誕生日にもらった意外なもの

経営コンサルタント目指しています。

中小企業診断士取得しようと思っているんですが、まったくの素人です。簿記の取得から始めたほうがいいのでしょうか?

数字コンプレックスなのですが、計算などは、難しくないですか。

他に有益な資格などの情報も求めます。

A 回答 (3件)

私も経営コンサルタント(IT・起業)です。

副業ですがね。
経営コンサルタントには資格は不要です。
私自身、民間資格だけです。

経営コンサルタントで財務分野を行うのであれば、決算や経理内容を把握する必要があるでしょう。簿記検定だけでは話にならないと思います。
私は以前税理士を目指しつつ、税理士事務所で働いた経験もあります。また、簿記検定で言えば最上位級を取得しています。

私は零細会社の役員でもありますが、中小企業診断士への依頼のメリットを感じたことがありませんね。
以前であった診断士の先生は、助成金関係の講師や手続き代行を行っているようでした。中小企業庁関係の助成金もありますからね。

税理士や社会保険労務士も経営コンサルタントを名乗ることも多いですよ。他の回答にもあるように中小企業診断士に何か別な資格をつけて、箔をつけるほうが良いと思います。

財務関係であれば、まずは税理士へ相談する人が多いでしょう。税理士以上のアドバイスが出来なければなりませんしね。

数字コンプレックスといっても、お金の計算は出来るでしょう。簿記検定であれば、四則演算程度の計算でしょうね。

私の保有する資格は、全経簿記上級(税理士試験受験資格)と経営調査士とその他税務会計検定などですね。友人には、別の団体の経営士を取得し、団体のセミナーなどを受けている者もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。資格より経験なんですね。

お礼日時:2010/09/07 21:24

中小企業診断士の勉強をしています。

1次試験は合格しているのですが、2次試験がどっこい難しくて。


他の回答者も書いているように、経営コンサルタントには資格はいりません。私の知人の中には製造業の品質管理部門に長くいて、その時の経験を活かして品質管理専門のコンサルを行っている人もいます。


とは言え、中小企業診断士という資格は、経営全般の広い知識を得るには良い資格であると考えています。


簿記についてですが、「簿記」というのは「帳簿記入」であって、帳簿をきちんとつけて決算書を作るという分野です。つまり、経理担当の事務員の仕事です。経営者である社長はできあがった決算書を読み、自社にどんな問題点があるか分析し、対策を立てます。経営コンサルタントの仕事は社長の手助けですから、決算書が出来上がってから、つまり簿記の分野が終わってからが中小企業診断士の仕事になります。

もちろん決算書が出来上がる過程の基礎である簿記について、おおざっぱな知識は必要ですし、試験にも簿記が出題されますが、基本的に中小企業診断士の分野は事務仕事ではなく、社長の仕事である経営のサポートです。

受験のための教育機関が多数ありますから、そういうところで学習することをお勧めします。

もし独学をしたいのであるなら、TACやTBCなどのテキストを使い、企業経営理論から学習をすることをお勧めします。

参考URL:http://502.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールありがとうございます。

先に進んでる人がうらやましいです。2次試験もがんばってください。

お礼日時:2010/09/07 21:27

>経営コンサルタント目指しています



察するに独立を前提にされていると進めます。

経営コンサルは「誰でも」できる、名乗れるので中小企業診断士資格を所持されていても現段階で相当数の顧客があるとか強力な営業力が無いと独立しても喰えません。
この資格のみの所有者の開業率は20数%と中小企業診断士資格の一次試験と同じくらいの確率です。
正直なところ企業アドバイザーとして喰っていくには行政書士、社労士などとのダブル、トリプルライセンスでないと厳しそうです。

資格自体は中級簿記程度の算盤であり流通、経営と文系のはば広い範囲からの問題のほうがやっかいです。

以上 独立した元同僚からの伝聞です(10数年喰えず結局、社労士も取得しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

社労士と行政書士の事務所をしている友人がいて一緒にやろうというはなしになっています。友人のほうは、財務の知識がないので、わたしが、勉強しようと思っています。

お礼日時:2010/09/07 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!