dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞かれたことも答えないことがあるくらい
話しません。自分からなんて聞いたことが無く
親に対してでも、様子を見ながら行動します。
5年生になり口づてで先生の言われることが
宿題なり、親に伝えることになったりするので
何も伝わらなくて困ります

そのせいか、成績も下がってしまいました。
どうしたら話すようになるか、どのように
うながせば自分から話すようになるのか
アドバイスください。

こちらから、質問しても答えなくて厳しく聞くと
すぐに泣いてしまいます。

自分の考えが自然に話せるようにしたいです。

A 回答 (7件)

高校3年の息子がいます。


この子が、なんとまぁよくしゃべる。(笑)
学校ではかなりおとなしいほうです。

中学生になったら、パタッとしゃべらなくなると言いますね。
それが早めにやってきたのでしょうか。
心の成長の早い子だと5年生でもしゃべらなくなるかもしれませんね。

息子は遅いほう?そうとも思えない。もう高校生だもの。(笑)
私はこんな心がけで子供に接しています。

気になることがあっても、ちょっと聞いてみるだけで、
子供が話したがらなかったら、しつこく聞きません。
子供の態度を観察しながら待ちます。
気になってもひたすら待つんです。
親も”がまん”なんです。
そうしていたら、「あのね」と話しかけてきます。
「待ってました!」とばかりに聴く体勢になります。
話し始めたら、相槌をうつ程度で、全部話し終わるまで
ひたすら「ふん、ふん」と聴きます。
「聞く」んじゃないんですよ。「聴く」んですよ。
そして、「○○くんのお話、おっもしろーい!」と言って、
子供に「おかあさんに話をしてすっきりした。
また聴いてほしい。」と思うような反応をしてやるようにしています。
絶対にうわの空で聞くようなことはしません。

たまに、私がパソコン遊びに熱中していても
息子が話しかけてきますね。
私は、パソコンがうわの空で息子の話を聴いています。

私の子供が変わっているのかもしれないので、
参考にならないかもしれませんが・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても具体的に教えて頂きありがとうございます。

がんばっているのに成績は落とされる、少年野球は
断られるで、親子共々落ち込んでいるときで
私自身が、焦っていると思います。

すばらしいアドバイス感謝します。

お礼日時:2003/07/26 22:36

この場合は、無理に話そうとか話させようとかはしない方がいいと思います。



根本的に、相互のコミュニケーションが壊れています。
だから、ボディコミュニケーションをもっと深めるべきではないでしょうか?
つまりふれあいです。親子のふれあい。あるいは、共感体験の場を増やす努力が必要です。一緒に泳ぐとか、一緒に映画を見て楽しみを分かち合うとか。苦しみを共感するとか。何でもいいですから、一緒に行動して、そのときに出てくるさりげない言葉やふれあいを一つ一つ大事にすることがいいと思います。

言葉だけで片付けないで、もっと何故人間は語るか、何故人間は傍にいる人と交流するかをわからせるように、自他共に努力すべき時です。

一緒に笑ったり悲しんだり最近してますか?
そこが大事です。自然とそういう風にならないとうまくいきませんよね、何事も。

参考になるといいのですが、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりましたよ。

本が好きな親子なので、同じ本を読んで
感想などを共有したいですね。

くだらないテレビを見て盛り上がったり
してるのでそんなことも大事にしたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 22:48

初対面の人と初めて話すときのことを考えてください。



勇気がいりますよね。その勇気が足りないんだと思います。

また、相手が自分の話を聞いてくれないというような諦観もあるでしょう。

自分に自信がないから、自分に勇気が持てない。そういうことだと思います。

親が子を愛することによって、こどもは自分に自信を持つ。そのことを現状を回復させる根本と考えて行動すべきです。

対症療法的なことをいろいろいう人がいますが、そういうことはどうでもいい。まずは、自分の子供を愛することからはじめるべきです。

こどもをペットにしない。
こどもの召使いにならない。
ひとりの人間として向き合う。
そのことから何かが始まると信じています。

わたしは小学校3年生の娘の父親。
けっして他山の石ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

成績もさがり特に自信がなくなっている
時に追い打ちをかけてしまいました。

話を聞いて、自信を取り戻します

お礼日時:2003/07/27 22:44

もし話が出来ないなら、おかあさんや先生とノートを作ってもらって一度して見たら?



僕も昔、もし間違ったらどうしようなんて考えていて話したりするのが怖かった。小学校のとき手を上げたこともないし、とにかく人の前に出るのはいやだった。

しかし、今は100人ぐらい人の前で話せます。

とにかく、おかあさんと話す機会をもって話しましょう。

もうひとつは、好きな先生いませんか?
その先生の所に事情を話してテーマをつくりを話しましょう。
後は何でもいいから、作文、日記、を書くことそして本を読むことを勧めます。

どちらにしてもあせらないこと、ゆっくりとね
しばらく閉めないで、経過を聞かせてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私と話すことから
始めてみます。

本は大好きで夏休みには、10冊以上読みたいと
言っています。

100人の前で話せる・・・って
自信が持てました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/27 22:36

子供の話を最後まで聞いてやってください


例え、つまらない話でも又意味不明でも解らなければ
聞き直してでも話を聞く事です
無口な人は特に相手の表情とかを見ていますので
少しでも詰まらなさそうな顔をすると話をする気が出なくなるのです
ましてや、話を最後まで聞かずに自分の意見を話したり話を変えると自分の話がツマラナイのかなと思い話せなくなり終いには無口になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分もスローな方なのに最近あせっていること
気づきました。ゆっくりきいてみます。

お礼日時:2003/07/27 22:32

なんとなくですが、「話す」「話さない」だけの単純な問題ではないような気が・・・。


ましてや「ちゃんと話しなさい」的な態度を親御さんがとりつづけると、ますます話さなくなってしまうのではないでしょうか?
親子関係自体はどうですか?なんとなく希薄になってませんか?

高学年くらいになると、特に男の子はだんだん家で話さなくなる子が多いようですが、単に思春期特有のそういった症状なのか、親子関係や友達関係においての何らかの「サイン」みたいなものなのか、ちょっと見極める必要があるように思います。
詳しいことがわからないので、この程度にしかお答えできません。しかし、心配ですね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。攻めてはいけないと
わかっていますが、あまり貝のように
口を閉ざしてしまうと、心配になり
話すようになれば、先生からも認められるから
家から治したいと言う気持ちが出てしまい
結果的に攻める言い方になります。

思春期ならではの、成長の過程ではなく小さい頃から
言葉が遅れて、耳の検査もしたのです。

親自身があせっているので、一息ついて考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/26 22:29

昔 僕もそうだった。

最初はみんな同じ。
勇気をもって話しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「勇気」は必要ですね。力になりたいです。

お礼日時:2003/07/26 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!