dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成長痛ってどうすればいいんですか?
今バスケ部に所属してるんですけど、成長痛かわかんないんですけど今日急に足のふくらはぎらへんの骨の前の筋?みたいな所が痛くて走るとほんとに痛くてお父さんに言ったら「成長痛じゃない?」といわれました。

病院に行くと大げさでしょうか?

A 回答 (7件)

整骨院の院長をしている者です。



成長痛は、基本的に膝や足首の関節、膝の皿の下など
骨に関係する部分に起きる症状で
筋肉に起きるものではないです。

あなたの状態は、質問の文章から
すねの骨のすぐ脇にある部分が痛いのではないかと思われます。

おそらく「シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎:けいこつかろうせいこつまくえん)」
だと推測されます。

走って痛いだけでなく、歩いて痛いなど日常生活でも痛いのであれば、
結構ひどい状態ですので、練習を別メニューにしてもらったり
休めないのであればテーピングをして練習する必要があります。

何より、普段から練習後は必ず患部(痛い場所)を冷やしましょう。
シップでは冷やす効果がないので、アイスノンや氷のうで
15分くらい感覚がなくなるまで冷やします。

最もひどい場合、疲労骨折を起こす(完全に折れるのではなく、
ひびが入ったり、骨膜という骨の表面がはがれたりすることもある)
危険もあるため、まずは病院へ行き検査してもらいましょう。

骨に異常がなければ、病院では特に治療はしてくれませんので
スポーツのケガに対して詳しい接骨院・整骨院へ行きましょう。
そこの先生にどうすればいいか相談してみてください。

私で相談に乗れることがあればいつでもご連絡ください。

参考URL:http://satohseikotuin.cocolog-nifty.com/blog/
    • good
    • 0

お礼ありがとうございました。


サポーターをしても良いですよ。
年齢から考えても筋力の低下はほとんど心配入らないでしょう。
まずは医師のアドバイスどおりに治療してください。

シンスプリントの原因は急激な運動の増加です。とくにランニングやジャンプが原因。
バスケもはじめたばかりか、練習量が極端に増えたのではないですか?
多くのスポーツをする学生が通る道です。
練習量をコントロールし体が出来上がるのを待ちましょう。
もちろん医師と相談しながらですよ。
無理さえしなければそのうち治まります。(無理すると悪化しますってことです^^)
「シンスプリント」で検索し情報収集してみるとよいでしょう。
    • good
    • 0

サポーターは痛くて歩けないほどならいいと思います。

常用は筋肉を落としてしまいますのでお勧めしませんが、医師にメリット、デメリット確認して決めてください。痛いうちは治療に専念するか、(医師に確認し)加減して練習しましょう。足の筋肉をしっかり鍛え、ストレッチをしっかり行っていますか?コンディショニング(体力向上、技術向上、フォームの分析など)を怠ると怪我の原因になります。

鍼も有効的だと思いますので、ご検討されてみてもいいと思います。
    • good
    • 0

はっきり言いますと質問者様の説明ではどこが痛むのかさっぱりわかりません。


診断もここではできませんので整形外科にかかって下さい。

しかしながら、あやしいと思うのは「シンスプリント」でしょうか。
参考http://www.kanazawaseikei.or.jp/advice/4-19.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院にいってみたところシンスプリントでした。
ありがとうございました。サポーターがあるそうなのですがしないほうがいいですか?
することをすすめられたのですがわからなくて…また教えてください

お礼日時:2010/08/03 19:09

成長痛とは現代医学で完全に否定されています。


ですからシップをはって数日様子を見て治らなければ、膝の腫瘍なども考えられますから整形外科に行くべきです。


>今日急に足のふくらはぎらへんの骨の前の筋?

すねの上ということですよね?であれば、オスグッド病の可能性はあります。オスグット病を成長痛と称するケースが多いですが、これは誤解を招くのでしない方がいいと思います。レントゲンは病院でしか撮れませんので、整骨院、接骨院、整体院ではなくて必ず整形外科に行かれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございます。
すねの上です。オスグット症ですか。。。聞いたことありますがわかんないです。
とりあえず病院にいってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 09:40

>成長痛



整形外科で診てもらうとわかりますが、
ひざがしらのすぐ下あたりが少し飛び出してきていたり、
そのあたりをさわると飛び上るほど痛い時は、
たぶん成長痛(オスグッド・シュラッター病)ってヤツだと思います。

実はわが家の息子(中2・バレー部です)も成長痛になりまして、
整形外科で専用のサポーターをもらいました(買ったんですけどね)。

放っておいてもそのうち痛みはひくんですが、
バスケ部ですし早めに医者で診てもらった方がいいと思いますよ。
最悪、手術しなきゃいけないこともあるようですし。

お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。ひざがしらの下は腫れてなく痛む場所は足の骨の筋みたいなところなんです。

ちなみサポーターっていくらくらいなんですか?

お礼日時:2010/08/02 20:34

こむらがえりでしょう、準備体操不足



成長痛は夜、寝てる時におきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こむらがえりとはなんでしょう…?
準備運動はしっかりやってたと思ったのですがまだ足りなかったようですね。

夜じゃなく、朝に痛むのでやっぱり違ったのでしょうか。

お礼日時:2010/08/02 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!