プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

16歳の者ですが高認受かって東大(理科一類)を目指したいです。
訳あって高校を辞める予定なのですが前々からの目標である東大合格は諦めたくないです。
そこで高認を受けたいです。ちなみに現在高1です。
高認の受験科目は8~9です。
特に選択科目でどれを受けるべきか悩んでいます。
高認は基礎的な内容ですが、できることなら東大を受けるときに必要な科目を受けるべきだと感じました。
文部科学省のホームページで一通り過去問には目を通しましたが
国語:大丈夫そう
数学:数Iの内容だけでした。習っていな三角関数(もちろん試験までには勉強します)以外は大丈夫そう
英語:英検準2級を持っていので免除されるはず(違ったらご指摘ください)
自慢のように聞こえるかもしれませんが(英数国のみの)校内模試では偏差値80近かったのでこの3科目は大丈夫だと思います。

理科系科目について、東大理一受験の時に物理・科学選択を考えています。
ですが高校では理科系科目は生物を半分くらい習っただけで物理化学ともにノータッチです。また教科書・参考書も持っていません。
しかし後々の事(東大受験)も考えて物理化学で高認も受けたいんですが、これでわかるシリーズを一通り勉強するだけで問題ありませんか?

社会系科目ですが、高認では地歴では
世界史A、世界史Bのどちらか1つ。
日本史A、日本史B、地理A、地理Bから1つの合計2つが必要です。
高校では世界史Bを習っている途中です。
東大理一受験の場合は社会系科目はセンターだけなので漠然と世界史Bを受けるんだろうなーと思っていましたが、世界史BよりAのほうが簡単だよと言う意見も聞きますし、独学になれば何をやろうと変わらない気もします。
東大に出願するためのセンターでの受験必要科目は世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理Bから1科目ですので、高認ではセンターで受ける予定の1科目+適当に1科目で行きたいです。
AとBはどちらが簡単なのか?どれを受けたほうがいいのか、アドバイスお願いします。

高認では社会系で公民も受けます。
現代社会か倫理+政経です。前者なら1科目、後者なら2科目です。
ですが東大受験を考えると公民もまたセンターのみ、なんですが、センターで地歴から1科目、公民から1科目受験できて成績のいいほうを東大出願に使えるんだそうです。
だから公民からも1科目受けたいんですが、合格体験記などを見ると現社が良いと言ってる人もいれば倫理が良いと言ってる人もいてどれがいいのかわかりません。
東大の理系を受けるのに社会系にうるさいなーと思うかもしれませんが、他の科目の負担を少しでも減らしたいんです。

その他、高認を受ける際の留意点などありましたらご教授ください。

あと高校をやめることで高二以降の教科書すら手に入らなくなる状況はまずいと感じています。
市販されいる参考書(これでわかるシリーズ)などを利用するだけでは役不足でしょうか?
もちろんこれでわかるシリーズで基礎を押さえたあと、ネットで集めた情報を元に良い問題集でさらに鍛えていくつもりです。
また質問の幅が非常に広がってしまいますが、東大受験の勉強法、そのための良い参考書などもご教授いただけたら有難いです。
特に内容の濃くなる数学IIICなどの独学は少々不安があります。
和田式勉強法などの本は一通り読みましたので暗記数学などの用語も理解できますし、国語では古漢に力をいれることが大事ということも読みました。

あと経済的事情から、出来れば塾・予備校は利用したくないです。
どうしても必要な場合は親は了承はしてくれると思いますが「高校をやめたくせに・・・」って思われたくないですし、経済的にも迷惑を掛けたくないです。
完全な独学になり無謀だと思う方も居られると思いますが、回答よろしくお願いいたします。
長くなりましたが最後まで読んでいくれた方ありがとうございます。

A 回答 (7件)

