dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試用期間で辞めると5000円罰金と紙にありました。
一応一ヶ月が試用期間で、バイトです。
二日行きましたが合わず7200円分働きました。

最初におかしいと思ったのですが、実際働いてみないとわからないというのもありスルーしましたが、帰宅後にやはりおかしいと思いなおしました。

雇用契約書等一切書いていないのでまだ提出もしていません。

借りた服(掃除なのでシャツだけです)はクリーニングに出して560円ほど取られました。
二日働いて実際1800円も手元にあるんだろうかという感じです。

あとは区役所で住民票も貰って来いといわれました。
今まで働いてきて住民票を提出した会社も罰金のあった会社もみたことがなかったので凄く不満です。

文章支離滅裂になってるかもしれませんが、これは言えば罰金代を取り返すことが出来ますか?
一応調べると違反とは出てきましたが、正社員とバイトでは違うと思うので回答お願いします。

A 回答 (2件)

 オバンです(髪型オバンの♂です)


>試用期間で辞めると5000円罰金と紙にありました。
違法です。
労働者に制裁金を課すにしても・・・2日で7200円(1日あたり3600円)の日あたり支給額を大きく超えています。

(補足)罰金ということば自体がおかしいです。罰金とは、法律に元づき裁判官が刑事被告人に支払うように命ずる刑罰です(前科として扱われる)。私企業が労働者に課す場合は制裁金です。

所轄の労働基準監督署に即刻クレームを付けるべきです。

就労前に取り交わすべき書面です>「雇用契約書」
これも監督署に罰金の件と一緒に話すべきです<この行為自体を問題にするというより、制裁金の件を追求する補強的な働きでしょう。

>区役所で住民票。
どこの誰を何日・いくらで雇用したと人件費(経費)として計上するために必要でしょう。言いなりに企業に進呈する必要はありません。あなた様が、手数料を行政(区役所)に支払って入手することになるので、制裁金を徴収されたうえ、会社の会計担当者に対して間接的に金銭を提供することになるので、制裁金の件が解決しない限り応じない姿勢を貫いてきださい。
企業側は困ると思いますが「困る」程度でしょうがわざわざ企業側に協力してやる必要性はナシです。

違法だなどとブツブツや恫喝してくるかも知れませんが「制裁金を撤回するのが先」の一点張りでいいでしょう。
◯自分たちのおこない(違法)をタナに上げて労働者側に、区役所にゆかせる労力と住民票を取得する手数料を出させようとするのはクレーマーと変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 22:17

正社員もアルバイトも関係ありません。

違法は違法。
住民票の提出義務もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/14 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!