
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
看護大学の教員です。
確かに専門学校でも「看護師」の国家試験受験資格が取れます。
これまでは、大学に通うと「助産師」や「保健師」の受験資格も取れるので「お得」だとも言われていましたが、国公立大学や一部の私立大学では、来年度から基本は4年間で「看護師」のみを養成するという方向で動いています。
また専門学校の方が実習が多い、実技に強いと言われてきましたが、今は患者さんの権利を守るという方向性から、あまり注射なども実習でやらせてもらえないので、以前ほどの差がなくなりつつあるように思います。
そうなると、しっかり4年間で学んだ方がよいという考え方もあるかと思います。ただ、率直なところ、このところ大学の数が激増していて教育の質がわかりにくい部分もあります。学力的に選べる余地があれば、卒業生が出ているような大学を選んだ方が無難かもしれません。
看護師という仕事自体は、就職にも強いですし基本的に奨学金の返済に困ることはないでしょう。ただ誰にでも向いている仕事だとは思いませんから、学校や病院での体験などにも参加して選ばれる方がよいと思います。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
看護学科が増設されてた大学とか、新規の大学は冷静に考えた方が良さそう
ということは、長い歴史のある看護学校の方が、
費用や時間を考えると良いようにも感じてしまいます。
卒業生の出ている大学を基準に
学力と…
専門学校と…
もう一度、よく検討します。
体験看護などはかなり参加してきました。
自分の仕事と考えて“今”は自信があるのですが…
本当に参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私は看護専門学校を卒業しました。大学との違いとして、卒後のお給料が違います。月に1万円くらいですが。あと、前の方のように助産師や保健師の受験資格が得られます。
技術や学習面についてですが、働いてしまうと大卒でも専門卒でも大きな差はないと思いますよ。
有名な病院ですと大卒の新人が多いため大卒でないと偏見を持たれる場合もありますが、看護師になってからも研鑽を続けて邁進すれば問題ありません。大卒でも言葉遣いが悪い看護師がいますからね。
学生生活として、大学の方が時間が長い分、少しゆとりを持てると思います。
専門の方がハードスケジュールですね。
実習先で看護大学の学生と一緒になりましたが、午前中で実習が終わっていたことに驚きました(大学2年生の方でした。専門2年生で実習が午前で終わるなんて有り得ません)
また、大卒の方が昇進には少し有利だと思います。ですが質問者さんはまだお若いので、専門で卒業して数年働いてから大学に編入ということも十分に可能です。
お金を貯めてまた学生、というのも大変ではあるのですが、現在の経済面が苦しいのなら遠回りすることも選択として良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
専門学校卒業生のご意見で
>働いてしまうと大きな差はない。
>ハードスケジュールであること。
というお話は貴重でした。
また、看護師になってからの努力も必要ということ
心に留めます。
遠回りも考えてみます。
今は志望校を絞るために
見学会、OCなどに参加してます。
来年の4月からどこかで看護師への勉強ができるように
頑張ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護専門学校についてです なぜ看護専門学校は合格するのがあんなに難しいのですか? 他の専門学校ならほ 3 2023/01/15 18:07
- 専門学校 看護学校について 4 2022/11/06 18:05
- 専門学校 看護専門学校 公募推薦 3 2023/02/26 09:39
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 専門学校 看護専門学校の仕組みについて教えて欲しいです。 自分は行きたい看護専門学校があるのですが、倍率が約4 1 2022/10/14 16:23
- 専門学校 看護専門学校の車での通学時間について 1 2022/12/09 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
困ってます
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
私は高卒です。 大卒の方に質問...
-
冗談が通じない人たち
-
公務員について
-
就職時・・・
-
こんにちは。受験間近の高校3...
-
CMプランナーになりたいのですが
-
いい年こいて、仕事を手取り足...
-
看護専門学校について
-
法律系の専門学校を考えてるん...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
専門学校で短期大学士の称号を...
-
美容師の専門学校入学について
-
社会で大卒の資格はどういった...
-
人生の分かれ道でどちらに進む...
-
よく大学卒だと就職した時の給...
-
大卒か、高卒か 唐突ですが、私...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
専門は職にならずとは本当でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
冗談が通じない人たち
-
工場って上司、大卒いるけど、...
-
至急お願いします。同期内での...
-
バブル時代の給料について
-
社内で、この人は、大学を卒業...
-
大卒なのに高卒の自分より結果...
-
最悪な部署異動(かも)…ショッ...
-
Fラン大学行くくらいなら高卒で...
-
高卒の上司との円滑な付き合い...
-
二浪で全落ちをして三浪するの...
-
一般的に進学するなら「Fランク...
-
大学か専門か…
-
大卒から見た専門学校・短大のイ...
-
専門学校2年制の就活の時期はい...
-
新卒 人との関わりがもうウザい
-
現在高校生の者です。 サンエッ...
-
大卒と高卒の生涯年収の質問で...
-
よく学歴の話で、特に偏差値が...
おすすめ情報