そう言われると辛いのだけれど、私は実質的に高校を出ていません。


遅刻欠席早退の三冠王です。
おそらくあなたの高校なら進級できなかったでしょう。
緩い高校なんで一応卒業ということにはなりましたが。
そこのところ、現時点ではあなたの方が立派でしょう。学業の面ではそりゃもう遙かに。

---------------
どなたか仰ったかもしれませんが、本当に学力がある人は、教材の話は中々できないと思います。
目の前にある物をやったらできちゃう人でしょうから。
あ、できちゃった、あ、東大に入れそうだわ、あ、入っちゃった。
教材等々に詳しい人は、その点怪しいのです。(笑)

---------------
高二以降の数学の授業がまぁ腐っていて。
以後、実質的に浪人して予備校に行くまで、数学は独学でした。
やったのは教科書レベルのことをよく解説してある参考書でした。
まぁやったと言ってもあなたと違って定期テスト前に駆け込みでやって終わらないような感じではありましたが。
基本的に、授業は睡眠学習、頭の中は部活のことでいっぱい、浪人開始時の学力は低かったです。
強いて言うなら、殆どのことは知らん、と自覚できたのが良かったくらいで。
だからチャートなんて手を出しませんでした。
そんな学力で予備校の授業について行けるわけがない、という読みもある程度正しかったようで。
宅浪していました。
家も800kmほど引っ越しまして、本当に一人で勉強していました。
書店にはよく通いましたね。よく立ち読みしていました。
幸い東京だったので書店には困りませんでした。
おそらく当時の数学の教材で、私が見たことも触ったこともない物は殆ど無かったのではないかと思います。
だからあなたも、教材を聞くのではなくて、我々に教えてくれるようにならないとダメでしょうね。
うちの親父は貧乏で苦労して。
私には、教材代なら全部出す、と言いました。
おそらく親父の経験上、教材がネックになったことが何度もあったのでしょう。
積ん読多数ですが、10万円か12万円か使ったと思います。
予備校の学費と比べれば、その程度、とも言えます。

---------------
ちなみに倫理政経は、通院と重なって授業を殆ど受けていません。先生も倒れちゃって有耶無耶に。

---------------
理数は下から積み上げないときつい科目です。
ところが、英語って語学ですから、やりようによっては、量によっては、下から積み上げる必要はないのかも知れません。
日本語を覚えるのに文法から身につけたわけではないでしょう。
積む方が楽で確実だとは思いますが。
科目によって性格が違うように思います。
なお、数3Cの内容が濃いとは思いません。
2B以前のところで屍の山ができているだけでしょう。

---------------
伊藤和夫のビジュアル英文解釈が楽勝だと思うなら、英文解釈教室を立ち読みしてみてください。
私は1ページ目でもうアウトですが、あなただったらどうなのか。
そのままやって行けるならそれで良いと思いますが、やっていけないならビジュアル英文解釈からでしょう。

---------------
難関私立中学の入試問題は、難問奇問意地悪クイズです。
それは小学校の学習内容を出すと、みんな満点を取るからそうせざるを得ないのです。
ところが大学入試は違います。
センター試験レベルのことでオール満点を取る人は殆どいないんじゃないでしょうか。
なんのかんので少なからぬ東大受験生が9割取るのに苦労しているわけです。
高校の学習内容の基礎ってバカにすることはできないんです。
いやいや基礎くらいは、であればめでたしめでたしですが。

---------------
東大に行く、ってのは、まぁ人に依りますが、一般的には簡単なことではないと思います。
東大に行くのに、高校に行かない予備校に行かない、なんて色々な条件を付けている場合でしょうか。
また、あなたは高校に通っても東大に行けるんじゃないかと思います。いえ、あなたの脳みそ次第ですが。
少なくとも高校を辞めても辞めなくても変わらないような気がするんですが。
教師とは上手くやって行けるんじゃなかろうかと思うんですが。
そうですね、私が受けた腐った数学の授業のようなの(答えが合わない、毎度それで授業が何分も中断する)が3教科あって、他も今一レベルが低く、部活等の他の用事がなければ辞めるかも知れません。

