dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多重債務者です。個人再生・任意整理・自己破産。最適な手段を探しています。

始めまして。多重債務者です。
クレジットカード・サラ金6社より180万円ほど借入があります。
最近出費がかさんでしまい、これまでなんとか払い続けていたのですが
ついに、滞ってしまい、支払いのめどが立たなくなってしまいました。
そこで、上記の手段を考えたのですが、
毎月の各社支払いが、大変苦しく、アルバイトなどお金を稼ぐ事のみに時間と体力を費やし
まったくの知識不足です。

・過払い金請求について
(状態によって、だいぶ違いがあるようですが借入期間は4~7年位です。
 もしも、請求して返金が見込めるのならばそれを、弁護士依頼費用にあてたいと考えているのですが・・・)
・個人再生や任意整理の違い
(いわゆる自己破産とも違うのでしょうが、月の支払額を少なくするような交渉というイメージでしょうか。初歩的で情けないのですが、これがよく分からなくて自分がどうすれば良いのか分からずにいます。)
・かかる費用や時間
・相談や依頼をするのに適しているところ
(他の方のご意見で、宣伝している法律事務所は費用が高く、市町村の無料相談はあまり解決に結びつかない、などとあり、法テラスか県の弁護士会がいいのかと思っているのですが。)
・相談するにあたっての準備
(現在の借入の内容として、「A社に30万円」とかしか把握出来ていないのでは相談になりませんよね。いつからどれくらいの金利で、借りているのかを問い合わせるには、支払いが滞っている会社でも対応して貰えるのでしょうか。)

できればこのような経験のある方、アドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

過払い請求は、利息制限法(まぁ18%と考えて)を超えた金利分が対象です。

過去にさかのぼり今の金利がそれ以下でも昔超えていたなら過払い金があります。
個人再生は破産と同じです。官報に名前が乗ります。違いはマイホームを整理対象にされるかどうかです。任意整理は、法的手続きをせず、直接債権者(金融会社)と、残債の支払い方法を話しあうことです。通常本人では相手にされないので、法律家へ依頼して仲介してもらいます。
個人再生・破産をすれば基本的に借金はチャラになりますが、普通生活にまで法律が入り込んできますので少し暮らしにくいかと思います。10~15年は新たな借金ができなくなります。任意整理は基本は過払い金の精算をした上で債務減額や金利をチャラにして今後返済には金利をいれないといった方法を談判します。もちろん収入ありきで返済計画(普通3年以内)を立ててからの話です。任意整理で約束した返済計画を反故にすると、即差押に動くところが多いと聞きます。
相談は無料の法テラスでもいいし、今は過払いバブルな法律家が多いので、無料相談を受け付けてるところは山ほどあります。「A社に30万」でも全然構いません。後は法律家が調べてくれます。
尚、過払い請求は自分でもできるので、やってみるのもひとつの手でしょう。法律家への報酬分は得しますから。
    • good
    • 0

#10の様な、誘導URLの目的は・・・必ずしもあなたにメリットをもたらしません



そのhpをみましたが、弁護士でも司法書士でも公的組織でもありません。

年間ン万人とかりましたが、同HPのドメイン生成年月日は
Creation Date: 18-feb-2010 でしたw
ほんの数ヶ月前に立ち上げたばかりです。

こういう実体の不明確なところに相談に行くと・・・。

後は・・・あなたのモラル・バランス感覚にお任せします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。

焦らず、慎重に進めたいと思います。

お礼日時:2010/08/11 10:35

早く解決していきたい問題ですよね。


おそらく任意整理をするのがいいと思いますよ。
自己破産は必要最低限の財産まで奪われてしまいますし、官報に載って公になってしまいますので避けるべきです。
やはり任意整理です。
私も任意整理中ですが、残債の元金のみの分割返済になりますので、けっこう楽になりますよ。
更に過払い金が出れば残債も減りますし、希望に合っていると思います。
法律事務所によってかかる費用も異なりますので慎重にいって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

支払いが滞った為、
数社から毎日、電話がきており
本当にすぐに何とかしなければ、と思っております。

実は先日、ネットで見た
「相談市場」というところで紹介して頂いた弁護士事務所に依頼しようと思っていたのですが
少々、不安な点もあり
戸惑っています。
「お悩み解決広場」一度、電話してみようと思います。

