dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プライベートで使用していたノートパソコン(HP)の電源が入らなくなりました。メーカーに修理見積もりに出したのですが、以前に落として本体に傷があるため、任意での破損としてメーカー保証対象外(1年未満)での請求になりました。その際、ボード交換で10万ほどになるとのことで新たに同機種を買ったほうが安いため修理は断りました。

遊びで使っていたもので正直なくても困らないのですが、以前より試したかった自作パソコンの練習として修理を試みたいと考えています。そのため、予備知識もないのでどこから始めればいいかわからないので、

1.参考になる初心者用の情報誌やサイトを教えていただきたい。

2.工具や部品はどのように購入したほうがいいのでしょうか。

たとえ、失敗しても元からなかったものと考えていますし、経験になればと思ってことです。実際、ほかにも職場で廃棄することになった古いパソコンやスキャナーなども許可を得てもらっていて何個かありますので、部品取りでもいいかとさえ思っています。時間もかかってもいいので、初心者用のレクチャーや経験談を教えていただいてもよろしいでしょうか。

A 回答 (3件)

古くなったノートPCを修理でなくて破壊したことはあります。

最初はHDDだけ外してデータを取り出したかったのですが、どんどんやっていくうちに破壊になりました。工具はプラスドライバーでほとんどのことができます。狭いところにぎっしり部品が詰まっているということはわかりましたが、かといって勉強になったとは思えません。また、デスクトップPC自作の参考にはなりません。以上、あくまで個人的な感想です。

マザーボードが要交換というものをシロウトが修理するのは不可能です。よって、HDDを取り出して、壊れていなければケースに入れてデータを取り出し、新しいPCの外付けHDDに使うというあたりが実用的だろうと思います。落下させているのでちょっと心配です。参考書はPCのマニュアルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今回デスクトップとのノートでは参考にならないということもわかりましたし、HDDを取り出して外付けHDDにするという実用案もいただけました。私には十分参考になります。正直ばらすことが一番の暇つぶしのようなものなので、メモリーとCPU、HDDなどを次に使える程度にはずしていければいいと考えていました。私にいじる予定のものはすべて型遅ればかりで、価値のつかないものばかりで会社の廃品から譲っていただいた時も注意はされたのですが現物を見ることもそうそうないので中身を開けて見れて、かつ、適度にばらすことができれば満足です。

お礼日時:2010/09/10 12:37

誰でも最初は初心者です。


いろいろ考えず、まず開けてみることが一番かと。
CPU、メモリー、HDD、光学ドライブの取り付け方、はずしかた、それだけを知るだけでも大いなる一歩だと思います。基板上の部品の取り外しなどは、はんだごてを使ってもちょっとした技術が必要です。
ここで回答されていらっしゃる方の中でもはんだごてを使っての修理まで、という人は少数派ではないでしょうか。
直す必要のないものであれば、破壊もまた知ることへのはじめの一歩です。

今はネットで検索すれば、当該機種を分解修理された方のブログ、HPに出会える可能性が高いと思いますので、それらを参考にされて、ぜひとも、チャレンジしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。とりあえずメモリーだけは取り外してみました。

実は新入社員時代、会社で預けられたパソコンのメモリー交換を上司にお願いした際に、不用意にメモリーに触ってしまい、「静電気で基盤が感電するだろう」と一喝された経験があって、興味はあったのですがなかなか踏み込めないでおりました。

とりあえずは一歩踏み出せたと納得しています。これからHPなど回覧しながら道具も揃えていきたいと思います。ご丁寧に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 21:08

こんな所で初歩的なことを質問するような人にはノートPCの修理など出来ません。


第一、電源が入らなくなったとのことですが、PCの基盤を見てどこが原因箇所か調べるだけのスキルや道具を持っているのですか?
ノートPCの場合、電源が入らなくなるトラブルは非常に多いのですが、その原因の殆どがチップコンデンサやICの破損、ハンダクラック等です。最低限テスターだけでも持ってないと原因箇所の特定すら出来ません。
あなたの場合、分解しても修理ではなく破壊になるかと思います。
それとノートPCとデスクトップは構造がまったく違うので、デスクトップの自作の参考にもなりません。
個々での回答者も多くのデスクトップ自作派の人がいますが、彼らの回答の多くは的外れ的な回答です。それはデスクトップ自作派の人がノートPCの構造を理解いていないからです。
興味本位と安易な考えで修理をしてみたいと思うなら、お金をどぶに捨てるだけですから止めておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご心配ありがとうございます。

修理と言うより構造上理解できればいいのでばらばらになろうが、ごみになろうがいいです。もとよりごみでしかありませんのでいろいろいじっていけば基礎知識程度は理解できるかと思ってです。テスターなどは電気関連の身内がいるので借りることもできますが、その辺は趣味の一つぐらいの考えなので余裕を見て揃えます。暇つぶしと思ってください。感電や炎上など怪我さえしなければいいです。

専門家を気取るつもりもないですし、まともにメモリー交換すらできないのも面白くないかなと思っての単純な理由です。実際に自作パソコンを作るよりどう使ったら壊れたのかが理解できれば後々壊すことも少ないだろうし、話のタネぐらいにするつもりです。

お礼日時:2010/09/10 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!