---------------
高認は、別に今年度中に揃える必要はないでしょう。
高認取ったから辞める、なんて、何の説得材料にもなりませんし。

---------------
人間関係って、悪いくらいで普通なのかも知れません。
悪い中に良いのがあるからそれが貴重なのかも。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。

過去のお話までさせてしまいすみませんでした。

僕、心配性で前に行ってた塾の先生に「どの参考書がいいの?」「この参考書で大丈夫?」とか質問しまくってたんですが、そしたら先生は「なんでもいい。どれでも完璧にやれば大して差はない」みたいなことを答えてくれました。
あの時、先生はめんどくさいからそう答えたのかもしれないと思っていたんですが、実際そんなことはなかったみたいですね。
どうにも腑に落ちなかったので、不毛だと分かっていながら、また教材について質問してしまいました。
仮に「これがおすすめだよ」って答えてくれても、たまたまその本とその人の相性が良かっただけで、僕に合うかどうかはわかりません。
その点、「独学は書店通い」ということをこの質問ページで学べたことは良かったよ思います。

英文解釈教室を読んでみました。
ペラペラと数ページめくってみて、全く歯が立たないとは思いませんでした。
でも、それは軽い気持ちで読んでたからだと思います。
実際、あれを独学でやって行っても、書いてあることが理解出来ているかのテストをされたらほとんどできないでしょう。


センターは基礎が多いけど、東大受験生で9割を苦労する。
言われてみれば確かにそうです。
基礎を固めるなんて簡単に口にするもんじゃないと思いました。

とりあえず高校はしばらくはやめないことにします。
でも高認は取ります。僕のけじめとして。
それでもし高認に受かったら、その後どうするか考えます。

3度も回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 19:49

> 確かに東大に受からなかったら、僕はもうどうしようもないダメ人間になりますよね。



いいえ。
なぜ東大に受からないならダメ人間なのでしょうか?
ちなみに私は東大になんて行っていませんし受かりもしなかったでしょう。

> 中学の時からそうでした。高校数学と中学の数学は違う。と言われればそれまでですが。

個人差の問題なので一概には何とも言えません。

> 確かに僕は頭が悪いと思います。

そりゃ知りませんし判りません。判らないということしか判りません。

> 一通り説明したあと、いつも決まって「お前の説明わかりにくい」って言われるんです。
> 自分でならテストで点数をもらえる解答が書けるのに説明ができないんです。

それは経験の問題。
もう一つは、自分の頭の内容を引き出しているか、相手と対話しているかの問題。
私は部活で後輩の面倒を見てきました。
相手の様子を観察し、如何に相手に判るように説明するか、これを中2の頃から徹底的にやってました。
その視点で見れば、仰るようになるのは当然です。
現に、大学教授が選定する大学の教科書はハズレが少なくないです。
相手に判るように説明する訓練をしていませんから。
当然東大生もそうでしょう。ここの東大出はむしろ変わり種と言っていい人種でしょう。
物理や数学の勉強で痛い目に遭えば判りますが、正しいことが書いてあれば理解できるわけではないのです。
理解しやすく説明してあってもまだ解らないことはあります。少なくとも私程度の脳みそでは山ほど。

> あと数学はIIIやCになっても黄色でいいでしょうか?

それは後で考えればいいこと。
黄色をやっていけるのか、青でも余裕なのか、もっとレベルを落とさなければならないのか、それはやってみないと判らないこと。
ちなみに私ならチャートはやらないでしょう。この世にあった方が良い教材だとは思いますが、やって行くのに良い教材だとは思いません。
和田式もやらないでしょう。
教科書や授業の替わりになるかどうかまでは判りませんが、マセマシリーズを立ち読みしてみてください。
独学とは書店通いを意味します。

> 最大で一日3時間くらい当てられます。

数学が3時間ならそれで良いですが、全体が3時間なら広島大学だと思います。
余程の天才なら別ですが、一般的にはそうでしょう。

> 英語は総合英語Forestが手元にありますが、こんな分厚いものをすべてやる必要があるのでしょうか?

