dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本学生支援機構奨学金以外で本人が申込み人となり
お金が借りれる学資ローン等ありますか?

私(母、母子家庭です)が訳あって銀行、信販系のローンを
組む事ができません。
私の親は年金生活の為、お願いすることもでしませんし
蓄えがある訳ではないので借りる事は無理です。

母子家庭ですので自治体の母子貸付制度はある様ですが
借りれるのかどうか・・・

奨学金が借りれれば入学してからかかるお金はなんとかなりそうですが
入学金等先に払わないといけないものに関しての支払いが
現状では難しいです。

こういうのがあるとご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

日本学生支援機構奨学金でも、保証人を保証協会に頼むことで、



借りることは可能だと思います。

しかし、保証協会に頼むには、お金がかかりますので、

それよりも無担保の母子貸付制度をご利用することをお勧めします。


それには、

まずは、今から自分が行きたい(通いたい)学校を決めておく必要があります。

学校が決まれば、直ぐに、母子家庭の自治体からの借り入れ制度に申し込んでください。


なぜならば、審査にあたり、日にちがかかるからです。


審査には、本人と母親と役所の方等の面談が必要になります。

面談の際、行きたい学校のパンフレットや入学料金表、

住民票などの提出が必要になりますので、下準備も必要です。


面談後、審査に約1カ月(都道府県により、違いはありますが)ほどかかりますが、

その審査に通れば、学校合格通知後、

その学校に合わせた入学金支払い日の前には、お金を通帳に振り込んでくれます。


夏休み中も、面接できますので、ダメでもともと、

お母様に、「自分は どうしても〇〇学校に行きたい」と述べ、

母子家庭の自治体、貸付制度に連絡してもらうと良いと思います。


面接では、なぜ、その学校に行きたいのか等を聞かれるので、

自分の考えをちゃんと述べられるように頑張ってください。


ですが、今回、お金を借りられなくても

どうしても その学校に行きたいという意思をお持ちであれば、

1度、社会に出て、お金を貯めてからでも遅く無いと思います。


例えば、自分でお金を貯めてから専門学校に入学した生徒や

大学生では何年も浪人し、25歳を超えてから入学した生徒もいます。


夢は諦めなければ、いつかは叶うと思います。


学資ローンが通ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学へ入学しましたがどうしても夢を諦めきれず
大学も辞めました。
あと半年、バイトも掛け持ちで頑張るようです。

自治体の貸付制度の話を聞きに行きたいと思います。
詳しく答えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/07/22 18:01

日本学生支援機構奨学金を申し込んでても入学金の支払いには間に合わないよ。



役所や社会福祉協議会などに問い合わせしてみて下さい。
その役所や協議会に寄って様々で一概には言えませんが、
貸し付け制度がある所もあります。
金額はウチの市で30万くらいだったかな?

学生本人が申し込めるかどうかも、要問い合わせ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奨学金の方は入学してからかかるお金に、と思っていました。
とりあえず市役所で聞いてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/22 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!