dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 精神病の家族を持ち、悩んでいる方、どうしていますか?

 分かりづらい文章ですみません。
 私の母は、統合失調症(精神病)で4度目の再発をし、入院9ヶ月目です。
 3度目の再発までは、まだ私は小さかったので覚えていません。
 
 母は全然回復せず、良くなる兆しも見えず、ずっと私と父を敵のように思っているように見えます。
 なぜか母の兄弟だけは頼りにしているようです。見舞いにも来ない兄弟だけを頼りにしている感じなのです。入院費も今まで父が払ってきて、シャンプーや石鹸、お菓子など色々買って、早く良くなってほしいと4日おきとかにお見舞いに行って、様子を見ているのに、
「これは看護婦さんが買ってきたんだ、あんたたちが買ってくるはずがない」、
「退院したら、いや今からでも良い、実家とか兄弟から面倒を見てもらう」
「離婚だ!お金は全部持っていく」
「必要なものは看護婦さんに預けて、もう来なくていいよ、来ないんでしょ」
「テレホンカード3千円分買ってきて」
「必ず明日来て、絶対明日来て、毎日おじいちゃんおばあちゃんの家にいって泊っているんでしょ、そうなんでしょ!!」
 など色々言っています。

 祖父は父に、「もう離婚しろ、母のお金(父が貯めたやつ)は母に渡し、別れた方が良い。向こうも別れたがっているんだし。あんなバカはどうにでもなれ!嫁でも何でもない。」
と言っています。
 父も、「今まで面倒みてきたのに裏切られたみたいだ。今までは楽しかったのにな。離婚になってもしょうがない、お母さんが別れたがっているならしょうがない。」
と言っています。

 また、別れた方が結婚とか、これからの私のためにもなると言っています。病気が治れば、離婚と言わなくなると、そう思いたいのですが。
 私も大きくなりましたし、離婚といっても・・・どうなんだろうという感じですが。
ただ、離婚して母はどうなるんだろうと思っています。母の兄は、施設に入れるのでしょうね・・・
 当然兄弟は「面倒は御免だ」と言いそうです。
 
 父方の祖父は、「離婚したら、一緒に暮らす気があるのか?」と言っています。祖母は気を使っているようです。母は良くなるのかずっとこのままなのか、医師ですら分かりません。

 母は毎日興奮し、怒って、弁護士だの警察に訴えるだの言っています。テレホンカードもこれからは渡さないつもりです。

 夢にまで出てきて、目が覚めたら心臓が早くドキドキし、吐き気もしました。
 この様な思いをした方はいますか?

 じっと耐えて、時間が解決してくれるのを待つのですよね。
 
 

A 回答 (15件中11~15件)

ドクターの態度がそのようなら、おそらくそのドクターは迷宮に入っているのかもしれません。



ドクターにめんどくさく対応されると取り付く島がないですね。
病院にはケースワーカーがいるはずです。
一度転院も含め相談されてみるといいです。

ドクターにはやはり上手い下手があります。スキルは均一ではありません。

もし9ヶ月間同じ処方をされているのならどのドクターはスキルが低いです。

もう一度書きますが派手な症状は必ず治まります。
そのためにはお母様にあった向精神薬を入院しながら探していきます。

今の主治医に為す術がないようなら転院を勧めます。
主治医に遠慮は必要ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます!

 やはり転院も考えるべきですね。父にも話してみました。

 そうなんです。9ヶ月ずっと同じ薬なんです・・・。

>もう一度書きますが派手な症状は必ず治まります。
 そうおっしゃって頂いて、少し落ち着きました。今の主治医はいつも、「まだ外出も外泊もできない。様子を見るしかない」だけなのです。「俺に聞かないでくれ」みたいな感じで相談にものってくれません。

 主治医に遠慮は要らないのですか・・・怒らせてしまうのではないかと思い、父も控えめにしていました。

 アドバイスありがとうございます。参考になりました。 

お礼日時:2010/08/11 18:01

現在の医師の手に余るような状態まで来ていらっしゃるのですね。



あなたのお住みになっている地域はわからないのですが、精神科には、そのように現状では手に余ってしまう患者さんを受け入れる施設も存在致します。
これは医師に聞いてみると良いと思います。
『転院をさせたいのですが、どの病院が良いでしょうか?』などですかね。
拝読させて頂いた限りでは、医師もその方法を全く考えていない訳ではないと思いますので、医師には気を遣われなくても大丈夫です。
また逆に、それで激高されるような医師では様々な治療法を模索できません。
病院を変えるのも手です。

お辛いですよね。
今のお母様を受け止めてあげる事は、大変苦しいですよね。
悪いのは病気です。
お母様ではありません。

あなたも、全てを抱え込もうとして潰れてしまわないようにされてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 やはり転院も視野に入れてみた方がいいのですね。ただ、母の兄弟が何と言うか・・・。
 あと、約18年近く今の病院にお世話になったので、急に変えない方がいいのではと思っていました。

 確かに・・・ちらっとそれらしき話を看護婦さんに言われました。主治医も看護婦さんも、そう思っているのかもしれませんね。

 転院となると、県外になりそうです。ここらへんでは有名というか、良い病院は無いので・・・。

 回復してくれることを願い、考えすぎないようにやっていきます。
 
 アドバイスありがとうございます!!参考になりました!