お礼日時:2010/08/10 14:10

 多重債務者で、債務整理の仕方で悩んでいる人は、まず、財団法人 クレジットカウンセリング協会で相談されることをお勧めします。

ここは金融庁HPにも借金相談窓口として紹介もあり、全国銀行協会、日本貸金業協会(貸金業法による法定の自主規制機関)などの支援を受けて、経産省と金融庁の指導の下で運営されており安心です。
 http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/index.html

 弁護士費用がまったくかからず、「無料で」「安心して」相談ができるのはもちろん、債務整理になっても無料できます。
 
 弁護士が、法定利率で再計算し、確定残高について支払い義務がある場合のみ、業者と交渉し、(家計診断によって)支払い可能な額で、将来利息カットで、交渉してくれ、再度支払い不能でも、業者から請求される一括弁済をさせません。
 クレジットや消費者ローンの利用者で、複数の債権者に対して多重(多額)の債務を負い、返済が困難な方やその可能性のある方で、返済意欲のある方が対象となります。営業で返済が困難になった個人事業主や法人は対象となりませんが、とにかく電話で相談してみる価値があります。
 あくまで多重債務困窮者を救済する機関で、しかも 全国に7箇所しかなく、しかも面談依頼になりますが、弁護士に報酬を払うことを考えれば、遠方で往復交通費を払ってでも、クレジットカウンセリング協会に行った方が、結局安く済むことが多いと思います。
http://www.jcca-f.or.jp/

 任意整理ではなく、法的整理が適当な場合は、弁護士会などを紹介してくれます。

この回答への補足

アドバイス、ありがとうございます。

>弁護士費用がまったくかからず、「無料で」「安心して」相談ができるのはもちろん、債務整理になっても無料できます。

との事ですが、相談の費用が無料、ということですよね。
実際に、任意整理等をお願いすれば
着手金や成功報酬や経費は支払わなくてはなりませんよね。

直接、聞いてみようと思い電話をしてみたら
受付時間を過ぎていたので、こちらで分かれば・・・と思い
補足させて頂きました。

補足日時:2010/08/09 17:31
    • good
    • 0

はじめまして。


私も、経験者です。まったくの知識不足は当たり前です。
初めてのことですから。私もそうでした。
返済が思うようにいかなくなるのは恥ずかしいことでしたが
そのことにこだわっていると、これからの先の人生がダメになると思い
思い切って、債務整理をしようと決めて相談しました。
私は5社で170万の借金がありまして借入れ期間は7年ほど。
任意整理をしまして過払いもあり、もう少しで完済です。
相談者さまも同じく任意整理になるのではと思います。
借入れ状況などは、信用情報機関で教えてくれます。
私が、相談したところを参考までに
「 借金相談ねっと 」 というところに相談しました。
もっと早くに相談しておけば良かったと思いました。
相談者さまも一日も早く、完済に向けて頑張ってください。

この回答への補足

はじめまして。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
正直、ここで質問する事自体もためらうほど
借金を恥ずかしく思っておりましたが、皆様の親切なアドバイスに
感謝しております。

実は先日ネットで知った「相談市場」というところに相談をして
すぐに、弁護士事務所を紹介していただきました。
料金的に一般的だったのと、支払いが滞ったままなのとで
そのまま、任意整理の手続きをお願いしたのです。

遠方(東京)の事務所なので、基本的には郵送と電話でのやり取りで
まず、書類と一緒に、今のクレジットカード(はさみを入れて)すべてを送ることと、
任意整理の和解成立までの期間、半年ほど、
着手金や成功報酬の積立金ということで、
事務所に毎月定額の入金を行う事を約束させられました。