私は英語が苦手なのでよく判りませんが、東大ですから全部でしょうね。
江川の英文法解説を全部なら違うと思いますけど。
東大って簡単だと思います。全部、ですから。
茨城大学に丁度受かるように、と言われると中々辛いものがあるのですが。

> アウトプット、単語文法の確認になっていると思うんですがどうでしょうか?

アウトプットの前にインプットはどうなっているでしょうか?
昔なら駿台の700選、今ならもっと少ないと聞いていますが、そういった例文を「全部」頭に入れた上でアウトプットをしないと意味がないと思います。
また、自分では正しいつもりでも、採点者は「プロの」「東大教員」ですから、減点される可能性がないでしょうか。

> あと古文はこの夏休み中に学校で配られた薄めの文法ドリルを終わらせて文法を固めます。
> 半分くらいやったんですが、このままやって良さそうですか?

私が知っているのはセンターレベルまで。東大二次国語までは知りません。
基本的には何でも良いんじゃないかと思います。
なぜなら後で有名教材で問題演習すれば足りないなら足りないで判ることだからです。

> 物理や化学も(高認に向けてはやるものの)東大向けの本格的な勉強を始めるの

本格的、高認向けって何ですか?
本格的というのが、名問の森やら難問題とその系統やらをバリバリ解いていくことであるなら、そんなことは当面できようもないことでしょう。
基礎や初歩だから本格的でないわけではありません。
そこでグラつけばグラつくほどステップアップできなくなります。
むしろ、基礎のことをしっかりやっておくことの方が、余程本格的な勉強だろうと思います。
Forestを流し読みして半分しか身につけず、そのまま先に進んで後で困るのは本格的な勉強とは言わないでしょう。付け焼き刃の勉強と言わないでしょうか。
茨城大学ならそれでも受かるんですがね。
高いビルを建てるにはより深い基礎、丈夫な基礎が要るはずです。
だから、ビルを建てるはずが、なぜか穴を掘っている。
基礎がいい加減で建つのはテントくらいでしょう。
プロ野球選手になりたければ、走り込みくらいいくらでもできるようにしておくことでしょう。
走り込み無しでできるのは草野球です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親に行かせてもらった高校に行かないで、勝手に東大行くなんて言って、
それで落ちたらほんと情けないです。
普通に高校生やってれば東大受けなくても僕なんかよりはぜんぜん立派です。

前に本で読んだことあります。
tekcycleさんは部活でその能力を磨いたようですが、難しい内容を(簡単にとまでは言いませんが)相手に分かりやすく伝えられる人って頭の良い人らしいです。

そもそも基礎ができてないと話にならないってことはわかりました。
基礎をしっかり身につけて正しくステップアップしていく必要があると。
三角比すら理解できなかった僕が、いきなり飛ばして微分積分やらをやるなんて愚の骨頂ですね。
とりあえず数学はおすすめ頂いたマセマも見てみようと思います。
本格的に始める、って言葉に語弊がありました。
物理化学の難しい問題を解き始めるって意味です。
まあまだそんなレベルの足元にも及ばないところですけど。

ビルを建てるはずが、なぜか穴を掘っている。
この表現が心に響きました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/10 14:48

> 数学は黄色チャートで解法暗記、~中略~ 黄チャにしても長文にしても一日何題とかの目安が知りたいです



その前に。
内容が理解できるんですか?

