dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDのデータはどのくらいで消えるのか

先日デスクトップPC(おそらく5年ほど前の製品)を処分のため
フォーマットのやり方がいまいちわからなかったため、何度も何度もたたきつけてみました
メーカー製PCのため分解が難しかったため、PCケースに入ったままたたきつけました(10回以上)
その後、トンカチでケースが割れない程度にたたいたり、水をぶっかけたりケースの上から踏みつけたりしました。

これって大丈夫ですかね?

A 回答 (7件)

長年使ったHDDが非常に可哀想ですが、これはしょうがないですよね。



PCケースに入れたまま叩いても、100%無傷だと思います。

水をかけても、HDD本体を水につけない限り、無効化です。

市販の抹消ソフトを使うと最高なんですけど、一度「水」をかけると、電源は入らないでしょうね・・・。

まずはPCを分解してみましょう。ドライバを準備して、目に付く全てのネジを外します。

HDを探して、強制的に取り出しましょう。

この時点でPCは使用不能になるので注意!

その後、HDにあるネジを、見えるものだけとにかく取ります。

ちなみに、HDに貼ってあるシールの裏にも、ネジが隠れています。

そして、蓋を外した時点でHDは使用できなくなります。

そこで、ディスクに傷をつければOKです。

※その中に入っている強力な磁石は、意外に貴重品!持っていると自慢できます!それくらい強力な磁石です。
    • good
    • 0

ハードディスクケースに収まっているのなら別ですが、耐衝撃構造のベアドライブはありません。



取り出したハードディスクの角をハンマーで数発叩き、カシャカシャと音がするようになればプラッタが割れた音ですから、これで復旧は不可能になったと判断して良いでしょう(一部で、「空中分解したスペースシャトルから回収されたハードディスクの破片からデータが回収された」との説もあるようですが、チャレンジャーの残骸から回収されたハードディスクの本体は黒焦げになったものの、プラッタは無事だったとのことです)。

「個人のデータに価値は無いから復旧を心配する必要はない」と仰る方がいらっしゃいますが、”純粋な技術的興味”で”データ復旧に挑戦”してみたら”おもしろいデータが見つかった”なんてコトもあ得るでしょうから、鷹揚というか、暢気に構えるのもいかがなモノか と。
    • good
    • 0

ソフマップでは、HDD粉砕サービスがありますよ。


俺ならば、強い磁石をHDDに向けて壊しますけどねw

水をぶっかけるんじゃなくて、漬け込むんです。
体重の軽い人間ならば、踏んでも何ともなりません。
俺は重いから壊した事がありますけどね。・゜・(ノ∀`)・゜・。
    • good
    • 0

その程度なら十分読み取り出来るでしょう。


どうせ破壊して廃棄なら、PCケースも破壊してからHDDを取り出し、大きめの釘で何カ所も穴を開ければいいのです。
    • good
    • 0

> PCケースに入ったままたたきつけました



これではHDDは全く壊れていない可能性すらあります。

> トンカチでケースが割れない程度にたたいたり、

外装を叩いても衝撃を完全に吸収してます。

> 水をぶっかけたり

海に沈めないと効果は無いです。
HDDの内部にまで水が浸入してディスクが腐食しないと機密情報なら読み出す価値は十分あります。
基盤の腐食程度なら基盤交換すれば容易に読めます。

> ケースの上から踏みつけたりしました。

これは全く無意味です。
    • good
    • 0

ケース、内部のディスク(プラッタなど)が割れなかったのなら、データは残ってる可能性はあります。



データ復元なんかの業者の実績を見ると、火事なんかで焼け焦げた状態からでも、データの一部の復旧に成功したとかって事例もあります。
    • good
    • 0

産業スパイじゃあるまいし、


廃棄されたHDからデータをサルベージしようなんていう悪趣味な人は
そうそういないですから、大丈夫だと思います。

徹底したいのであれば中から銀色のディスクを取り出して
カッターで線を入れれば完璧です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!