これまた、初めての経験でまったくの無知なのですが
これは、一般的なのでしょうか。
もう使えないとはいえ、カード実物を渡すなどに
少々、抵抗を感じております。

補足日時:2010/08/09 17:25
    • good
    • 0

あなたの年収・月収が今どの位あるのかで決まります。

180万円の借金額なら「自己破産」はまず認められないでしょう。そうなれば、「任意整理」という事になります。任意整理は、弁護士さんが各サラ金と交渉し、返済金額を少なくしてもらう事です。中には債権放棄をする業者もいますし、分割払い金を減額して要求に応じる業者もいます。過払い金などについては改めて弁護士と相談すれば良いでしょう。しかしいずれにしても「事故」扱いになり、何年間はどこからもお金が借りられなくなります。闇金を除く、まともな金融業者ですが。信用情報機関にもしっか記載されますし。しかし、弁護士も人の子、全ての依頼に応じる訳ではありません。あなたの借金が所謂、生活費の足し等の「真面目な借金」なら引き受けてくれますが、ギャンブル等の遊興費に当てる為等の「不真面目な借金」であれば、引き受けてはくれません。証拠が無いとは言え、弁護士さんの目は刑事並みです。あなたとの面談において、例え嘘の報告をしても、すぐにばれます。正直に答える事が必要です。もしあなたの借金が不真面目な借金であれば、弁護士だって、金融会社に損になる様な事はしませんよ。そんな事でいちいち整理してたら金融会社は全部潰れてしまいます。必要書類等ですが

・サラ金との契約書控え
・サラ金のカード類
・印鑑(実印か認めでいいのか、それは弁護士さんに確認してください)
・住民票(場合によりいらないケースもあります)

弁護士さんは実際のところ「刑事」に強い弁護士と「民事」に強い弁護士とに別れてます。刑事に強い弁護士にこの問題を持ちかけたところで、別の弁護士を紹介されるのがオチです。だからまずは弁護士相談センターに予約を入れて、相談するのが早道です。全国一律5000円で相談にのってくれます。あちこち電話をかけたりするよりは、ずっと効率も良いですし、ここから再生のスタートをきりましょう。解決できない問題はありません。
    • good
    • 0

No.1の補足です。



司法書士・弁護士どちらの相談しても、その相談先に司法書士がいる場合、手続きや話の流れ及び書類整理等、あらゆる相談事に対応してくれるのは司法書士!
経験者が語る現実です。
負債総額が1000万あろうが5000万だろうが書類を作るは司法書士である場合が殆どです。
何故かと言うと、弁護士より手馴れている上にミスが無く効率が良い!
出来上がった書類を弁護士が確認して手続きへと移行する。(これが実状です。)

法律の杓子定規と現実は少々異なるのが世の中の常ですから…
弁護士が一人で個人的に経営している場合はその限りではありませんけれど…

法律では弁護士の扱いと言う事になるのでしょうが、弁護士はそれ程暇ではないので、弁護士自身が経営する事務所に司法書士がいる場合、最終的な確認とOKの印鑑をポンと押す作業だけが弁護士と言う所が殆ど言うのが実状です。

これは内輪的な話ですが、弁護士の先生方の中には債務関連に疎い方も大勢おられ、それでも日常的に寄せられる相談の多くが金銭・債務・離婚等の生活に極近い問題となります。

それらをさばいていく中、金銭・債務関連における書類の作成や現状の確認及び依頼者に対するフォローは殆どがお抱えの司法書士に任せ、最終的な判断と弁護士印を押した後、地方裁判所への書類送付を係りに命ずるのが通例ですね。

地方裁判所でも、最終的な処理担当の欄に弁護士の印があれば、途中のプロセスは一切関知しません。
毎日数十人…大都市になれば数百人の破産申請書面を確認する裁判所の係官ですから、規定に基く書類であればその過程において誰が作成したか等と言う事を考慮はしませんし、流れ作業で書面を確認するだけです。

書類を作成したり、破産宣告を受けようとする人にとってはとても大変な事とお考えでしょうが、それぞれの現場においては申請書類や作成書類は…言葉は悪いのですが単なる書類であり紙切れです。

弁護士の印や司法書士の処理印が押されている書類は全て裁判所が受理し、記載事項の間違いが無い限りそのまま手続きへと移行していきます。(一切の感情抜きで!)

