プロが教えるわが家の防犯対策術!

児童指導員任用資格について

私は四年生大学を卒業して社会学士の学位を得ました。
これで児童指導員任用資格を得ているといえるのでしょうか?
ググってもわかりませんでした。
大学のHPでは取得できる資格には記載がありませんでした。
どなたかお願いします。

参考(ウィキペディア)


児童指導員任用資格の取得要件
1.大学で福祉・社会・教育・心理学部(学科)を卒業
2.小学校・中学校・高等学校のいずれかの教諭の免許状取得(種・教科不問)
3.厚生労働大臣指定の児童指導員養成校を卒業
4.児童福祉施設での実務経験者(高卒以上2年、その他3年)

A 回答 (2件)

児童指導員任用資格を持っている者です。


質問者さんが記載した、2~4の条件については、おそらくすぐにわかるというか、自分でやったかやってないかが一目瞭然だと思うので、問題は1の要件でしょうか?(社会学士は教員免許ではないので)
何学部を卒業されたかわからないのですが、おそらく、1に該当する学部で指定された科目を複数履修する必要があったかと思います。つまり、大学側でその任用資格がほしい人は何と何の科目をとればよいみたいな提示をしてあるはずです。中には、必修科目にその科目を入れ、卒業と同時に取得していることもあるでしょう。社会学士との関連性よりは、卒業された大学に聞いてみるのが一番です。履修科目や取れた科目に自信があれば、○○学部は児童指導員とれますか?と。自信がなければ、任用資格の資格証明書を発行してもらうのもいいと思います。(数百円かかりますが。)

この回答への補足

回答ありがとうございます。補足します。
1との絡みなんですけど、「社会学部を卒業」にあたるかどうかがわからないのです。
学んだのは社会学系統なんですが、学部コース名が「行政政策学類・社会と文化専攻」というところで「社会学士イコール社会学部を卒業」とみなして良いのかということの疑問です。


あと、1に該当する学部を卒業するだけで無条件というわけではなく、資格のための必須科目もあるのですか?

ちなみに、大学側では想定している資格ではないのか、問い合わせてもよくわかっていないようでした。(ということはやはり、資格をえられないのかもしれませんが…)

補足日時:2010/08/20 20:55
    • good
    • 1

社会学士がどういうものが理解しているでしょうか?これは資格ではありません。

「所定の社会学を学びました」という証明です。大学を出れば学士がとれますよね。社会学系の大学を出ました、というのが社会学士です。要件2~4がどういうことかというと、児童指導員任用資格をとるために必要な科目を履修したから取得できるという意味です。教員免許をとるために必要な科目の中に、児童指導員任用資格に必要な科目が含まれています。3は、養成施設なので取れて当たり前ですし、4については実務経験が科目不履修を補っています。1は、該当する学部や学科で規定の科目を履修した場合のみ、取得できます。大学側に問い合わせて、職員の方が明確に答えられなかったのなら、卒業と同時に取得できる、というシステムはとっていないんだと思います。ただ、児童指導員任用資格とは、あくまでも任用資格です。つまり、これは公務員として児童指導員という職種で仕事をする際に必要だという意味です。公務員以外で、この資格が必須ということはまずないですし、メリットはほとんどないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!