東大に受かればまだ良いかもしれないけれど、受からなかったらどうしますか?
頭の善し悪しってありますよ。特に難関大学レベルなら。
頭の悪い人は大概正しい勉強方法が採れない。言われても判らないし直さない。(最近は茨城大学志望に多いようで(笑) )
だから受からない。合格レベルに到達しない。

さて、もう一度聞きます。
独学で黄色チャートをやっていって、内容がきちんと理解できるのですか?
高校を辞めるなら、まず独学をやってみて、自力でどれだけできるか目処をつけてからにする方が良いのではないでしょうか。
辞めるのはいつでもできるでしょう。
私の能力なら黄色チャート青チャートは無理でしょうね。独学では。
今ならマセマをやると思います。
あなたの能力でどうかは判りません。

英語は、長文なんて読んで行ける学習到達度なんでしょうか?
センターレベルの英単語は全部頭に入っていますか?
高一でやるような英文法は全部頭に入っているでしょうか?
東大受験生だから厳しく書くと、質問をするのに自分の学習到達度がきちんと書けていたでしょうか?

中三の夏までのことなら完璧に頭に入っているが、それ以降のことが全く頭に入っていない高校一年生が、東大を目指したって良いわけです。
その人が当面すべき勉強は黄色チャートか長文か中三の勉強か、どれでしょう?
東大に受かるような人が東大に受かるような環境にいてやっていることがその人のすべきことでしょうか?
ではあなたはどうでしょう。
当面すべき勉強は、目標によっては決まりません。現状学力や学習到達度によって決まることです。
龍山高校の生徒ならあそこからやるわけです。
3月には高校の全範囲を学び終えます、という中高一貫校はあるかも知れませんから、そいつらはそういうところからやればいいわけです。
あなたはまた違うわけです。

なお、ペースが判らないも何も、わざわざペースメーカーを外そうとしているのはあなただ、ってことを忘れないでください。

英語なら伊藤和夫のビジュアル英文解釈でしょう。
東大の長文は上智や慶応の英文の長文みたいな量はないんでしょう。
内容がしっかり掴めることの方が大事なはずです。
勿論、学校でやっている文法は大事で。きちんと身につけないと。

数学は、黄色ができればそれに超したことはありませんが、さて。
独学に対して、帯に短したすきに長しということがないかどうか。
とにかく、基礎をしっかり身につけないと先には進めません。

物理化学もそう。
初歩の教材で全部賄おうと思わないことです。
初歩は初歩。しっかり身につけて次の教材でステップアップしないと。
当たり前ですが、黄色やその初歩の教材が、高三の12月にやっと終わるようなら無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに東大に受からなかったら、僕はもうどうしようもないダメ人間になりますよね。
でもその覚悟はあります。やすやすと決めたつもりはありません。

高校をやめたけど独学で行き詰ってしまったら、というシュチュエーションは想定済みです。
だからもともと、高認の合格発表がある年末までは、高校をやめるつもりはありませんでした。

今黄色チャートの三角比のところをチラ見してみましたがまったくわかりませんでした。
ですが高校で習った二次関数までで黄色チャートに載っているものなら、ほぼ全問解答できると思います。
その根拠はどこから来るんだ?と言われたら答えようはありませんが、ある程度の問題数を解けば、その分野の問題はどう解けばイイとかが大体分かるんです。
中学の時からそうでした。高校数学と中学の数学は違う。と言われればそれまでですが。

でもそれは高校の授業で基礎を習ったからであって、その基礎があるから黄色を読んで理解できるんだと思います。
黄色を基礎に使おうなんて考えてはいません。基礎を学んだ後での解法暗記のつもりです。
黄色を見ただけじゃ三角比がわからないから、教科書がわりになる基礎の教材を教えていただきたいです。

確かに僕は頭が悪いと思います。
二次関数のように上手く行くのであれば、おとなしく高校に行っていればイイと思われるだろうし、自分からペースメーカーを外そうとしているのも僕自身です。←いつか誰かに言われると思っていました。
全部悪い方向に転がしてるのも自分だと思います。
頭も悪いから正しい勉強法もわからないからお尋ねしているんです。
聞く立場のくせして悪い言い方で申し訳ありません。