お礼日時:2010/08/11 17:49

薬があってないみたいですね。



今まで3度の入院があってもそれなりに生活をされてこられたなら
今回に限ってよくならないことはあまり考えにくいです。

でもすでに9ヶ月たってこの状態はお辛いですね。

今一度主治医の先生の説明をよく聴いてみてください。
今後のことはいろいろ手段がありますのであまり悲観的にならなくていいです。

それより今の状態を何とかすることが先決です。

今の派手な興奮などは治まります。それは間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 主治医とは相談しました。薬は毎日同じのを服用しています。そして、「様子を見るしかない。私から病状が悪いとかそういうのは言えませんよ」と言われました。

 こっちから「薬が合っているのでしょうかね??」なんて、聞けませんよね・・・。医師を否定してしまうことになっちゃいますよね。私も、毎日同じ薬なら意味なく感じます。

 なんか、父と私が主治医のところに行くと、顔をしかめてくるのです。「またかぁ・・・」のような感じで。話をしたいと言っても、ちょっと話して席を外してしまうし。母の病状に参っている感じです。頼りない主治医です。

 早く治って欲しいです。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/08/11 11:59

統合失調症に限らず精神に関わる病気は、周囲を見てみると完治というものが難しいように思います。


冷たいように思われるかもしれませんが、質問者様、そして周りの健康が第一だとおもいますので、限界になるまえに「見捨てる」のではなく「距離を置く」ほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 「距離を置く」ですか・・・。周りの入院患者さまを見ていると、ずっとお見舞いに来てもらっていない方が多いように感じます。それもなんか可哀相で・・・。

 見舞に来なくていいとか、何しに来たの?とか、物を届けるためだけに来たの?とか言われますが、病気から来るものだろうと思い、聞き流していましたが・・・。

 見舞いに行き、病状が良くないときは顔色だけ窺って帰るようにしています。気分は沈みますが。

 ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/11 11:44

そうですか…。


統合失調症患者は確かにお人柄まで変わってしまう方がいらっしゃいます。

原因は何だったのでしょうか…。

だいたいは、素質+環境と考えられるのですが、お母様は少しお辛い状況にあられて、それを支えられている周りの皆様は大変ですよね。

確かに、そのように長引かれる方もいます。
ですがいつまでも頑固に自分の妄想のようなものに囚われているのは…

お薬や病院は合っているのでしょうか?

もう少し高度の(管理される事が多くなる)病棟へ入院される事もおすすめはしたいのですが…

今、お母様を見捨てたら、お母様はどうなるのでしょう。
もちろん、理解はされると思いますよ。
きっと『私、病気だから仕方ない』と諦められるとは思います。
しかし支える方がいなくなると、どんどんお母様の状態は悪くなるのでしょうね。

毎日毎日ただ病室の窓から外を見て、『私は何の為に生きてるんだろうな…』と思われるのではないかと思います。

支えられる皆様が苦しいのは百も承知なので(私自身、同じ病の患者であり、その後心理カウンセラーとなり沢山の方に接してきました)、『どちらの方法が望ましい』とは言えませんが…

お母様は辛くて辛くてもがかれているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 原因は・・・私の予想ですが、一つ目は近所の環境です。5年位前に引っ越して来たのですが、環境が良くないのです。大きな声でうわさ話とか、母が町内会に入りたくないと言い出したので、入らなかったのですが、それが原因かわかりませんが、居づらい環境になってしまいました。
 でも、気にしないようにすればそんなに気にはなりませんが。引っ越そうと、中古住宅とか見たりしていますが、どこに行っても近所付き合いはあり、同じように思います。

 二つ目は、父の性格です。面倒くさいのは嫌い、着替えもしないし、風呂も嫌がる・・・。
また、色々あり、今が大事な時なのでお金への執着心も強いです。
 母も私も、父の前で服も買えない、食料もあまり買えない、水道代やガス代のことも気にしてしまい、父が寝てからこっそり風呂やシャワーを浴びたり・・・。やっぱりお風呂には入りたいので。 父は精神病は、心の持ち方に問題があると母に言っていました。
「○○が気になってドキドキする」と母が言うと、
「気にしなければいい。それは心の持ちようだ」と。そうなのでしょうか。気になってしまうのは、状況が変わらない限り解決しないので私もどうすればいいか悩んでいました。
 母が、「具合が悪い」「○○が痛い」とか言うと父は「またかぁ~」と言うんです。私もそう言われますが。だから、私も母も、体調が悪くてもあまり父に言いたくありませんでした。信じてもらえないというか・・・お金がかかるからなのか・・・。

 でも、もし退院したら今まで以上に気を使い、病気が良くなっていくようにやっていくと言っています。ストレスをためさせないように考えて仲良くやっていきたいと。

 三つ目は、父方の祖父母との関係です。結婚後、母の病気のことでいざこざがあったのです。
母の病気を父に教えないまま結婚したそうなので。母は、父方の祖父母に会いたくない、私にも行くなと、昔から言われていました。あまり行っていませんでした。
 父も、祖父母から別れろと言われ、大喧嘩になったたそうですが、私を片親にしたくないということで離婚はしなかったそうです。父は、祖父母に一緒に暮らしてほしいと言われたそうですが、親より私の母を選んだのです。
 でも母は、その父の気持ちは分からないようです。

 祖父は、離婚を望んでいます。父に、一緒に暮らし老後自分たちの面倒を見る気はあるかと言っています。

 父は、母の病気が治らなければ一緒に暮らしてもいいかもなと悩み、まだ返事を出していません。

 私も、母が治って退院して欲しいです。治らないのではないかと怖くなってしまいました。

 私より、母が辛い思いしているのですよね。医師も困り、私と父から逃げて話をしてくれないのです。

 すみません、分かりづらい文章で。

お礼日時:2010/08/11 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!