アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デパスなど(抗不安薬)のやめ方について

神経症でデパスを考えれば半年以上飲んでいます。

日に1錠~1錠半程度ですので多くはないと思いますし、
医者もそのくらい大丈夫と言いますが、
よく「長くのみ続けないように」と言われるので心配です。

でも飲まなくても大丈夫なように(治らないと)やめる
事もできないのではないでしょうか?

それとも他の系統の薬に置き換えれば良いのでしょうか?
どうすればよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

46才・男性です。


デパスは3年くらい飲み続けています。
副作用でしょうか、おっぱいが膨らみ乳首に痛みを伴っています。
しかし自己判断で薬を中断するのは危険です。

一度、自己都合で薬が手に入らず、3日くらい薬を飲まなかったことがあります。
体調はボロボロでした。
めまいがひどく、身体中の神経が鈍り、自分の身体では無いのかと怖くなりました。

医師と相談した上で徐々に減らしていくものだと思います。
    • good
    • 2

わたしは「気づいたらデパス卒業してた」者です。



病気になって10数年ですが5年近くデパスは飲んでた記憶があります。
とくに身体症状(副作用)は全くありませんでした。こういう人もいます。

最初は副作用の眠気での、眠剤代わりでした。
それがだんだん毎食後3回、などになり、症状の悪化もあってか
毎食後に飲む薬が変わり、デパスの効果も出なくなり、それから処方から
いつしかデパスがなくなっていました。こんなものですよ、実際。

効いてる方が羨ましいぐらいに効き目がなくなってたほどです。
たぶん今飲めばまた効くんじゃないかな、と思うぐらい飲んでいません。

ただ自己判断で辞めるのは、やはり良くないと思います。
とくに大きな副作用など血液にも問題もないのなら焦る必要ないと思います、
自然に飲まなくても大丈夫になる日が必ず来ます。

まさか自分がデパスを飲まなくなる日がくると思っていませんでしたから。
    • good
    • 3

こんばんは、はじめまして。



「長く飲み続けないように」とおっしゃるのは、主治医さん以外の一般の方ですか?
ならば気にしなくていいですよ。今は必要だから服用なさっているのです。
薬をやめるべき時期になれば、主治医さんが「そろそろ減薬しましょう」とおっしゃいます。減薬のし方も教えてくださいます。
やめられないということはありません。私は以前リタリン(法律の改正により処方されなくなりました)をやめましたが、物理的に無いものは服用しようがありません。離脱症状もありましたが、医師と相談しつつ乗り越えられましたよ。
    • good
    • 1

薬を飲まずに済ませればそれに越したことはありません。


でも飲んでいるのは「必要」だからです。
ただ、デパスのようなベンゾジアゼピン系(デパスはチエノジアゼピン環を持つエチゾラムですが)はウツの薬とは違い即効性があるので、もしあまり飲みたくない場合、半量とか3/4量とかにして、残りは財布の中にでも入れて置いて下さい。
どうしても足りなかったという場合には残りを服用して15分待てば即回復します。(笑)
ベンゾジアゼピン系の薬は非常に吸収されやすいらしく、この様な服用方法でもちっとも問題ありません。
習慣性は確かに「無い」とは言えないですが、問題なのは麻薬のような禁断症状ではなく、精神的に「楽になりたいなー」と思う「精神的」依存性が出来ることです。
多くの場合患者さんは飲まなくても良いベンゾジアゼピン系の抗不安剤や入眠剤を飲んでいます。
私も飲んでいますが、私の場合「アルコール中毒」だった過去があるので、肝臓のためにはアルコールよりベンゾジアゼピンの方が格段に負荷が小さいので、リラックスしたいときのために医師に処方して貰っています。
    • good
    • 2

私もデパスではないですが、安定剤をここ二年ほど毎日服用してます。

必要があって服用しているので、一日最大服用量を越えていない限り、全く気にしないつもりです。質問者様の場合、日に1錠~1錠半程度は全く問題ないと考えていいと思います。薬をやめようとしたり、他の薬に変えようとしたりするような余計な心配は必要ないと思われます。
    • good
    • 0

<br /> 神経症領域でデパスを処方されているなら、簡単に減薬、断薬しなくても良いと思います。<br /> 何故なら、必要性

しょう。
どんな薬でも副作用があります。
そして副作用(デメリット)よりも、得られるメリット(質問者さんの場合、不安の除去などかな)が大きいから使うわけです。
デパス(ベンゾジアゼピン系)の場合、有害事象として懸念されるのは、耐性(次第に多い量が必要になってくる)、依存性(最短4週間で依存性が形成される)です。急激な中断は離脱症状を引き起こすため、少しずつ減らしていくことが必要になります(教科書的には、2週間ごとに4分の1ずつ、となっています)。
しかし、それらの副作用があったとしても、必要性があるから飲んでいるのだと思いますから、安易に減薬、断薬せず、医師としっかり相談しましょう。
    • good
    • 0

はじめまして、自分もデパス錠を服用しています。


デパス錠は神経症、うつ病、心身症{高血圧、頚椎症、腰痛、筋収縮性頭痛、
睡眠障害}などの治療薬として処方されます。
症状により様々で、もちろんやめることは、できます。
ただ、先生の処方に色々と考え等ありますので、
主治医の先生との付き合い方とあなた自身の体調との向き合い方が、
一番大事でしょう。
デパス錠は整形外科でも処方される薬で主に筋肉のこりをほぐす薬です。
同じ作用の薬ではテルネリン錠などあり、決してそれほど心配するほどの、レベル
ではないので一番大事なのは、先生を信頼して自分自身の症状をきちんと話して
医師と薬剤師とあなた3人で考えるべき事でしょうね。 
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!