確かに、僕の学習到達度なんて一切書いてませんね。
校内模試の結果なんてやくに立たないって言われてますし。
数学の問題で、前にいた友達に「教えて」と言われるんですが、
一通り説明したあと、いつも決まって「お前の説明わかりにくい」って言われるんです。
自分でならテストで点数をもらえる解答が書けるのに説明ができないんです。
センスがないんでしょうかね。
東大は表現力が重要だと読んだので正直劣等感を感じています。

英語に関しては単語も文法もまだ全体の3割くらいだと思います。
ですが中学校の勉強のほうは完璧です。
証拠を示せと言われれば示しようがないですが、おそらく完璧です。
だから高1の内容からしっかり固めて行くのが大事だと自分で思いました。
超進学校に入学し、大手予備校に通って先の勉強している人と同じ勉強法を教えてください、なんて横暴もいいところでした。

今のところは普通の高校生が高校で勉強してる時間をすべて英数に当てます。
数学は教科書がわりの参考書+黄色チャートを併用。

あと数学はIIIやCになっても黄色でいいでしょうか?

最大で一日3時間くらい当てられます。
僕の処理スピードや記憶への定着率などによって変わるのは重々承知ですが、目安としてどのぐらいが望ましいのか教えてください。

英語は総合英語Forestが手元にありますが、こんな分厚いものをすべてやる必要があるのでしょうか?
その他に英語は知っている知識で英文日記を書いています。
アウトプット、単語文法の確認になっていると思うんですがどうでしょうか?
英語も他にすべきことがあったら教えてください。

あと古文はこの夏休み中に学校で配られた薄めの文法ドリルを終わらせて文法を固めます。
半分くらいやったんですが、このままやって良さそうですか?

物理や化学も(高認に向けてはやるものの)東大向けの本格的な勉強を始めるのは、まだ少し先延ばししたいんですが、だいたい数学と同じような勉強法で良いのでしょうか?

質問が多くなってすみません。
最後の一年を丸々演習に当てるくらいのつもりでやっていくのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/10 00:24

大学受験というのは、基本的に個人的な出来事であり、私も自分の知見の範囲内と、非常に大雑把な認識だできない。




国公立の医学部と東大で50名程度入る高校の出身である私は、高校在学中から、大体こんなことを言われ、だいたい当たっていた。

50番以内に入れば、医学部なり東大に現役か一浪程度で入れる。
実際に、高校一年次には年間平均で60番、高校二年次には年間平均で40番だった。
※ 三年次から文理に分かれるので、学年全体の席次は発表されない。
高校二年次の席次と受験大学の星取表が公表され、その表はだいたい自分の卒業年でも当たっていた。
私の場合で言えば、一浪で理科一類。

さて、に年に一人くらいの東大合格者がいるという学校だと、それは「統計的に云々言える世界」ではないと思われます。つまり、二年に一人くらい、イレギュラーな人間がいる。

この意味で、私は的確な回答はできない。

教材に関しても、高校生の段階では、ほぼ教科書のみであり、浪人時代は、増進会の通信添削のみ。
受験に関係ある無しに変わらず、高校の授業を教科書のみで対応して、高校三年間で覚えたことを、浪人中通信添削で勉強したら、入っちゃったという事になります。

数学も、教科書と学校指定の(数少ない)数IIBの赤チャートのみで、高校二年の夏ころ「教科書を勝手に進める」というのが友人関係で流行ったので、やっていたというくらい。
流行っていたので、やっていたら数学ができるようになったので、理系になっちゃったという感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕よりいい高校で、その授業を教科書だけでこなして、最後には東大にも受かってる。
僕ごときが言えることじゃないですが、その間には多くの努力があったと思いますし、尊敬します。

やはり授業や教科書の重要性を僕に言いたいのでしょうか?
教科書がわりになるような参考書で基礎を学び、次のレベルの問題集で演習と考えています。
最初の一冊だけですべてを網羅しようとも思ってはいません。


tanuki4uさんは教科書、赤チャートでやったそうですが、おすすめがあったら教科書がわりになる参考書を教えてください。

お礼日時:2010/08/09 23:29

それで、辞める予定の高校のレベルは?