緊張してしまうのは申請を行なう本人だけ!
あっけなく全ての処理は事務的に終わっていきます。
面倒なのは書類作成の際に必要な貴方の記憶を辿り、借入先を特定したり、財産になるような家具や不動産等の確認を行なう時だけです。

長々と補足を書きましたが、自身でお決めにならず相談先の司法書士や弁護士に有体な実状をお伝えになりその結果として、専門化が貴方の生活再建に必要な方法をどれに選択するかと言う事に身を任せると言うのがもっとも正しいと思いますよ。

こうしたいと言う思いを前面に出すと多少無理なプランでもそれに沿う形を提案された場合、後々後悔する事になる場合もありますから…

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり専門家の方だったのですね!
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/08/09 17:07

残金が180万円程度でしたら任意整理の方が良いと思います。


細かく計算しないと詳しく分かりませんが借入残金180万円で8社でしたら平均1社20万ちょっとですので大幅減額又は過払い分が請求できると思います。
万が一借入残金が残ったとしても無利息で長期分割の交渉も可能です。

個人再生も収入にもよりますが180万円あれば可能ですが実際裁判所に申請する前に引き直し計算をしますので残額が数万円から数十万円になってしまいます。

その場合個人再生が出来ない(債務が少なすぎる)場合があります。

一度弁護士の先生に相談された方が良いと思います。
引き直し計算後300万円~1500万円くらい残れば個人再生がよい場合もありますしそれ以上の場合破産宣告がよい場合もあります。(収入によって金額は変りますが)

この回答への補足

度々のご回答、ありがとうございます。
おかげ様でだんだんと、自分の中で方向性が見えてきています。
さて・・・

>残金が180万円程度

借りたお金が180万円程度ですので、利息等足せばもっとだと思います。

>個人再生も収入にもよりますが180万円あれば可能ですが実際裁判所に申請する前に引き直し計算を しますので残額が数万円から数十万円になってしまいます。

借入のすべてがサラ金ではないのですが、そんなに大幅に減るものなのですか。

とにかく、先月、先々月と支払いが出来ていない会社からの電話が毎日かかってきているので
一刻も早く弁護士さんに相談したいと思います。

補足日時:2010/08/02 21:54
    • good
    • 0

No.2の追記です。



今回の場合180万円の債務ですので弁護士の扱いになります。

司法書士が処理できるのは140万円迄です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
任意整理=過払い金の計算という事だったのですか。
今まで、ずっとよく分からなかったので気持ちがスッキリしました。
残念なことに、7年の間に、完済・解約した会社名がわかりません。
本当に、とにかく返済に必死で、完済後の書類等も「嫌な思い出」として破棄してしまったからです。
現在の8社のみで、相談してみます。
個人再生・・・の
>裁判所仲介の元借入金の10~20%を2年間分割で支払い残りはチャラ
 しっかりとした返済の保証が無いと申請できません。
とは、180万円の借入の10~20%という事なのでしょうか。

補足日時:2010/08/02 20:13
    • good
    • 0

・過払い金請求について


これが任意整理と言います。
4年~7年の借入期間があればこれがベストでは無いでしょうか。
利息制限法に基ずき引き直し計算すれば金融機関によっては0又は過払い請求できる可能性があります。
費用は1社2万円~成功報酬は経済利益(減額した金額)の10%~

・個人再生や任意整理の違い
自己破産とは異なります。
任意整理は金融業者と交渉し減額し支払い方法などを交渉します。
個人再生は会社更生法の個人版です。
小規模個人再生と給与所得個人再生がありますが一般的に給与所得者であっても小規模個人再生を行う場合が多いです。
裁判所仲介の元借入金の10~20%を2年間分割で支払い残りはチャラ
しっかりとした返済の保証が無いと申請できません。
費用は総額180万でしたら10万円~

・かかる費用や時間
費用は個々に記載の通り
時間は弁護士に相談する場合30分から1時間程度

・相談や依頼をするのに適しているところ
法テラス、又は県弁護士会に相談すると適した先生を紹介してくれます。
法テラス所属の弁護士でしたら弁護士費用も借りられ長期分割返済できます。
コマーシャルを出しているところは初期費用は安い又は無料ですが、成功報酬が高く(2~3倍以上)結果的に高くつくことがあります。

・相談するにあたっての準備
何も入りません。
ご自分で処理されるのであれば各金融機関に『取引情報開示依頼書』を送れば1週間から1ヶ月で取引明細を送ってきますが弁護士に依頼するのであれば全部やってくれます。
只、全取引を開示してくれるか疑問もありますので初めに借りた契約書や少しでも古い返済時の控え(領収書)があれば証拠になりますので古い取引情報まで開示してもらえます。
少しでも古い方が減額又は過払い金請求の時金額が増えます。
(無くても7年くらいなら出してくれると思いますが)

お役に立ちましたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!