
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
テストの素点のみで評価するのは少数派でしょう。
現在は学生のレベルが落ちていますから、傾向として平均点も下がっています。
入学が容易になっているのに、卒業は昔と変わらないようにしようとすれば、評価は当然甘くなります。
一般には、点数の調整をします。いわゆるゲタをはかせるというやつです。
頑固に絶対評価にこだわって多数を不可にしたりすると、教員仲間からひんしゅくを買います。
必修科目なら再履修することになり、教員の負担が増えるだけだからです。
実際に半分位に秀をつけたり、半分が不可だったりしても、教員に権限があるので文句はいえないのですがね。
一般的に、何をもって成績が良い悪いとするのか、科目内容の作り方を含めて、担当教員にまかされています。高校以下のような教員免許が要らないので、教え方だって様々で、学生に力がつくかどうかも教員次第なのです。
こういう仕組みはおかしいので、聖域化している教員の権限領域をオープンにすべきという話もあります。しかし、いつものことですが、教員同士が互いに傷をなめあう体質もあり共同で防御にまわります。学生にとって、これはパワーハラスメントに近いものがあります。
No.4
- 回答日時:
出席点がない場合はテストの点だけで評価します
テストの合格ラインは基本的に60点ですが、学生の平均点が低い場合は合格点は下がります
理系の難しい教科などは学生の平均点が30点以下になってしまうことがあるので学生の出来具合を見てから合格ラインを決めています
合格ラインの60点は文部省で決められているものですが、これを守っている大学は殆どありません
No.2
- 回答日時:
シラバスの「成績評価の方法」という項目に,「期末筆記試験」とだけ書いてあれば,その試験のみで点がつくと学生に「公約」したことになります。
しかし,高等学校までの筆記試験とは異なる点があり,付言すべきことがあります。1.試験問題が「穴埋め問題」的であり,解答を○×で採点できるような場合。常識的に全20問であれば各5点と判断されますから(ふつうはそのように問題用紙に明記する),12問以上に正解しなければ単位はでないと見なければなりません。これは小学校~高等学校の試験と同じです。
2.試験問題が「論述式解答」を求めている場合。たとえば全2問で各50点と示されていても,部分点をどのようにつけるかは担当教員の裁量になります。問題になるのは,採点していてあまりにもできが悪い場合ですね。
1)1つの対応方法は,できが悪い学生は容赦なく35点や20点で成績報告して落とします。選択科目なら,このように落とす可能性は高くなります。
2)2つめは,「キー概念が3つ書かれていれば,論旨は変でも50点中30点はつけにゃなるまい」などの手心を加えて点を高くつけます。
3)3つめは,最初は厳格に35点や20点と採点しておき,あとで合格者が(たとえば)7割くらいになるように素点を変換式でいじって成績報告します。
No.1
- 回答日時:
>うちの大学では評点が60点以下だと単位を落とすことになります。
どこの大学でも、59点以下は赤点扱いになります。
>素点で40点とか取ってしまったらその時点でアウトなのでしょうか
私が卒業した大学の場合ですが、
熱心な教員だと、
追・再試験で60点とれなかった学生を、合否判定保留とし、
・追追・再再試験を実施する。
・追・再試験不合格者用特別レポート課題を出す。
・冬休みか春休みに補習をする。
・・・といったことをやっていた教員もいましたよ。
まあ、その授業の担当教員の考え方しだいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校生で、3学期の学年末を家の都合により休むのですが、これまでのテストもある程度点数も取り提出物もち
- 中3です。今回の期末テストで数学が36点でした。前回の中間は数学、14点です。 数学の提出物は出して
- 大学一年です。 英語の講義の最終回当日朝に、先生からのメールで「教務課から連絡がありました。成績の評
- 無理ですよね…※不快な思いにさせてしまうと思います。本当にすみません。 高校3年の文系女子です。 私
- 期末レポートの引用したのにも関わらず、参考資料や参考URLを記載しないで提出してしまいました。 四年
- 大学のとある講義で[基本的に授業は教室で実施されます。特別な事情で参加できないけれど課題に取り組みた
- 中間テスト国語76点だったのですが、期末テストで90点台とったら成績で5は貰えますか? 提出物などは
- 私は中3です。今回数学の単元テストで80点台でした。 私よりも点数がいい人が「再テストをする!」と言
- 音楽の成績が全く伸びない
- あまりに理不尽だと思いませんか? 都内某中学校に通っている三年生です。 一学期末に成績表が返されまし
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学の単位
大学・短大
-
大学の授業で、定期試験100%評価の授業があります。でも課題とかがあります。 ここで、課題を出さなか
学校・仕事トーク
-
大学の成績評価について。 定期テスト60%・態度、課題等40%(60点以上を合格とする)という科目に
大学・短大
-
-
4
《大学》単位を落としました
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学で授業は全部出席してるけど、テストの点が合格点に達して無かったら落単とかってあるのでしょうか?
大学・短大
-
6
大学の科目の評価が期末テスト60%、毎授業の小テスト40%、になってるんですけど、全部足して100%
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
大学の授業、何割くらい出席してますか(ましたか)?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
10
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
11
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
12
大学の単位について。 単位落とすってよくあることですか? 私立の大学に通っています。 欠席は1.2回
大学・短大
-
13
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
14
必修科目って5回休んだらもう単位もらえないですよね? 出席率は30%評価です(;_;)
大学・短大
-
15
大学のテストで部分点はありますか??泣 もちろん先生にもよるとは思いますが、、。 ちなみに言語系です
大学・短大
-
16
大学定期試験の採点方法
大学・短大
-
17
大学一年生です 通年の必修で死ぬほど嫌な授業があります。教授が最悪で、大学内でも有名な地雷教授みたい
大学・短大
-
18
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
19
大学の必修単位ゼミを落としてしまいました。
大学・短大
-
20
外国語の単位を落としてしまいました...
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
講義資料(毎週30~50ページ、pdf...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
単位が取得できているのかを教...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
不正は申告すべきか
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
公立大学法人化以降の職員はど...
-
大学の基礎演習1回休んでしまっ...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
主要業績は修士論文でも可能か
-
レポートの提出期限について
-
大学の単位を落としました。 先...
-
アカハラは多い。
-
所属変更後の学会発表
-
大学の課題で1ヶ月前までに提出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
講義資料(毎週30~50ページ、pdf...
-
新設大学の教員は内定している...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
単位が取得できているのかを教...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
不正は申告すべきか
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
公立大学法人化以降の職員はど...
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
博士号の謝礼について
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
大学の講義内容について。 大学...
-
アカハラは多い。
-
教授との単位交渉法、自業自得...
おすすめ情報