
ブレーカーの共締めについて質問します
永年使っていた壁掛け式扇風機が壊れたので新しいのを買ったのですが、電源コードが短くてコンセントに届かなくなりました。
そこで既存のコンセントから渡り線で天井近くにコンセントの増設をしようとしたのですが、既存のコンセントからは既に渡り線が出ていました(行き先は不明)。
幸いなことに?すぐ近くに分電盤があったため、ブレーカーに共締めで直接電線をつなぎました。
もともとつないであった電線径は2.0ミリですが、新たにつないだ電線は1.6ミリです。これってありでしょうか?
よろしくお願いします。
No.12
- 回答日時:
#11です。
何回も登場して申し訳ありません。>扇風機専用のコンセントなので大丈夫だとは思いますが注意します。
●そういう意味ではなくて、保安上のことです。
つまり電線がネズミにかじられたとか、コンセントの中で何らかの原因で絶縁不良が発生したとかの場合、ブレーカは電線を保護出来なくてはなりません。電線の許容電流内で動作するのがブレーカの役目と言いたかったのです。
これらの決まり事はご承知だとは思いますが「電気設備技術基準」により保安のために定められており、万一の異常事態を防ぐことが目的です。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
よく理解できません。
うちの分電盤についてるブレーカーは「BS2022」のようですが、「Φ1.6-Φ2.6」という表記があるので、1.6ミリの電線をつないでもいいように思えますが。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B …
また、このような記述もありました。
「20Aの配線用遮断器にVVF1.6-2CまたはVVF2.0-2Cというケーブル・・・」
http://www9.plala.or.jp/mimimix/katei/okunai.html
No.11
- 回答日時:
#7です。
>それ以前に保証が効かなくなると思うのですが。
●電源コードの交換程度で保証規程に定める「改造」とは思いませんが・・・
ま、どうせ保証期間は1年程度と思いますが、1年で壊れるような扇風機だと、別のメーカー品に買い換えた方がいいでしょうね(笑)
なお、いろいろなアドバイスがあるようですが、電気を安全に使用するための考え方に立てばいいのです。
つまり、2.0mmの電線が接続されているとすればブレーカの許容電流は20A、よってこれに1.6mmの電線をつなぐと最悪のケースとしてはこの1.6mmの電線に20Aの電流を流してしまうことになるのでダメだと言うことです。
共締めそのものは禁止事項ではありません(ましてや電力会社とは関係ありません)。
また、電気製品の修理(コードの交換もこれ)はPL法だの電気用品安全法だの、いずれの法律としても資格制度のようなものはなく、正しく規格品に交換すればよいだけの問題です。
>1.6mmの電線に20Aの電流を流してしまう
扇風機専用のコンセントなので大丈夫だとは思いますが注意します。
ご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
共はさみ(共締め)も扇風機コードの交換(機器の改造になるのでPL法に違反)も駄目です。
足りる分のテーブルタップを買った来て使用しましょう。この回答への補足
>機器の改造になるのでPL法に違反
PL法がよく分からないので少し調べました。
“製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法規”
ということですが、消費者が罰せられることがあるのでしょうか?
てゆうか、「損害賠償責任」ですから違反とは違うような気がするのですが。
No.7
- 回答日時:
#3です。
>扇風機を分解してですか?
●もちろん、分解してコードを取り替えるのです。
そんなに難しい作業ではありませんよ。内部で半田付け作業を伴うとは思いますが。
拡張性があって扇風機以外にも使用する可能性があるのであればコンセントの増設がいいとは思いますが、その際は、既存の電線径と同じものを使用してください。ブレーカーとの保護協調を正しく維持するためです。
>そんなに難しい作業ではありませんよ。
それ以前に保証が効かなくなると思うのですが。
>拡張性があって扇風機以外にも使用する可能性が・・・
それは無いのですが、壁に穴を開けてから気付いたもので・・・。
最初から判ってればせめて2.0ミリの電線を用意しておいたと思いますが、ロクに調べもせずに計画だけ立てるからこんな羽目に遭ったと反省しています。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- 電気・ガス・水道 蛍光灯のブレーカーってどこにありますか 5 2022/11/08 10:57
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気工事士 VVF1.6と2.0の混合はまずい? 5 2022/10/06 18:47
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
圧着端子の共締めの数
電気・ガス・水道業
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
-
4
【電気に詳しい人教えてください】端子台に1端子に2本のケーブルを留めるとします。 ケーブルの先は丸型
電気工事士
-
5
今回安全ブレーカーを増設するにあたり、どの様に配線すればスマートで間違いないですか? 私は資格保有者
電気・ガス・水道
-
6
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
7
異なる径の電源線同士の接続
工学
-
8
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
9
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
10
ブレーカー端子への配線接続について
その他(自然科学)
-
11
分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断
環境・エネルギー資源
-
12
分電盤の電気工事で、太い電線を分岐する方法について
DIY・エクステリア
-
13
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
14
安全ブレーカーの端子で分岐
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
エアコンの専用回路を増設したいのですが 横のブレーカーから 渡して電源とってもいいですか?
電気工事士
-
16
ブレーカーを落とさずにスイッチ交換する場合
電気工事士
-
17
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
18
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
19
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカーについて。
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電気容量について
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
リビングキッチンで、電気ポッ...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電圧が不安定
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
電線から異音がします
-
社会正義ってどうお考えですか
-
契約電力の変更
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報