高校別の大学合格実績なんてのは、一年生が入った段階で決まっているのです。
滅多なことでは東大合格者のでない高校は、そもそもそういう中学生しか集まってこないから三年後の結果もそういうことになるのです。

そういうレベルの高校をやめるのであれば、まぁ数学と英語は毎日頑張ってくださいという感じ。

http://www.kousotu.com/nintei/goukakuten.php
http://futuredoor.net/lot/link.html

高校認定での東大合格者数は毎年数名レベルと聞いたことがある。
※ 毎年週刊朝日やサンデー毎日あたりでだしている高校別合格者で【高認・外国】とかで数名だから。
毎年万単位で合格する高認と東大入試は別物だと思いますよ。
8割取らないと足切りにあうようなセンター試験より高認は簡単で、40%で合格なんですから。

この回答への補足

お礼をしておきながら補足をして申し訳ありませんが、毎日数学、英語をやるべきと仰られましたが、具体的な方法を教えて欲しいです。
数学は黄色チャートで解法暗記、英語は長文を読んでいこうと思うんですが、黄チャにしても長文にしても一日何題とかの目安が知りたいです。
それとも黄色チャートじゃレベル的に不十分ですか?
一日何題かは、人それぞれだと思うんですが参考までに聞きたいです。

物理・化学は一切手をつけてませんが、教材としてこれでわかるシリーズはどうなのかもお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/08/09 15:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校は偏差値60代で二年に一回くらい東大合格者が一人でます。
数学、英語、共にもちろん毎日やります。

高認→東大合格って人は思ってた以上に少ないです。
でも僕はやります。
まずは東大を受けるくらいなら高認は簡単に受かれということですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 12:30

以前日経新聞でチラ読みしたことです。


学者さんなどが論説を載せる欄ところです。

カナダだったかな、高認、と履歴書に書いてある人は就職時に弾かれる傾向があるとか。
考えてみればそりゃそうで、高校程度をやめてしまうような人物であるからです。
少々勉強できようが何だろうがそういう人から弾く、と。

高認には色々な理由があると思います。
体が悪くて、とか、高校に行けなくて、とか。
あなたの高認の理由は、ひょっとして最悪の物ということは?

> 自慢のように聞こえるかもしれませんが(英数国のみの)校内模試では偏差値80近かったのでこの3科目は
> 大丈夫だと思います。

校内偏差値見せられても判りません。
そういうことは無さそうではありますが、アホばっかりの高校での偏差値80なら意味がないからです。
大事な概念ですのでしっかり頭にたたき込んでおいてください。

> しかし後々の事(東大受験)も考えて物理化学で高認も受けたいんですが、これでわかるシリーズを
> 一通り勉強するだけで問題ありませんか?

冷静に考えましょうね。
東大に受かるような人が高認で落ちるようなら、高認の合格率はおそらく1%未満になるでしょう。
東大に受かるべく普通に勉強すればいいことです。
独学の場合、最初は易しい教材をやることになるかも知れませんがね。
それでもし高認に受からないれべるにしかならなくても、どうせもっとレベルの高い教材をやることになるはずですから勉強を進めるだけで良いはずです。

> 高認では社会系で公民も受けます。
~~中略~~
> だから公民からも1科目受けたいんですが、合格体験記などを見ると現社が良いと言ってる人もいれば倫理が良いと言ってる人もいてどれがいいのかわかりません。

