dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本工学院について

自分は 女 今高2です。 日本工学院(八王子)放送・映画科 を今のところ考えています


しかし
知りたいことが沢山ありすぎて・・

今までの日本工学院についての質問を一通りみても書いてなかったので
質問してみることにしました><
体験入学にも行ってみたのですが分からなかったんです@@


沢山聞きたいことあるので 全部でなくてもかまいません))
体験談とかあったら聞かせてほしいです><

スイマセン 皆様の知ってること なんでもいので
以下の要点について教えてくださいpq






・・日本工学院の女子の割合
・・カメラマンは男のほうが 有利なんでしょうか?
・・日本工学院(八王子)の入学の倍率
・・AO入試で聞かれたりすること
・・寮生活について
・・入学決定(合格決定)後のこと 
・・八王子校の周辺の店など
・・在学生の声とか・・
・・放送、映画かの雰囲気
・・カメラマンとか 業界の厳しさ 
・・頭悪くても書類で入学できますか?
・・他に専門で業界で働けるようになれる学校ありますか??
・・蒲田 と 八王子 だと どちらのほうが業界(カメラ)に向いてますか??


です。 長々とすいませんでした><

A 回答 (5件)

・・日本工学院の女子の割合


半々くらいです!

・・カメラマンは男のほうが 有利なんでしょうか?
他の回答者にあるように最近は女性のカメラマンも増えています!

・・日本工学院(八王子)の入学の倍率
・・AO入試で聞かれたりすること
・・頭悪くても書類で入学できますか?
倍率とかは心配ありません、高校中退、前科者もいました。願書出せば99%受かります。
自分の場合、AOで蒲田も八王子も両方受かりました。
AOでは放送映画科なら好きなテレビ、志望動機、将来目指したい職種などです。

・・寮生活について
寮は門限(11時)がきつかったですが、一人暮らしの人たちと比べ、かなりたくさんの友達ができます!
他の学科や地方の友人もでき、食事やバイトも心配ありません。

・・入学決定(合格決定)後のこと 
課題はとくにありませんでした。

・・八王子校の周辺の店など
栄えていますので不自由はしないはずです♪

・・在学生の声とか・・
・・放送、映画かの雰囲気
とにかくみんな元気!明るくてノリの良いひとが多かったです。

・・カメラマンとか 業界の厳しさ 
キツイ、寝れない、等、調べると多くでると思いますがそのとうりではないでしょうか。
その反面この業界の魅力が大きいのでこうして業界が成り立ってるのでは!


・・他に専門で業界で働けるようになれる学校ありますか??
東放学園が有名です

・・蒲田 と 八王子 だと どちらのほうが業界(カメラ)に向いてますか??
首都圏に近い蒲田のほうが放送業界に行くならオススメです。(AOで先生に言われました)
カメラマンを初め放送系のアルバイトもあり、都会に慣れておくのも大事です。
    • good
    • 1

73250304 さん、こんにちは。


質問が多いようですね、以前私も工学院に
質問があって、ほむぺ調べたら、WEB版の
入学相談室を見つけました。質問したら
スタッフの方が、親切に答えてくれました。
ぜひ、質問してみたらいかがでしょう。
同じ質問で大丈夫だと思いますよ。
私もいっぱい、質問しましたし。

◎日本工学院 入学相談室
http://www.neec.ac.jp/ent/counseling.html
    • good
    • 2

こんにちは。


基本的にはNO1さんと同じですが、体験入学に行ったのなら先生や学生に聞かなかったのですか?どれも答えづらいような質問じゃないと思いますが・・。まだ2年生なら、また学校行って聞いてみたらどうですか?あるいはどこの学校もホームページに相談アドレスくらいはあるでしょう。そこで問い合わせてみては?

ちょっとだけ情報。基本的にどんな仕事でも大変ですが、この業界は精神的にタフでないと厳しいですよ。かつて芸能界で仕事していましたが、たとえばトイレもないようなところにロケに行くこともあるわけで、そういったところで気を遣わなければいけないようなら、女性のカメラマンは使ってもらえませんからね。厳しいこと言いましたが、頑張ってる人もいますから。テレビの観覧などで見てみるのもいいのでは?

学校という意味では、今まで会ったカメラマンはだいたい日本工学院か東放学園の出身者でした。日本工学院の出身者は基本的にまじめでいいヤツばかりでしたよ。
    • good
    • 0

お疲れ様です。

日本工学院蒲田校OGです。私が卒業してからズイブン(^.^)経つので変わっているかも知れませんが、とっても楽しかったです。(^。^〆   現在の番組制作現場では、制作技術の女性スタッフは3割~4割になります。照明さんの現場では半分くらい女性ですヨ。⇔もちろん女性のカメラマンさんとか、男性に負けず頑張ってらっしゃいます☆ ハンディカメラが小さく軽くなったので制作現場でも女性のADさんがカメラを撮ってます。  この学科を卒業して良かったことは、業界に先輩や友達がたくさん居るので心強いことです。(^^)v 昔から一日体験入学をやっているので、一度いって見て自身で確認してみてはどう??  がんばって!
    • good
    • 1

もちろんこのままで、卒業生や在校生からのコメントも貰えるかもしれませんが、必ずしも正しいとも限りませんので(ウソという意味ではなく視野が違えば見え方も違うという意味です)、そのまま学校に問い合わせされてはいかがでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!