dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットフリーマーケット詐欺、どれくらい待てばいいでしょう。

どうかお力を貸してください。
慎重さが足りなかったのは、重々承知しております。
ネットのフリーマーケットにて8,000円の商品の購入意志を出品者に伝えました。
出品者から直ぐに連絡があり、送料込みで10,000円を振り込みして欲しいと言われ、7月12日に振込み、直ぐに振込み連絡を入れました。

ところが、振込み連絡のメッセージを開いた形跡はあるのに、それから連絡が一切なくなりました。
フリーマーケットを運営しているサイトへのログインの形跡は何度も見られるのに、連絡がとれません。
確認のメッセージも送りましたが、開封もされずに放置されました。
7月22日に「このままだと法的措置を取らざるを得ません」と再度メッセージを送ると、出品者から「事故で発送が出来ませんでした。今月中には必ず送ります」といった趣旨のメッセージが届き、昨日まで待ってみましたが、届く気配がありません。
確認のメッセージを送ってはいますが、何度もログインした形跡はあるのに敢えて無視しているようです。
こうなると、入院というのも疑わしい、というより、明らかに詐欺行為だと認識しました。

小額訴訟を起こすべきなのですが、オークション慣れして気が緩んでいたため相手の連絡先を聞いていませんでした。
運営は個人間のトラブルに個別対応はしないと言っており、警察からの要請があれば出品者の個人情報も開示するとのことです。
そこで、返金要求のメッセージを送り、返事がなければ駄目元で警察に届け出ようと思うのですが、期日を何日にするのが常識的なのでしょうか。
既に入金から三週間経っており、直ぐにでも手続きをとりたいのが正直なところです。
勉強料となる覚悟は出来ていますが、出品者にせめて一矢報いたいのです。

どうぞ宜しくお願い致します。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

A 回答 (2件)

> 明らかに詐欺行為だと認識しました。



警察や裁判所が詐欺行為だって納得できるような根拠を提示するためには、
・内容証明郵便で返金の請求。
・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払いされない事が確認できる通帳のコピー。
なんかが必要です。


> 小額訴訟を起こすべきなのですが、オークション慣れして気が緩んでいたため相手の連絡先を聞いていませんでした。

ってのは、ちょっと厳しいです。


> 運営は個人間のトラブルに個別対応はしないと言っており、警察からの要請があれば出品者の個人情報も開示するとのことです。

それ以外だと、弁護士であれば、弁護士法に基づいた情報開示の請求が可能な場合があります。
確実に費用はかかりますが、そういう方法に頼らざるを得ないのでは。

段階的に、
・期日を切って連絡先を尋ねる。
・相手が回答しない場合、【やむを得ず】弁護士に依頼する事になり、その費用についても請求。
・そういう事をしっかり相手に予告した上で行動。
って段取りにすれば、費用請求は可能かも。
相手に支払いの意思が無いって事を補足する材料にもなりますし。


> 期日を何日にするのが常識的なのでしょうか。

内容証明の場合だと、最低でも到達後1週間程度空けないと、相手にくだらない言い訳を許すような事になる可能性があります。
    • good
    • 0

債務不履行の中でも、相手の行為は具体的には履行遅滞に当ります。


相談者さんが裁判所に訴えれば、強制履行・損害賠償請求・契約解除が可能です。

当然、オークション詐欺も考慮して警察に被害届を出すべきです。

まずは、相手に履行遅滞による契約解除を求めて、
期日までに返金が無ければ、警察に被害届を出しましょう。

仮に、相手から「期日までに対応ができない」等の連絡があっても
期日を迎えて、返金の事実がなければ訴えて構いません。

期限は3日から一週間程度で充分です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!