重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語翻訳お願いします。

以下の英文の疑問点を複数上げます。ご回答宜しくお願いします。

----------------------
自力翻訳:誰かいい人に、(あなたを)拾ってもらえる事でしょう!と願います。
I hope someone nice will come adopt you.

(1)someone nice ⇒ someone(主語:誰か)nice(動詞:良い)?
         ⇒ someone nice(主語:誰か良い人)?
(2)comeが存在する理由を教えてください?
 ※yahoo adopt a child:養子をとる

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

someone nice「誰かよい人」


someone +形容詞です。
something good「何かよいもの」
のような something +形容詞と同じです。

a good thing
a nice person
に対し something, someone は後ろに形容詞がきます。
(なんだか難しいことを説明する割りに,この基礎レベルがわかっていない回答者の方もいるようですが,大丈夫ですよね)

come は文字通り,「やってくる」
いい人が現れるという感じです。

後は come +原形 adopt
これは come and 原形「...しにやってくる,現れる」
この and が特にアメリカでは略されることがあります。

その条件は前の come が原形。
命令文の場合などに多く見られます。

誰かすてきな人があなたを養子にしに現れる。
誰がすてきな人が現れてあなたを養子にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座います。

ご教授有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/30 17:24

I hope someone nice will come adopt you.



動物(捨て猫など)の場合は
誰か優しい人に拾われることを願っています。

人(養子)にもらう場合
だれか優しい人が見つかることを願っています。

ということになる。

someone nice
とは someone(誰か)nice(優しい)
なので 優しい人 となります。いい人でもOKです!

come
とはそのまま『来る』という意味です。でも訳す場合は来るとは言いません。

I hope someone nice will adopt you.
でもいいんですがこの場合動物あるいは人間どちらでも訳せます。

comeが入っていると人間の場合の方が多いかもしれません。でもあまり関係ないので
そこまで考えないで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳御座いません。
ご回答有難う御座います。

ご教授有難う御座いました。

お礼日時:2010/08/30 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!