
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も経営コンサルタント(IT・起業)です。
副業ですがね。経営コンサルタントには資格は不要です。
私自身、民間資格だけです。
経営コンサルタントで財務分野を行うのであれば、決算や経理内容を把握する必要があるでしょう。簿記検定だけでは話にならないと思います。
私は以前税理士を目指しつつ、税理士事務所で働いた経験もあります。また、簿記検定で言えば最上位級を取得しています。
私は零細会社の役員でもありますが、中小企業診断士への依頼のメリットを感じたことがありませんね。
以前であった診断士の先生は、助成金関係の講師や手続き代行を行っているようでした。中小企業庁関係の助成金もありますからね。
税理士や社会保険労務士も経営コンサルタントを名乗ることも多いですよ。他の回答にもあるように中小企業診断士に何か別な資格をつけて、箔をつけるほうが良いと思います。
財務関係であれば、まずは税理士へ相談する人が多いでしょう。税理士以上のアドバイスが出来なければなりませんしね。
数字コンプレックスといっても、お金の計算は出来るでしょう。簿記検定であれば、四則演算程度の計算でしょうね。
私の保有する資格は、全経簿記上級(税理士試験受験資格)と経営調査士とその他税務会計検定などですね。友人には、別の団体の経営士を取得し、団体のセミナーなどを受けている者もいますね。
No.3
- 回答日時:
中小企業診断士の勉強をしています。
1次試験は合格しているのですが、2次試験がどっこい難しくて。他の回答者も書いているように、経営コンサルタントには資格はいりません。私の知人の中には製造業の品質管理部門に長くいて、その時の経験を活かして品質管理専門のコンサルを行っている人もいます。
とは言え、中小企業診断士という資格は、経営全般の広い知識を得るには良い資格であると考えています。
簿記についてですが、「簿記」というのは「帳簿記入」であって、帳簿をきちんとつけて決算書を作るという分野です。つまり、経理担当の事務員の仕事です。経営者である社長はできあがった決算書を読み、自社にどんな問題点があるか分析し、対策を立てます。経営コンサルタントの仕事は社長の手助けですから、決算書が出来上がってから、つまり簿記の分野が終わってからが中小企業診断士の仕事になります。
もちろん決算書が出来上がる過程の基礎である簿記について、おおざっぱな知識は必要ですし、試験にも簿記が出題されますが、基本的に中小企業診断士の分野は事務仕事ではなく、社長の仕事である経営のサポートです。
受験のための教育機関が多数ありますから、そういうところで学習することをお勧めします。
もし独学をしたいのであるなら、TACやTBCなどのテキストを使い、企業経営理論から学習をすることをお勧めします。
参考URL:http://502.jp/
No.1
- 回答日時:
>経営コンサルタント目指しています
察するに独立を前提にされていると進めます。
経営コンサルは「誰でも」できる、名乗れるので中小企業診断士資格を所持されていても現段階で相当数の顧客があるとか強力な営業力が無いと独立しても喰えません。
この資格のみの所有者の開業率は20数%と中小企業診断士資格の一次試験と同じくらいの確率です。
正直なところ企業アドバイザーとして喰っていくには行政書士、社労士などとのダブル、トリプルライセンスでないと厳しそうです。
資格自体は中級簿記程度の算盤であり流通、経営と文系のはば広い範囲からの問題のほうがやっかいです。
以上 独立した元同僚からの伝聞です(10数年喰えず結局、社労士も取得しました)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/07 21:22
お返事ありがとうございます。
社労士と行政書士の事務所をしている友人がいて一緒にやろうというはなしになっています。友人のほうは、財務の知識がないので、わたしが、勉強しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 会社経営 営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤 2 2023/07/19 14:17
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 資格が取れない自分を頭のいい高卒だと思ってる人 5 2023/06/29 19:46
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁理士の難しさは税理士と比べ...
-
資格の勉強をしたいのですが割...
-
三大大衆資格 とは?
-
教育訓練給付制度を利用して転...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
少し気になりました! ウオール...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
環境経済学について。
-
js console.dir
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
経済学部の行く先を教えてください
-
エゴグラムについて
-
大学の経済学部について
-
中学生が経済学を学ぶ方法は?
-
経済学を学ぶ場合
-
本日大学が決まったのですが 学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営コンサルタント目指してい...
-
高校生でも取れる資格
-
高卒です。 簿記か 大学進学ど...
-
会計ビジネス科と情報ビジネス...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
「実務的」の反対語は?
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
明治大学の政治経済と商のどち...
-
商学部に必要な数学は
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
九州大学経済工学科について
-
何故外国の経済学は理系という...
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
九州大学経済学部経済工学科
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
おすすめ情報