えぇっと、情報の取り方ですが。
東大に受かるには、センターで高得点である方が良いわけです。
ところが、広島大学工学部であれば、たぶんあなたのレベルならどうとでもなるわけです。
どうとでもなるような大学の人が言っていることと、センターで高得点が必要だった人が言っていることは分けなくてはなりません。
次に、個々の特性です。
現社なんてのは常識力、教養が問われる物です。
特に既に現社を習い終えているのであれば、センター過去問(6年前くらい)を解いて、得点を見るべきです。
6割、なんてことならおそらくやめた方が良いでしょう。
基本的に現社は、常識力が左右しますので、できる人は「ほぼ無勉強で」「ほどほどの点が取れる」科目だと思います。
ほどほどというのは、何が出題されるか今一掴めないからです。
AからZまできちんと頭に入れれば満点取れる、というような傾向ではないと思います。
まぁ過去問を解いてみて9割(東大ならこれくらいあった方が良いでしょう)近く取れるなら現社もありかも知れません。
倫理はAからZまできちんと頭に入れれば満点取れる、というような科目であるようです。
だからこそ、東大では倫理単独は受けられなくなると思います。倫理+政経になっているでしょう。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_17_j.html
これが楽なのかどうかは私には見当も付きません。倫理+政経の経験者はまだ居ないんじゃないでしょうか。
ついでに言えば、そもそも現社も外されるようですね。
おそらく倫理や現社のようなへたれ科目はさすがによろしくない、と何らかの統計が出たんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もそうなることになりますが、色々苦労しなければならなかった高校時代をスキップしてしまった人ですから企業側が雇いたくないのも理解できます。
確かに僕は健康だし、もしかしたら学校に行かない理由は最悪のものかもしれません。
そこで、今、紙に書きました。
僕はこういう理由で高校をやめ、高認をとって東大を受けますと。
僕が東大を落ちた時に見てもいい。見事東大に受かったが高認で就職が上手く行かなかった時見てもいい。
まずはこの紙をビリビリに破いてくださいと添えました。

高校は偏差値60代で進学校だと言われています。

東大に受かるための勉強をすれば、高認は余裕で受かると。
仰る通りでした。細かいことにこだわり過ぎていました。

公民選択の話ですが、
合格体験記というのはすべて東大を合格された方のものです。
現代社会は点を取りやすいが、範囲が曖昧で~などという記述を見た覚えがあります。
ドラゴン桜も一通り読みましたが、現社は簡単だけど範囲が漠然としているので対策を立てにくい。
世界史でこけたときの保険として、と言うのがドラゴン桜の主張です。
まあそもそも貼っていただいたリンク先より、現社はもう選択できないことになっていますが。
選択肢が減ったので世界史日本史なんかはセンターの過去問に目を通してみて自分で判断することにします。
その中で良さそうなのがなければ倫理+政経も考えようかと。
それに合わせて高認の科目も決めます。
東大がセンターを理科系4科目、社会系4科目に絞ったのも文系理系を平等にするためなのかな?とか余計な事まで考えてしまいます。

今平成22年で高1です。平成24年で高3になります。
リンクの通り、センターは受験科目が変わった年に受ける。
この情報を教えていただき本当にありがとうございます。
高校やめて、もし塾・予備校にもいかなかったらセンター当日まで気づかなかったかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 12:22

東大卒から言わせるとね、何にも考えないでのんびりしっかり高校の授業を受けて、大仰なことは何もしないで、不要な科目もちゃんと勉強してまともな点を取り、悩まずに真っ向勝負して、「何だ簡単だ」と思う人が受かる大学が東大なんです。


ごちゃごちゃ変な準備して流行を追って気張って臨むと落ちます。箸にも棒にもかからないくらい手ひどく叩かれます。
正面から入って下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

するべき勉強はしっかりやりつつも、受験しない科目、文化祭や部活動などにも努力をおしまいない人が合格するのが東大って話は重々承知のうえです。
確かにdoc_sundayさんの仰ることのほうが、合格への王道であることは僕も分かっています。
でも僕にはそれができない、その道が閉ざされてしまったからこそ、残された道でどうやったら成功できるのかを聞きたかったんです。

せっかく回答していただいたのに、こんな事しか言えなくて申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!