

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門学校は知名度が低く、1,2年制で、学費も高い。
でウリが重要になる。
だからかなり詰め込みで勉強させる。
またニートやフリーターが出ないように、就職支援をしっかり行い、
小規模のところであれ、最後の1人まで就職させようとする。
「就職しないならここにいる意味が無い。皆に迷惑がかかるから辞めろ」とまで言われたりするそうだ。
ある意味で厳しいけど、言ってるのは事実だと思うし、大学にもこれぐらいのプロ意識や危機感が欲しいと思うよ。
ただ就職しても1,2年で辞める人はかなり多いそうですね。
大学と言うのは、
大学側が「個人の自由」と言う名の下で、放任、何もしてくれないし、
また学生側も就職以外の道(例えば俳優やモデルや旅人やら)を選ぶことも多いし、
そもそも就職するために大学に入った人ばかりでも無いから、
就職率は下がる。
東大なんかも意外に就職率が低いんだけど、
国1浪人とか、院試浪人とか、半分独立起業状態であるとか、そういう人が多いんだよ。
あと女子とかだと、「家がお金持ちでそもそも働く必要性がまったく無い」って人も意外にいるんだよ。ニートに嫌悪感を示す政治家は多いけど、彼らの娘の多数は名目上ニートみたいなもんだよ。
数字ばっかり追いかけてもダメだよ。
ミクロで見たら色々と見えてくる。
あとは場合による。
例えば君が見た航空系とか、デザインの世界では必ずしも大卒である必要性も無いし、実際、大卒じゃない人も多い。
逆に銀行とかだと、過去は高卒なども多々採用してたそうだけど、今は有名大卒からしか採らないよね。
だからデザイナーになりたい人は大学に行かなくてもいいし、
銀行員になりたい人は有名大に行く必要がある。
こんなもん個人差が著しいんだから、一緒くたにして考える必要はない。
とても参考になりました。
僕はニートやフリーターには絶対になりたくないと思っていたので、就職率というモノに重きを置いていました。
しかし、皆就職できずにニートやフリーターになっているのではなく、その学校に色んな状態の人達がいて就職率が出ているのかわかりました。
僕が将来どんな仕事をしたいか真剣に考え、それに合った学校に進学したいと思います。
回答本当にありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
需要と供給のバランスです。
大企業の多くは、基礎的学力が必要だと思っています。
海外展開の可能性がありそうであれば英語とか。報告書などを頻繁にやりとりするなら、国語も必要でしょう。
大学では、そんな基礎を踏まえて専門的な知識を学びます。
その専門的な知識が企業にとって需要が多ければ、就職率は上がります。
例えば、医師は、高給で人材不足です。
工学系の電気、機械などは、需要が多く、体育会や芸術系は苦戦のようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- 就職 任天堂就職について 2 2022/12/13 19:36
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- IT・エンジニアリング 高校生男子です。僕はSEになりたいと思っており、ITの専門学校に行こうと思っています。中には「ITの 6 2022/09/25 20:33
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 広告業界やデザイン業界の就職で専門学校生の新卒採用で、学校の出席率など関係しますか? 4 2022/06/03 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
農業でやっていくには
-
専門と大学の就職率
-
就職浪人
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
帰国、そして就職
-
文系の大学から理系の職種に就...
-
学校推薦(大学推薦)でメーカー...
-
大卒就職率72・6%、21年...
-
今後厳しい人生を進んでいくに...
-
二浪で早稲田、慶応(理工)卒...
-
日本の良い企業に就職する場合...
-
医療系の専門学校からグランド...
-
26歳ぐらいに卒業は、致命的...
-
大学と技術専門校
-
親として子供の就職が無職は世...
-
今の時代はマーチ大を出てない...
-
韓国人が日本で就職するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
大学出てまでする仕事ですか?
-
四浪での就職について・・・
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
23歳高卒男 就職出来るでしょう...
-
一流大学に学士編入するのは、...
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
大きな生命保険会社や、銀行に...
-
ヘーベルハウスは勝ち組?
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
学歴の割合
-
23歳から大学に入ることに対す...
-
就職氷河期とはいってもMAR...
-
一流大学の学生達が目指すよう...
おすすめ情報