて そうねそうね、かわいそうねって言えます?
他の方も仰ってますが 自分の気持ちを理解しろと相手に望むから
ギクシャクするんです。
あなたの気持はあなたにしかわかりません。
理解したつもりでもあなたの気持ちを体感はできませんから。

私はあなたよりずっと早くに父親を亡くしました。
でも、この私の悲しい気持ちを分かって、なんて人に押し付けませんでしたよ。
少し早かったのかもしれませんが 順番通り・・

悲しんだって明日は来るし、あなたにはもう自分の家族がいるんです。
そのことで夫婦がギクシャクって、お父さんはそれこそ胸を痛めますよ。

どのように接すればいいか・・・今までどおり、普通に生活してあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

夫のことは愛しており、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

私も夫の言うことは理屈では理解できます。ただ心がそれについていけないのです。
父の闘病中の様子などがフラッシュバックしてきて涙がこみ上げてきてしまうのです。

ただ日中の仕事中や実家では明るく振舞っています。その反動で自宅では泣いてしまいます。

回答者様はお強いですね。私は現状は回答者様のように強くはなれないです。

お礼日時:2010/07/20 17:12

 まず、旦那様は理解していますだからこそ、励ます行動に出ています。

これは男性の立ち直り方なんですね。

 私も妻の父親が亡くなった時も、はっきり言って抱きしめてあげるとか、何も出来ない状態でもあります。
 落ち着くまで時間がかかりますが、あなたが悲しくても、親であるあなたなのです。強く成って下さい。

 私の父も昨年亡くなりましたが、泣いていても変わらないので普通の生活へ戻していますよ。

 女性は特に感情的に成ってしまうので、旦那様もどうすれば良いのか分からない状態ですよ。

 とにかくいろんな法要とか有ると思います。忙しい状態です。でも半年すれば心も落ち着くと思います。男性は言葉での表現は苦手なんですよ。不器用で。
 それと、ほとぼりが冷めたら「いろんな事を言ってごめんなさい」で良いですから旦那様へ伝えて下さい。
 まあ、妻のお父さんとのつきあいが長ければ変わったでしょうけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

夫のことは愛しており、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

夫は通夜のときは棺の横で夜中酒を飲み、葬儀後も酔っ払って笑っていました。これも印象的でした。

私も夫の言うことは理屈では理解できます。ただ心がそれについていけないのです。
父の闘病中の様子などがフラッシュバックしてきて涙がこみ上げてきてしまうのです。

頭と心の不一致が精神が安定しない原因のような気がします。

お礼日時:2010/07/20 17:05

相談者さんは、旦那さんの本当の「優しさ」に気付いていませんね?


旦那さんは、相談者さんより「奥」を見て居ますよ!
それは、「旦那さんの悲しい」のですが、相談者さんの前で泣くと余計に相談者さんの悲しみが長くなり、それだけ「悲しみ」を引きずることになります。

>「本当の両親でないから分からない」
>「どうしてこんな時くらい優しくしてくれないのか」
この時は、旦那さんの反応は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

夫のことは愛しており、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

夫は通夜のときは棺の横で夜中酒を飲み、葬儀後も酔っ払って笑っていました。これも印象的でした。


>「本当の両親でないから分からない」
>「どうしてこんな時くらい優しくしてくれないのか」
この時は、旦那さんの反応は?

「本当の意味では分からないと思う」
「オレは感情表現が下手だから優しい言葉を掛けてあげられない」
ということだったと思います。

お礼日時:2010/07/20 16:59

私もちょうど一年前に父を亡くしました。


心中お察しいたします。
今は、こころの一部にポッカリ穴が開いてしまっている状況だと思います。

しかし、旦那様がおっしゃることも、間違ってはいないですし、旦那様なりの励ましの言葉と受け取ってあげることはできないでしょうか。
あなたの悲しみを理解してもらいたいというのは、申し訳ないですが、無理なことです。
あなたの心の中の気持ちには、本人以外には、同情はできても、同感はできないのです。

まだ、3週間ですから、気持ちの整理もつかないでしょうけど、お子さんのためにも、ご主人のためにも、がんばって欲しいと思います。
私は、病んでいたわけではない父を、突然亡くし、母もかなりのショックを受けていました。
同じ悲しみを受けていながらも、ご主人様と同じように、笑って暮らすことが供養になるよって、母と話したことを覚えています。
ですから、ご主人様を冷たい人と思わないでください・・・。
今は、ゆっくり休まれて、ご主人様と仲良く家族を守っていってください。
あなたが幸せになることを、亡くなったお父さんは、きっと望んでいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

夫のことは愛しており、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

父は約1年闘病しましたが、気丈な父が夜な夜な泣き、苦しんでだんだん弱って行く様がフラッシュバックしてしまうのです。そのたびに涙が出ます。

時間が解決してくれることを待つしかないのでしょうか。

お礼日時:2010/07/20 16:55

敢えて、貴女に批判的な意見を言います。


夫に私の気持ちをどうしたら分かって貰えるか。そう考える前に、どうして夫の気持ちが
私には理解出来ないのかと、冷静に考えてみる必要があります。
彼も人の子なら貴女の悲しみはきっと分かっている筈です。でも、一日の勤めを終えてやっと
我が家に帰って来たのに、妻は今日も冴えない顔で自分を迎える。貴方にとってはお父さんが死んで
まだ三週間でしょうけど、陽気で前向きな彼にとっては長い日々かもしれません。
少し思いやりに欠ける面は有りますが、彼の言ってる事は決して理不尽なことではありません。
そういう考え方も確かにあります。
一番大切にしなければならないのは家族の和でしょう。
亡くなった人の思い出とかではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

夫のことは愛しており、一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

家族の和が一番大切なのは頭では理解できるのですが、亡くなってから日が浅く、心が対応できていません。

お礼日時:2010/07/20 16:52

あなたの旦那は、平均的な男でしょう。



私も同じと思います。

今あなたにとって一番大切なのは、旦那さんで、一番しっかりしないといけないのは、あなたです。

家族にとって一番大切なのはあなただから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

勿論夫のことは愛しております。
ただ一番理解してもらいたい人に突き放すような言葉をかけられたので自身を見失ってしまいました。

また先日は夜の営みを求められ、私のことなど全く理解されていないとショックでした。

本当は私がしっかりしないといけないのですよね。

お礼日時:2010/07/20 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています