dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「最初にもう少し話しておくべきだったかもしれない」はどう言えばいいですか?
I may have had to explain it a little more, previously.で通じますか? 自然な言い方をお教えください。

A 回答 (4件)

I may have had to explain it a little more, previously.は「もう少し話す羽目になっていたかもしれない、以前ならね」という意味合いになってしまいます。



自然な言い方としては…
I probably should have made a more thorough explanation in advance.
I guess I should have warned you.
など、文脈によっていろいろと考えられます。文脈がないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

もしよかったら、
I may have had to explain it a little more, previously.がどうして「もう少し話す羽目になっていたかもしれない、以前ならね」という意味合いになるのかを詳しくご教授いただけませんでしょうか?
仮定法過去?過去完了?(文法用語がわからない)が今ひとつよくわからいのですが。。。
またお気付きになりましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/03 09:45

>I may have had to explain it a little more, previously.がどうして「もう少し話す羽目になっていたかもしれない、以前ならね」という意味合いになるのかを詳しくご教授いただけませんでしょうか?



#2にいただいた上記レスポンスを拝見しました。母語感覚で英語を身につけたので、私もあいにくと文法用語を用いた説明はできないのですが、ご参考までに。

「may have to」で「~しなければならないかもしれない」です。
http://eow.alc.co.jp/may+have+to/UTF-8/

「may have had to」ですから「~しなければならなかったかもしれない」です。

「previously」の前にカンマがあるので“カンマの前でいったん終わって、カンマ以降はオマケもしくは少し別の話”と解釈するのが自然です。

したがって、直訳すると「もう少し話さなければならなかったかもしれない、前もって」とも解釈できますが、これでは意味が通らないので、「previously」を別の語義に解釈して「もう少し話す羽目になっていたかもしれない、以前ならね」とでも言いたかったのかなと思ってしまいます。もちろん文脈次第ですが。
http://eow.alc.co.jp/previously/UTF-8/

いずれにしても「べき」に相当する表現がどこにもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 16:25

NO1です。


NO2が正しいです。
私はアホです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、そんなとんでもないです!
ありがとうございます!

お礼日時:2010/08/03 09:46

ばっちりです。

previously は before でもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!